文化祭 ~感動の人権劇~

2025年11月6日 18時13分

人権劇『グッドバイ・マイ・・・』 心を揺さぶる感動のステージ

文化祭の午後からは、人権劇『グッドバイ・マイ・・・』が上演されました。
出演者たちはマイクを使わず、自分の声を精いっぱい響かせて演じてくれました。最初は少しざわついていた体育館も、幕が上がると次第に静まり、観客はぐいぐいと物語の世界に引き込まれていきました。迫真の演技が続き、笑いあり、涙ありの1時間は、あっという間に過ぎていきました。

全校生徒の感想を読むと、改めてその感動がよみがえります。登場人物の心情や命の尊さ、自分の人生を生きること――多くの生徒が深く感じ取ってくれたことが伝わり、とても嬉しく思います。

この人権劇に携わった生徒たちは、まるで一つの大きな家族のようでした。1学期から準備を重ね、練習を積み、修正や工夫を繰り返して、思いを込めて作り上げた作品です。その努力とチームワークに心から拍手を送りたいと思います。

役者の皆さん、スタッフの皆さん、そしてご指導いただいた先生方、本当にお疲れさまでした。
感動をありがとうございました! 以下、生徒の感想をお楽しみください😊


IMG_0151IMG_0126

それぞれの役者さんが、本当に生き生きしていて、興奮がおさえられません!コミカルで楽しげな雰囲気の中に現実的な厳しい事実が盛り込まれていて、生きることの難しさを感じました。最後の『グッドバイ・マイ・・・』とはどんな意味だろうと考えていましたが、普通はたぶん「さようなら、私の腕!」みたいな意味だけど、それは黄郎の視点であって、生きている人の数だけ、生きている代わりに失っているものあるのではないでしょうか。だから、失うものがあっても、自分の命が尽きるまでは精一杯生きよう!みたいなメッセージ性を感じました。これから生きていく上で、死にたくなったり、何もかも嫌になる瞬間は、誰にでも訪れるものだと思います。命を自分で終わらせるよりも、もがいて必死に生きようと頑張る方が、たぶん死ぬよりももっと苦しいし、ずっと大変ですよね。どれだけ頑張ってみても、緑ちゃんみたいに死んでしまう子も世の中にはたくさんいるのが現実であって、神様というか、この世は無慈悲だと思うのと同時に、自分が生きていることがどれだけまれで、奇跡的なことかを実感しました。とにかく圧巻でした!!最高でした!!生きることの素晴らしさをしみじみ感じました。これからも、本当に一度きりの人生を全力で生きる努力をしようと思いました。(2年 Yさん)

IMG_0176IMG_0194

今回の劇では、「命」について深く考えさせられました。劇が始まるまでは『グッドバイ・マイ・・・』というタイトルがどういう意味なのか分からなかったけど、劇が終わったらその意味が分かった気がしました。黄郎は、片方の手がないという未来を知らされて、未来に不安を抱えていたけど、結局自分の未来に希望を持って生きるという道を選んだことが印象に残りました。これから不安になったり大きな壁があっても、希望を持って生きていきたいです。(3年 Tさん)

生まれてくる確率は、とても低くて、奇跡のようなものなので、生きることはとても大切で運命や未来は自分自身で変える、つくることができるから、懸命に生きてほしいというメッセージが込められていると思いました。気付いたら自然と涙がでていました。この先の運命が分かっていて、不安でいっぱいだけど頑張りたいと強く思い、生きていく選択をした緑ちゃんは、本当に立派だと思います。生きられなかったのは悲しいけど、3人には緑ちゃんの分まで生きててほしい、少しでも幸せを感じられる日々を過ごしてほしい、夢をあきらめないでほしいと思いました。素敵な作品をありがとうございました。(2年 Tさん)

実際にこの劇を演じてみて、命を大切にしようという気持ちがより深まりました。自分がロッカーに捨てられてしまう辛い未来を知りながらも、力強く生きようとする緑を演じて、「どんなにつらくても、悲しくても、緑のように立ち向かっていこう」と思いました。私は今回、この劇を見てくださっている人に伝える側でしたが、私も学んだことはたくさんありました。これからも力強く生きていきます!!(2年 Wさん)

IMG_0244IMG_0277

みんなの演技がとても上手で驚きました。どれだけ練習を頑張ってきたのだろうと感動しました。僕は、人権劇を見て、命さえあれば何事にも挑戦することができて、乗り越えることができるのだと考えさせられました。運命が生まれる前から決まっているのなら、今できることを一生懸命頑張るしかないと思いました。そして、頑張った結果が自分の思うようにいかない時も、その結果には意味があり、未来につながっていくと感じることができました。(1年 Fさん)

IMG_0223IMG_0280

どんなにつらい未来が待っていたとしても、努力で変わることがあるかもしれないし、変わらなくても頑張って生きてみることが大切だと分かりました。逃げ出したくなっても、必ず誰かが応援してくれるし、そのおかげもあって自分は勇気を出せるようになると思いました。これから困難にぶつかることもあると思うので、その時はこの人権劇で感じたこと、学んだことを生かせるようにしたいと思いました。私が「私」として生きられるのも、大好きな家族、友達と一緒に過ごせるのも、本当に一度きりなので、今この一瞬を大事にしたいです。命というものは、ほんの少しの油断で失ってしまうとてもはかないものだと私は考えます。なので、傷ついてしまっても誰かに支えられていることを忘れずに生きていこうと思いました。(2年 Iさん)

IMG_0295

連合音楽会に参加しました♫

2025年11月5日 15時58分

今日は、3年生が松山市中学校連合音楽会に参加しました。文化祭でも披露した学年合唱を、多くの方々の前で発表しました。

発表が午後からだったため、午前中は学校で練習を重ね、さらに城山公園の芝生広場で身体を動かしてウォーミングアップを行い、万全の状態で本番に臨みました。

本番では、3年生の想いと力強い歌声が会場いっぱいに響き渡り、すばらしい合唱となりました。
3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした♫

IMG_0406IMG_0407

IMG_0411IMG_0413

IMG_9780IMG_9794

P1140453P1140455

P1140451P1140458

P1140459IMG_0432

P1140461IMG_0449

P1140479

令和7年度 文化祭 『煌~みんなで繋ぐ 煌めく軌跡✨✨~』

2025年11月1日 16時28分

感動の1日が、静かに幕を閉じました。
今日の子どもたちは、心地よい疲れと大きな達成感に包まれていることでしょう。

合唱コンクール、美術部・吹奏楽部の発表、有志によるパフォーマンス、そして午後の人権劇。
どの場面にも、真剣な表情と全力の姿がありました。

この日を迎えるまで、どれだけの練習を重ね、どれほど話し合い、支え合ってきたのでしょう。
努力した人にしか見ることができない景色、味わうことのできない感動があります。
一生懸命な姿は、人の心を動かします。
そして今日、たくさんの感動が生まれました。

後日、子どもたちの感想とともに、改めてこの1日を振り返りたいと思います。
本当にすばらしい文化祭でした。

今日は、その素晴らしい1日のほんの一部ですが、ハイライトをお届けします。みなさん、お疲れ様でした!!感動をありがとう!!!!!

IMG_9521IMG_9541

IMG_9561IMG_9595

IMG_9620IMG_9665

IMG_9685IMG_9752

IMG_9761IMG_9762

IMG_9798IMG_9804

IMG_9827IMG_9854

IMG_9862IMG_9904

IMG_9944IMG_0032

IMG_0070IMG_0196

IMG_0222IMG_0253

IMG_0297IMG_1035

準備は整いました!

2025年10月31日 14時13分

明日は、いよいよ文化祭です。

本日、合唱コンクールや各種発表のリハーサルが行われ、生徒たちは最後まで一生懸命に取り組んでいました。舞台に立つ姿を見ていると、思わず胸が熱くなります。

青嵐、紅炎の各ブロックで、合唱を聴き合う光景も見られました。子どもたち気合十分です!

展示物の準備もすべて整い、会場は明日の本番を迎える準備万端です。会場の様子を少しお届けしますね!

生徒会担当の若手教員たちが、最後まで入念に確認を行いっていました。そして、ベテラン教員たちもまた、しっかりとサポートしてくれました。「チーム湯山」の絆が光る場面が随所に見られ、頼もしさを感じました。

明日は、ぜひご期待ください。皆さまのご来校を心よりお待ちしております。

IMG_0913IMG_0919

IMG_0933IMG_0937

IMG_0943IMG_0945

IMG_0934IMG_0939

IMG_0928IMG_0930

IMG_0946IMG_0949

IMG_0947

人権劇 『グッドバイ・マイ・・』

2025年10月30日 17時44分

文化祭の午後の部では、人権劇を上演します。出演者とスタッフが、心をひとつにして練習を重ねてきました。

今回の舞台は、「人が生まれる前の世界」です。命の意味を問いかける感動の名作を、生徒たちが全身で演じます。どうぞご期待ください。

なお、出演者はマイクを使用せず、精一杯の声で演じます。ご観覧の皆さまには、静かな環境づくりにご協力をお願いいたします。

観劇の際は、開演5分前の 13時05分 までにご着席いただきますよう、お願いいたします。

皆さまの温かいご声援をお待ちしております。

『グッドバイ・マイ・・・』

1

 

文化祭まであと少し!!!

2025年10月29日 07時38分

いよいよ文化祭があと数日後に迫ってきました!歌練習は日増しに熱を帯びています。吹奏楽部、美術部、人権劇、有志発表のみなさんも、発表の準備に余念がありません。それぞれ実行委員などのリーダーたちを中心に練習を重ねています。当日が本当に楽しみです😊

本日、プログラムをお配りしています。tetoruでも配信しておりますので、ご確認ください。

下校時間は14:50となります。(当初の案内より10分遅くなっています。ご了承ください。)

DSCN9552DSCN9546

DSCN9543DSCN9557

DSCN9563DSCN9561

DSCN9536DSCN9573

県新人大会 陸上競技&全国ジュニアラグビーフットボール四国予選

2025年10月27日 15時27分

この週末、本校の生徒たちがそれぞれの舞台で力いっぱい活躍しました!

まず、1年生の岡原さんが「県新人大会・1年女子1500m」に出場しました。
見事に自己ベストを更新する力走を見せてくれました!
惜しくも上位3名の壁には届かず4位入賞となりましたが、
「冬の間にしっかり練習して、来年の総体でリベンジします!」と
力強く話してくれました。これからの成長がとても楽しみです!✨

image0image1

image3image4

続いて、2年生の枌原さんが「全国ジュニアラグビーフットボール大会 四国予選」に
愛媛県選抜メンバーとして出場し、チームは見事優勝!!🏆
おめでとうございます!!

次は、11月14日(土)北条スポーツセンターで行われる
中国地区予選チャンピオンとの試合です。
勝利すれば、中四国代表として全国大会出場が決まります!

みなさん、ぜひ応援をよろしくお願いします!!
目指せ全国!!🔥

IMG_3344IMG_3343

いぶき学級 調理実習🍳

2025年10月24日 19時29分

 いぶき学級の子どもたちが、お弁当をつくる調理実習をしました。卵焼きを焼いて、おにぎりを握って・・・お弁当完成です!!そして、それを持って、石手寺までピクニックに出かけました!終始ご機嫌のこどもたちでした。家に帰ってからも、お弁当作りをした人もいるようですよ!😊😊

いいですね~~♫

IMG_0863IMG_3935

IMG_3931IMG_9599

IMG_9627IMG_9617IMG_9622

IMG_3939IMG_3940IMG_3938

1年生 防災学習~マイタイムライン講座~

2025年10月22日 17時59分

 10月17日(金)、1年生が防災学習を行いました。
講師として松山市市民防災安全センターの河野先生をお迎えし、防災について大切なお話をしていただきました。

授業では、湯山地区のハザードマップをもとに、地域の危険箇所や避難経路を確認しました。また、「マイ・タイムライン(自分や家族の避難行動計画)」を作成することの大切さについても学びました。

さらに、災害時にはまず自分の命を守る「自助」が何よりも重要であることを教えていただき、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。防災への意識を高める貴重な時間となりました。この後は、実際に「マイタイムライン」を作成していきます。ご家庭でも話題にしてください😊

IMG_1017IMG_1018

IMG_1024IMG_1032

P1140280P1140286

IMG_1023IMG_1028

IMG_1027IMG_1030

新人戦 ラグビーフットボール🏉

2025年10月21日 17時54分

 本日は、ラグビーフットボールの新人戦が行われました。報告します😊

 枌原さん、上田さん、善家さん

 準優勝(北条JrRFC)hanamaru_11203-768x738 県大会出場✨✨

 準優勝おめでとうございます!来月の県大会に向けて、さらに頑張ってほしいです。愛媛県選抜に選ばれた枌原さんは、今週末、全国ジュニア・ラグビーフットボール大会四国地区予選に出場します。全国大会をかけての戦いです!!頑張れ~~~~✨✨

IMG_3287