7月19日(水)

2023年7月19日 15時29分

学級目標を紹介しますシリーズ!!第6弾!!第7弾!!2連発!!1年2組!&いぶき・せせらぎ!!!

さてさて、好評を博している学級目標を紹介しますシリーズも、いよいよ最終回となりました。今日は、1年2組と特別支援学級のいぶき・せせらぎの学級目標を紹介します!!!

まず、1年2組の学級目標は・・・

同心協力(どうしんきょうりょく)

学級目標に込められた思い

クラスみんながお互いのことを思いやり、活動では心を一つにして協力し合おう!そして、虹がかかった後のように、ほっと安心できるクラスにしよう!という思いが込められています。みんなの手形が中央に向かって散りばめられていて、協力している漢字を表していますね。カラフルで力強い学級目標の掲示です

 「同心協力」を考えたYさんです!笑顔が素敵ですね

そして、掲示のデザインを考えたRさん、Yさん、Rさんです。協力させたら天下一品の3人組です!!

1年2組はどんな時も、みんなで協力し合い、思いやりを忘れない素敵なクラスです。先生たちに「~しましょうか?」と声を掛けてくれたり、細かなことにも気付いてさっと動いてくれる人がいたり!頼もしいのです。学級担任のS先生も、にこやかで心優しいお母さん的存在です。

 

続いて、いぶき&せせらぎ学級の学級目標の紹介ですっ!!!

いぶき&せせらぎ学級の学級目標は・・・

人を大切に

時を大切に

ものを大切に

学級目標に込められた思い

読んで字のごとく、出会う「人」、その人と過ごす「とき」、そして身の回りにある「もの」すべてを大切にしていこう!という思いが込められています。人生は人との出会いの連続です。湯山中学校で出会ったこの仲間も、一緒にいる時間も、何もかも大切にしていきたいですね。

いぶき学級の壁は、宇宙なのです。その宇宙を背景に、4人が勢揃い!!無限の可能性を感じますね

そして、大きな大きな笹飾りがあります!豪華な飾り付けです!!世界平和を願うものから、きらめき水泳大会で1位になれますようにと願うものまでお願いは様々ですこのお願いをしたRくんは、見事本番で1位を取りました~~

時間があるときは、4人で仲良く遊びます。UNOをしたり、卓球をしたり、バランスボールで遊んだり、いつも本当に楽しそうですいぶき担任のK先生とせせらぎ担任のM先生も、加わって本気勝負をすることも!交流学級の仲間も、そこで過ごす時間もとても貴重です。これからも、「ほっと・ふっと・はーと湯山」でのびのび成長していってほしいです

さて、いよいよ明日が第1学期終業式となります。全校生徒でしっかり有終の美を飾れるようにしたいです!!

7月18日(火)

2023年7月18日 19時07分

学級目標を紹介しますシリーズ!第5弾!1年1組!

1学期も残り3日になりました。引き続き、学級目標紹介シリーズをお送りします!!今日からは、1年生です!!2年生や3年生にも負けない存在感を見せている1年生!!今日は、1年1組の学級目標を紹介します。

1年1組の学級目標は・・・

 輝(かがやく) ~元気溌剌(はつらつ)1-1~

 

学級目標に込められた思い

26名の個性が輝き、自分の輝きも仲間の輝きも大切にできる元気溌剌(はつらつ)とした学級を目指したいという思いが込められています。

「輝」を考えたHくんです!!Hくんも、クラスの中でキラキラ輝いていますっ!!

そして、この学級目標の掲示は、クラスのメンバー1人1人がちぎり絵で制作したものです。思いが込められています。和気あいあいとしたムードの中、作業は進められました。

男子も女子もみんな仲良しの1組です。心も体も、もっともっと大きくなってほしい!!と願っている学級担任のM先生です。「君たちの伸びしろはMAXだーーー!!」と職員室で叫んでいます

1組のみなさん!!!期待に応えてくださいね!!!

笹飾りの中に、素敵なお願いを見付けました。1年1組Mさんの短冊です

「前向きに、一生懸命に」きっとできるはずです!!1組みんなで、元気溌剌、キラキラ輝き続けてほしいです!!ほら、胸に手を当てて誓っています!!頼もしい1年1組のみんなです!!!!

 

 

 

7月14日(金)

2023年7月14日 20時57分

学級目標を紹介しますシリーズ!第4弾!2年2組!!

やってきました、学級目標を紹介しますシリーズ第4弾!!今日は、2年2組です。2年生はとにかく明るいのです!!昨日の1組も、今日の2組も、本当に楽しそうに学校生活を送っています 

2年2組の学級目標は、次のように作られたそうです。まず、全員でどんな学級にしたいか、いろんな言葉を集めました。そこで出てきた言葉を使って「あいうえお作文」を完成させたのがRくんです。Rくんのアイディアをもとに、みんなで修正して完成した目標が・・・ 

か 神様さえ驚くすばらしい

み みんなでいろんなことをする

さ 最高なクラス

ま まとまりがある   2年2組

 

なんと芸術的な学級目標でしょう色とりどりの手形、味のある文字、本当に素敵な掲示に仕上がっています!!!

 学級目標にこめられた思い

誰かだけが頑張るのではなく、全員がやる。まとまって最高な一年にする!という思いが込められています。「目指すはゴッド(神様)越え!」神様さえも驚かせようと日々、個性豊かなメンバーで心を一つに頑張っています! 

こちらは、「かみさま」を考えたRくんと、「神様さえ驚くすばらしい」のフレーズを考えたOくんです!!アイデアが神ってますね!!

それでは、神様さえ驚かせる個性豊かなメンバーを紹介します! 

エントリーナンバー①

神様さえ驚くすばらしい「盛り上げ、盛り上がり上手(にぎやか)達」

伝わってきますよね~この楽しそうな様子!

 

エントリーナンバー②

神様さえ驚くすばらしい「笑顔の持ち主」

これは、もう神様がひっくり返っていると思います!とびっきりの笑顔!

 エントリーナンバー③

神様さえ驚くすばらしい「見返り美人達」

なんと美しい…

 エントリーナンバー④

神様さえ驚くすばらしい「さわやかイケメン達」

これまた、まぶしい…

2年2組なら、きっと「ゴッド(神様)越え」を達成して、伝説を残してくれるでしょう!!

楽しみですっ!!!!

7月13日(木)

2023年7月13日 18時12分

学級目標を紹介しますシリーズ!第3弾!2年1組!!

少し間があきましたが、またまた始まります!学級目標紹介シリーズ!!!お待たせしました!!今日からは2年生です湯山中学校の中では、最上階の4階にいる2年生。そのまた一番奥にある2年1組の紹介です!!

2年1組の学級目標は、(スイミー) ~One for all    All for one~です。

学級目標に込められた思い

1人がみんなのために動けるようなクラスにしたい。スイミーとその仲間たちのように、個性を大切にして1つにまとまっていきたいという思いが込められています。

学級目標を考えたのは、こちらのSくんとHくん。まず、Hくんが、「魚」を3つ並べた「鱻」という漢字を選んできました。「ぎょぎょぎょ」と読んだり「せん」と読む漢字なんだそうです。この漢字からインスピレーションを得たSくんが、「スイミーと読んだらいい」と読み方を考え、この目標になったそうです!!最強コンビですね

 「ぼくが、めになろう。」と言って、赤い小さな魚たちを助けたスイミー。2年1組には、そうやって自分の強みを生かしながら、みんなを引っ張っていくことができる人がたくさんいます。

まずは、Rくん。彼はカメラを向けると必ずとびっきりの笑顔で応えてくれます見てください!この笑顔!!癒されますね~。

そして、2年1組になくてはならない存在だというYくん。「とにかくYくんがいないと何も始まらないんです!」「2-1の顔なんです!」と絶大なる信頼を得ているYくんです。Rくんの左上にいる、肩をつかまれている彼がYくんです。Yくんとゆかいな仲間たちです 

2年生は、中堅学年として湯山中学校の中心部分をしっかり支えてくれています。

もうすでに部活動では、主力となってぐいぐい学校を引っ張っています。2年生のこれからに、ますます期待です

明日は、2年2組です 

7月12日(水)

2023年7月12日 16時44分

きらめき水泳大会に参加しました

今日は、いぶき・せせらぎの子どもたちが、「きらめき水泳大会」に参加しました。練習の時から、目標を持って意欲的に取り組んでいましたが、今日の頑張りも素晴らしいものがありました!4人がそれぞれ賞状をもらったのです

応援してくださった保護者の方や、先生方のおかげもあって、みんな力を発揮できました。教室に飾ってある七夕かざりには、「きらめき水泳大会で1位になれますように」と書かれた短冊もありました。その子は、見事!1位になったのです!!こうやって目標に向けて努力したことは、きっと生活のあらゆる場面でプラスとなりますね。選手のみなさん、本当によくがんばりました!!

7月11日(火)

2023年7月11日 16時09分

生徒会役員選挙を行いました!!

暑い暑い一日でした。今日は、生徒会役員選挙でした。1週間前から、毎朝、生徒玄関前で選挙運動を行っていた候補者のみなさんでしたが、今日は、ステージ上で立派なプレゼン発表を行うことができました!その内容は、「公約」と「湯山中学校でできるSDGs」についてです。自分の思いを、スライドで示しながら、しっかりと全校生徒に伝える姿は、とても頼もしかったです。聞いていて、「ほほぉ」と感心させられるような取組のアイデアもあり、キラリと光る湯山中生の可能性を感じることができた1時間でした。

プレゼン発表、自己PRの後に、投票を行いました。実際の選挙で使う記載台と投票箱を使用しての投票です。選ぶ責任を感じながら、真剣に投票をする子どもたちでした。選挙管理委員のみなさんの働きぶりもすばらしかったです立候補者のみなさん、選挙管理委員のみなさん、本当にお疲れ様でした。

 

 

7月10日(月)

2023年7月10日 20時38分

「性に関する学習」をしました!!

 

今日は、性に関する学習を行いました。まず、5校時に、全校生徒を対象にテレビ放送での「性に関する講演会」を実施しました。講師は、愛媛県警察本部生活安全課の笹山さやか先生です。笹山先生からは、性に関連する問題や犯罪について、貴重なお話を伺いました。加害者や被害者になる可能性は、誰にでもあること、性同意の真の意味や重要性について学びました。そして、正しい知識を身に付け、適切な行動を取ることの重要性も改めて認識することができました。

その後の6校時では、各クラスでロールプレイングをしたり、過去の犯罪事例から考える活動を行いました。夏休みが近づいていますので、これまでのSNSの利用方法を見直したり、自身の心と体を守るために意識を高めることも重要です。大人が思っている以上に子どもたちはSNSを利用しています。ご家庭でも話題にしてみてください。以下、生徒の感想の抜粋です。

3年生の感想(男子)

今日、一番心に残った言葉は、性暴力や性犯罪は、「魂の殺人」だという言葉です。性犯罪に遭った人が、PTSDになるのは珍しいことではないと聞いて、心が痛みました。大切な心と体を守るために、3つのこと(自分の気持ちを大切にする、相手の気持ちを大切にする、自分を信じる)をしっかりと忘れないようにして生きていきたいです。そして、本当の性同意とは何なのかをしっかりとおさえて、自分が間違った行動をしないようにしたいです。

3年生の感想(女子)

性被害は、他人事ではなく誰にでもありえることだし、簡単に自分が加害者や被害者になってしまうことが分かりました。正しい知識や情報を知ったり、得たりすることは難しいことかもしれないけど、疑ってみることが一番大切だと思いました。ささいなことでも疑って、簡単に信じることをしないようにしようと思ったし、きちんと常識やきまりを守っていきたいです。それを守っていれば、自分の命や心と体も守れると思います。相手のことも守れると思います。自分の強い意志を持って、関わり方を見直したいです。SNSなどで仲良くなった人とは、ネットの中だけで仲良くしようと思いました。これからSNSをたくさん使っていくと思うので、相手に流されずに、自分の意思をしっかりと伝えられるようにしたいです。

3年生の感想(男子)

加害者の7、8割が知り合いや友人という話に驚きました。性被害というものは、自分からは遠い、起こることはなかなかないものだと思っていたので、気を付けたいです。知り合いや友人ということは、自分が加害者の立場になることもあるということなので、正しい性に関する知識で、友達との関係を築きたいです。自分はスマホを持っていて、SNSをよく使用します。多くの情報や多くの他人がいるSNSでは、人の話を簡単に聞き入れない、よく疑うということを意識していきたいです。そして、自分が性被害にあわないように正しく扱っていきたいです。

 

7月7日(金)

2023年7月7日 14時08分

学級目標を紹介しますシリーズ!第2弾!3年2組!!

今日は、七夕です。あいにくの雨で、織り姫と彦星は会えそうにありませんね…けど、湯山中学校の子どもたちは元気です。金曜日の授業終わりのあいさつ、「ありがとうございました!」「See you!」が、いつもより嬉しそうに聞こえるのは、私だけでしょうか(笑)各学年のフロアには、笹飾りが子どもたちの願いと共に飾られています。「志望校に合格できますように」「世界が平和になりますように」「お金がほしい」など様々です

さてさて、大変お待たせいたしました。予告をしていたのに、昨日はUPできずに申し訳ありません!今日は、シリーズ第2弾!3年2組の学級目標を紹介しますっ!

3年2組の学級目標は、「愛奨 友愛 仁愛 2組に愛はあるんよです。

学級目標に込められた思い

愛奨…人の才能(個性)を大切にする

友愛…友情を大切にする

仁愛…情け深い心で人を思いやる

「はーと湯山」の精神がこのクラスにはあるんだと、胸を張って言えるようなクラスにする!!という思いが込められています。はーとがあふれる2組です。

この学級目標を考えたTくんです。彼は、トップページにも載っているのがお分かりですか?あらゆる場面で大活躍のTくんです。3年1組には、学級キャラクターがいましたが、2組にはいますか?とたずねると、たくさんマスコットキャラクター的な愛されキャラがいるとのこと!

まず、ブロック長のRくん、副ブロック長のKくん。愛がいっぱいです。

そして、学級担任のT先生とYくん。さわやかですね~!

給食中も、愛があふれて笑顔の3年2組ですこれまた、1組と同様、湯山中学校の頼れるリーダーとして頑張ってほしいです!! 

 

7月5日(水)

2023年7月5日 16時43分

学級目標を紹介しますシリーズ!第1弾!3年1組!!

1学期が終わろうとしています。各クラス、学級目標を決めて、楽しく学校生活を送っています。湯山中学校は、どのクラスも個性あふれるクラスです今日から、各クラスの「学級目標」を紹介するコーナーをシリーズでお送りしますっ!!第1弾は、3年1組です!!

3年1組の学級目標は、「結晶」です

学級目標に込められた思い

 一人一人は、小さな存在だけど、しっかりと輝いています。結束すれば心と心がつながった「結晶」になり、やがて大きな力となって、一人ではできないことでも、できるようになります!この目標を達成するために、「礼儀」「協力」「感謝」「信頼」「絆」を合言葉として、目標の実現に向けて一人一人が輝きます

そして、学級キャラクターも決まったそうです!!名前は「クリスタル」ちゃん!かわいいですっ

学級目標を考えたHさんと、学級キャラクターを考えたAさんです!素晴らしいですね

 

4月の集合写真!宝石の結晶のように笑顔がキラキラ輝く3年1組です。これからも、湯山中学校の頼れるリーダーとして頑張ってください!!

 

明日は、3年2組です。お楽しみに!!

 

 

7月4日(火)

2023年7月4日 19時28分

1年生防災学習 マイ・タイムラインを作りました!!

1年生が、自然災害から命を守るために「マイ・タイムライン」を作成しました。講師に、女性と防災の会 小國 恵子さんと松山市防災・危機管理課 竹場 登さんをお招きし、お話を聞きました。ちょうど先日の大雨でレベル4避難指示が出ていたこともあり、タイムリーな話題で子どもたちも真剣なまなざしです。

お話を聞いた後は、タブレットでウェブ版のタイムラインを作成しました。具体的な場面を想像し、自分だったらどう動くか、家族とどんな約束をするか、マイ・タイムラインにまとめていきました。web版ハザードマップで危険性を確認しながら、避難ルートを確認します。案外、湯山中学校は危ないのです

3階以上に避難しなければならないとか、写真や動画で危険を知らせるとか、自分のこととして深く考えることができました。意見も活発に出ていました。

これは、スマホでアプリを開いた画面です。湯山中学校周辺は、真っ赤です…

    

いざという時は、命を守る行動をとることが求められます!!早めの避難が命を守ること、恐れるだけでなく、正しい知識としっかりとした備えが大切なことを学びました。ご家庭でも話題にして、「我が家のマイ・タイムライン」を作ってほしいと思います。

講師の小國さん、竹場さん、ありがとうございました