今日は、3年生と1年生の団体種目の紹介です。2年生は、来週紹介するのでお楽しみに!!
3年生の学年種目は、長縄。「8の字跳び」と「全員でジャンプ」の2種類、タイムは2分30秒で競います。スピード感のある8の字ジャンプと、集中力と協力度がためされる全員でジャンプ。今日は最初の学年練習でしたが、励ましや応援の声もあり、笑いもあり、とてもいい雰囲気でスタートしました。「足上げろ~!!」「もっと高く!!」暑い中の、熱い熱い練習でした!




1年生の学年種目は、空飛ぶカーペット。カーペットに見立てたシートに乗ってジャンプする人(ジャンパー)とそのシートを引っ張る人(シートプラ―)がいます。この競技のおもしろいところは、シートに乗っているジャンパーが、一斉に空中に浮かないと前に進めないところです。どんどん人数が増えていき、最後はジャンパーが20人にもなります!さて、うまく前に進むことはできるでしょうか?息を合わせて、「君たちはどう飛ぶか」が問われます!!乞うご期待!!




『今日からスタートした体育大会の練習です。「3年生ここにあり」という決意のホワイトボードを2階のホールに掲示して、3年生全員が本気で臨んだ練習でした。全校練習、個人種目練習、団体種目練習、応援練習と、午前中4時間をリーダーが入れ替わり立ち替わり進めていきました。先生から見て、昨日までの準備や練習を生かして、リーダーだけではなく、全員が自分たちのできること、すべきことを立派に果たしていました。心からの拍手を送りたいです。』
これは、今日の3年生の学年通信です。学年主任が毎日(毎日です!)出している学年通信の中の一部分です。伝わってきますね。3年生の頑張っている姿が!主任の愛情も!( ^^) ~~
司会・運営も生徒主体で行います。できるだけ先生たちの出番がないようにと積極的に子どもたちが動いています。これからも楽しみです!!












実習生のH先生と、非常勤講師のO先生も、若い力で私たちを助けてくれています!!
若いっていいですね~~~!!

明日から、いよいよ体育大会の練習がスタートします。体育大会は、まさに青春!!湯山中学校の体育大会は、生徒主体で進められます。各クラスの体育大会実行委員、体育委員、応援団員、そして、3年生のブロック長、副ブロック長、種目長、副種目長、たくさんのリーダーたちが活躍します。
楽しみですね~~(*^-^*)
朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑いです。熱中症は命にかかわる問題ですから、しっかり対策をとっていきたいと思います。学校では「熱中症計」を使って暑さ指数を計測しています。

そして、各部活用に用意したクーラーボックスを、体育大会練習にも活用したいと思います。氷を入れてタオルを冷やしたり、何かあるときは身体を冷やしたりできるようにしておきます。


また、塩分補給のためのタブレットも用意してあります。


そして、生徒のみなさん、保護者の皆様にお知らせとお願いです。
①必ず「帽子」を着用します。忘れず持ってきてください。
②体操服登校を可とします。練習後は、着替えますので標準服も忘れずに持ってきてください。
③水分は、多めに持ってきてください。スポーツドリンクも可です。
④7~8時間は睡眠時間をとりましょう。夜更かしは危険です。
⑤朝ごはんを必ず食べましょう!!
先生たちも、準備していますよ。これは、二人三脚用のひもです。先生たちも生徒のみなさんと一緒に青春します!!!

2年生が、明日から職場体験学習に参加します。9月7日(木)、8日(金)、11日(月)、12日(火)の合計4日間です。1学期末に、事業所への事前訪問を終えて、準備万端です!
今日は、全体で直前の確認をして、電話代の10円玉や、実習中の名札を受け取りました。学年主任のO先生の話を真剣に聞きます。そして、経験豊富な副担任のI先生からもぜひお話をと学年主任がお願いをすると、自然に拍手がわき起こったのです。子どもたちは、拍手でI先生を迎えます。そして、もちろん話が終わってからも、感謝の気持ちを拍手で伝えるのです。本当に温かい集団に育っているなと、心が洗われるような気持ちになりました。その温かさと明るさで、しっかり職場体験学習をし、事業所の方々からたくさんのことを学んできてほしいと思います。
4日間で、合計21の事業所でお世話になります。事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。





I先生がお話されたとき、湧き上がる拍手の様子を、この日の日直さんがイラストにしていました。キラキラです☆うますぎですね!!!(*^-^*)
放課後は、自転車点検です。生活環境委員さんが先生方と協力をして、一人一人チェックを行いました。ブレーキの効き具合、記名はしているか、カバンをしっかりくくれているかなど、みんなの命を守る大切な点検です。
点検の結果、自転車本体やヘルメットの記名ができていない人が少しいただけで、整備不良の自転車はありませんでした。これからも日頃から点検を行って、安全に登下校をしてほしいと思います。




この写真のようにカバンのひもが、ぶらんと垂れているのは、何かにひっかかると危ないです。

こんな風にしっかりくくりましょう。ひもを上にもってくるのもいいですね!

一番早く終わったクラスの生活環境委員さんです。お疲れ様でした~!!

今日も本当に暑い1日でした。空は澄み切った青空です。今日は、2年2組のみんなが、先陣を切ってテントを出してくれました。この写真を見ると、さわやかに作業をしているようですが、実はめちゃくちゃ暑かったのです。「お疲れ様~~!!よく働く2年生だね~~」と声を掛けると、「お給料くださーーい」と子どもたち(笑)いやいや本当に、給料を出してもいくらいの働きぶりでした!!ありがとうございました!!
体育大会の練習は、9月14日から始まります!!着々と準備が進んでいます。3年生のリーダーたちは、夏休みから応援の準備もしていますよ。わくわくです!!





1年生の理科の授業。身のまわりの気体。前には、いろいろ準備してあります。理科の実験は、するのも見るのも楽しいですよね。みんな真剣なまなざしです。


2年1組は、「俳句甲子園」開催です!!グループ分けから楽しそうです。


3年生は数学と社会の授業。これまた真剣なまなざし。これからテストがどんどん返ってきます。さて、結果はいかに?!

