フクヤスポーツ杯ソフトテニス部男子 優勝!!!&2年生 職場体験学習3日目

2023年9月11日 18時53分

9月9日(土)、10日(日)に行われた「フクヤスポーツ杯四国中学ソフトテニス研修会」において、男子ソフトテニス部が、団体優勝しました!!!!1日目はリーグ戦、2日目はトーナメント戦でしたが、2日間を通して、1本も落とさずに、ストレートで優勝しました!!!!おめでとうございます!!!

女子は1日目のリーグ戦を2位で通過し、2日目のトーナメント初戦で惜敗。男女そろってアベック優勝を目指していたのですが、残念ながら達成できませんでした。(中学生に「アベック」という言葉は通じませんでした(笑))次の大会に備えて、また頑張ってほしいですね。

IMG_2315

IMG_2330IMG_2345

IMG_2338IMG_2350

IMG_2321InkedIMG_2365_LI

InkedIMG_2372_LIIMG_2357


2年生職場体験学習3日目!!!

今日も元気よく2年生が職場体験学習を行いました。先週とは違う新しい事業所での活動です。開始と終了の連絡もしっかりできるようになっています。頼もしい2年生です。また詳しい報告を聞くのを楽しみにしたいと思います。さぁ、明日が最終日です。お世話になる事業所の皆様への感謝の気持ちを忘れず、しっかり有終の美を飾ってきてほしいです!!

DSCF2823DSCF2909

DSCF2885DSCF2867

DSCF2872DSCF2817

DSCF3003DSCF3005

DSCF2897DSCF2876

DSCF2887DSCF2992

DSCF2983DSCF2915

DSCF3009DSCF3015

DSCF3038DSCF3049

DSCF3061DSCF3094

DSCF3085DSCF3091

IMG_3641IMG_4656

IMG_4657IMG_4659

IMG_4670IMG_4690

IMG_4693IMG_4700

事業所の皆様、最終日もよろしくお願いいたします!

2年生 職場体験学習2日目!!

2023年9月10日 17時02分

週末は、ES-netサービスが停止したため、ホームページの更新が行えず、申し訳ありませんでした。

遅くなりましたが、職場体験学習2日目の様子をお届けします。まだ2日間行っただけなのに、「私、○○で働きたいです!」とか「僕、○○になります!!」「めちゃくちゃ緊張したけど、楽しかったです!!」など、体験が充実しているからこその感想が聞かれます。嬉しいですね。月曜日からは、後半の2日間です。また前半とは違う事業所での体験学習となります。新たな気持ちで、また頑張ってきてほしいです。

20230908_004228446_iOS20230908_004230508_iOS

20230908_044355755_iOS20230908_045059144_iOS

DSCF2526DSCF2567

DSCF2587DSCF2602

DSCF2646DSCF2676

DSCF2692DSCF2704

DSCF2715DSCF2717

DSCF2708DSCF2753

DSCF2737DSCF2757

DSCF2745DSCF2806

DSCF2783DSCF2797

InkedDSCF2847_LIDSCF2856

DSCF2837DSCF2865

2年生 職場体験学習1日目!!!

2023年9月7日 18時53分

ドキドキしながら迎えた職場体験学習1日目。各事業所で、精一杯働く子どもたちの姿をお届けします。中学2年生ともなると、大人と同じくらい働くことができます。事業所の方からは、「本当に助かります。」と言ってもらえるところもありました。きっとくたくたになって帰ってきたことでしょう。働くことの意義をしっかり感じることのできる4日間にしてほしいと思います。事業所の皆様、明日もどうぞよろしくお願いいたします。

DSCF2554DSCF2478

DSCF2486DSCF2504

DSCF2510DSCF2582

DSCF245720230907_025120406_iOS 1

20230907_005400646_iOS20230907_010037591_iOS20230907_011245170_iOS20230907_011132452_iOS20230907_011922532_iOS20230907_012114514_iOS20230907_042657097_iOS20230907_044234416_iOS20230907_045714920_iOS20230907_042334276_iOS

DSCF2467DSCF2472

DSCF2476DSCF2515DSCF2443DSCF2448DSCF2528DSCF2552DSCF2623DSCF2627DSCF2534DSCF2541DSCF2612DSCF2608DSCF2556DSCF2573DSCF2565DSCF2637DSCF2642DSCF2588DSCF2593DSCF2604

2年生のみんな、明日も頑張って!!!!

明日から職場体験学習に参加します!!

2023年9月6日 14時54分

2年生が、明日から職場体験学習に参加します。9月7日(木)、8日(金)、11日(月)、12日(火)の合計4日間です。1学期末に、事業所への事前訪問を終えて、準備万端です!

今日は、全体で直前の確認をして、電話代の10円玉や、実習中の名札を受け取りました。学年主任のO先生の話を真剣に聞きます。そして、経験豊富な副担任のI先生からもぜひお話をと学年主任がお願いをすると、自然に拍手がわき起こったのです。子どもたちは、拍手でI先生を迎えます。そして、もちろん話が終わってからも、感謝の気持ちを拍手で伝えるのです。本当に温かい集団に育っているなと、心が洗われるような気持ちになりました。その温かさと明るさで、しっかり職場体験学習をし、事業所の方々からたくさんのことを学んできてほしいと思います。

4日間で、合計21の事業所でお世話になります。事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_2233IMG_2231

IMG_2232IMG_2235

IMG_2254

I先生がお話されたとき、湧き上がる拍手の様子を、この日の日直さんがイラストにしていました。キラキラです☆うますぎですね!!!(*^-^*)


放課後は、自転車点検です。生活環境委員さんが先生方と協力をして、一人一人チェックを行いました。ブレーキの効き具合、記名はしているか、カバンをしっかりくくれているかなど、みんなの命を守る大切な点検です。

点検の結果、自転車本体やヘルメットの記名ができていない人が少しいただけで、整備不良の自転車はありませんでした。これからも日頃から点検を行って、安全に登下校をしてほしいと思います。

IMG_2237IMG_2238

IMG_2240IMG_2245

この写真のようにカバンのひもが、ぶらんと垂れているのは、何かにひっかかると危ないです。

IMG_2244

こんな風にしっかりくくりましょう。ひもを上にもってくるのもいいですね!

IMG_2246

一番早く終わったクラスの生活環境委員さんです。お疲れ様でした~!!

IMG_2247

今日は、学校訪問でした!

2023年9月5日 19時06分

今日は、中予教育事務所と松山市教育委員会の学校訪問でした。5校時、全てのクラスの授業を参観していただきました。授業では、先生たちと子どもたちが笑顔で応答し合う姿や、真剣に話を聞いたり、作業をしたり姿する姿が見られ、いつも通りの本校の教育活動を感じていただけたと思います。訪問者の先生方からも、お褒めの言葉をいただきました。そして、今後もさらにICTの活用を推進しながら、授業改善と学力の定着・向上を目指してほしいとの励ましの言葉もいただきました。

「ふっと ほっと はーと湯山」の精神で、先生たちも子どもたちも、キラキラ輝く湯山中学校にしていきたいと思います!!!

IMG_2199IMG_2216IMG_2212IMG_2210InkedIMG_2203_LIIMG_2202IMG_2206IMG_2205IMG_2226IMG_2227

IMG_2219

快晴のもと!

2023年9月4日 17時40分

今日も本当に暑い1日でした。空は澄み切った青空です。今日は、2年2組のみんなが、先陣を切ってテントを出してくれました。この写真を見ると、さわやかに作業をしているようですが、実はめちゃくちゃ暑かったのです。「お疲れ様~~!!よく働く2年生だね~~」と声を掛けると、「お給料くださーーい」と子どもたち(笑)いやいや本当に、給料を出してもいくらいの働きぶりでした!!ありがとうございました!!

体育大会の練習は、9月14日から始まります!!着々と準備が進んでいます。3年生のリーダーたちは、夏休みから応援の準備もしていますよ。わくわくです!!

IMG_2188IMG_2194

IMG_2192IMG_2191

IMG_2196

1年生の理科の授業。身のまわりの気体。前には、いろいろ準備してあります。理科の実験は、するのも見るのも楽しいですよね。みんな真剣なまなざしです。

IMG_2178IMG_2179

2年1組は、「俳句甲子園」開催です!!グループ分けから楽しそうです。

IMG_2181IMG_2183

3年生は数学と社会の授業。これまた真剣なまなざし。これからテストがどんどん返ってきます。さて、結果はいかに?!

InkedIMG_2184_LIIMG_2187

2学期スタート!!始業式&表彰伝達&学級役員任命式

2023年9月1日 13時03分

2学期が始まりました!!学校に子どもたちが戻ってくると、一気に学校が明るくなります。夏休み中にたくさんの経験をして、心も身体もひと回り大きくなった子どもたちです。さぁ、気持ちを切り替えて、2学期のスタートです。

★1年生代表生徒

IMG_0034「夏休みの反省と2学期の抱負」               

  新型コロナウィルス5類移行に伴い、感染対策を行いながらも、様々なイベントが開催され、今まで会えなかった親戚とも再会できた楽しく充実した夏休みになりました。

 一番のイベントは、吹奏楽コンクールでした。4月に入部し、楽器にも不慣れな僕たち1年生も、先輩方に交じって出場し、大切なパートも任されました。夏休み前までは、自分の指先ばかり見て、楽譜を必死で追いかけていましたが、次第に指揮を見て、全体の音楽の中で自分の音を表現できるようになりました。迎えた本番、先輩方の足を引っ張ってはいけないという思いが強くなって、とても緊張してしまいました。自分では、前日のリハーサルの方がうまくできたのにという後悔が強く残りました。来年に向けて、この緊張した舞台を忘れず、自信をもって演奏できるよう練習の仕方を見直したいと思いました。

 夏休み中、継続して頑張ったことが二つあります。一つは、体育大会の100メートル走とリレー出場に向けて、夕方毎日走ったことです。運動部でないことを言い訳にしたくありません。夏休みに運動部でしっかり鍛えた人と競い合えるように、自分なりにですが、頑張りました。もう一つは、自主学習です。夏休み前に購入した5教科のテキストと通信教材を、ただ解くのではなく、間違った問題を自主学習ノートにもう一度書いて解くようにしました。自分の苦手なことや理解できていないところをはっきりさせ、そこを避けずに自分から挑んでいくことを2学期からも続けていきます。苦手意識は毎日のコツコツの行動で克服できると分かりました。

 2学期は、体育大会や文化祭など初めての行事が待っています。僕は学級委員長になり、先生から「武田信玄になろう」と言われました。有名な「風林火山」の言葉は、疾 (はや) きこと風の如く、徐 (しず) かなること林の如く、攻めること火の如く、動かざること山の如し」の略です。僕のクラスは、一丸となれる素晴らしいメンバーの集まりです。僕は「武田信玄」になるという高い目標をもって2学期、声を出して頑張ります。やるときは素早く全力でやる。準備するときは、静かに人の話を聞く。仲間が笑顔でいっぱいになれるよう、自分らしさを出して、しっかりサポートし、成長できる2学期にしたいと思います。

★2年生代表生徒

IMG_0036「夏休みの反省と2学期の抱負」             

 長いようで短かった夏休みが終わりました。今年の夏休みは非常に充実したものとなりました。

 まず、夏休みの反省です。去年も同じ反省をしたはずなのに、宿題の計画をきちんと立てずに、最終的には焦って取り組むことになってしまいました。その結果、辛い思いをすることになりました。来年こそは、早めに計画を立てて、毎日少しずつコツコツと取り組んでいきたいと思います。また、生活リズムが崩れてしまい、就寝時間が遅くなってしまったことも反省しています。しっかりと生活リズムを整え、健康な生活を送りたいです。

一方、部活動では素晴らしい経験をしました。新チームとなって初めての大会、西条ヨネックスカップでの団体戦で優勝し、素晴らしいスタートを切ることができました。しかし、反省点もありました。自分のベストを尽くせなかった試合があり、それが悔やまれる結果につながりました。これからは、その反省を生かして、次の大会に向けて、日々の練習の質を大切にしていきたいです。

2学期には三つのことを頑張りたいです。まず、期末テストで前学期の成績を上回ることを目指します。計画的な勉強を心がけて、どの教科も少しずつ点数を伸ばしていくつもりです。

次に委員会の仕事です。2学期は体育委員に任命されましたが、最初は正直戸惑いもありました。しかし、任せてもらったからには全力でやりきろうと思います。体育大会では学級での最高の思い出を作るためにも、みんなをリードして役割を果たしたいです。

最後に部活動です。2学期には新人戦があります。新人戦は、新チームとして全国までつながる初めての大会です。悔いを残すことのないよう、できる準備は全てして、臨みたいと思います。チームとしての目標「前へ」を達成し、結果も気持ちも「前へ」進みます。優勝旗を持って帰るので楽しみにしていてください。

いよいよ2学期が始まります。先生方や、友達からも変わったなと思ってもらえるよう充実した2学期にします。

★3年生代表生徒

IMG_0041「仲間とともに」

 今年の夏休みは、最高学年としての「厳しさと楽しさ、そして、やりがい」を実感しました。高校見学から始まった夏休み。まず、訪問して驚いたのは高校生の礼儀正しさです。出会った高校生たちが立ち止まって挨拶をしてくれたことに、私は感動しました。美容師の仕事内容の体験もありました。実際に高校に行き、自分の目で見て、話を聞いて、体験をすることは、進路を考える時に参考になり、とても大切なことだと分かりました。

 自分の希望の進路を実現するためには、学力の定着と向上が必要です。7月の実力テストでは、1、2年生の学習内容が定着しておらず、反省点がたくさん残りました。だから夏休みは、1、2年生の復習を中心に、「繰り返し復習をする。」ことを目標にしましたが、いざ勉強を始めると、集中力が続かず、思うように学習が進みません。反省と後悔を繰り返す日々に、落ち込むこともありましたが、自分に厳しくしなければ成長できません。「受験はチームワーク」という言葉の通り、今、仲間たちは必死で勉強していると思い直し、気持ちを奮い立たせました。長い夏休みでしたが、「復習に力を入れる。」ということを確実にやり遂げることができたと思います。

  2学期の体育大会で、私は応援団員としてブロックをリードすることになりました。大丈夫だろうかと不安な気持ちが強かった私ですが、夏休みの練習を重ねるうちに、どんな応援ができるか、楽しみになってきました。「明るく、楽しく、元気よく」をモットーに限られた時間の中で、自分たちのやりたいことをどう表現し構成していくか、苦労の連続でした。昨年までとは違い、今年は後輩たちを引っ張る役割があります。これまでの先輩たちの大変さを実感するとともに、伝統をつないでいくことに責任とやりがいを感じました。応援をゼロから創り上げていくことの難しさも感じましたが、それ以上に仲間と試行錯誤しながら、いいアイデアが生まれ形になっていくことが、楽しくもあり嬉しくもありました。体育大会で、青嵐ブロック全員で、感動を表現していきたいです。

  2学期は進路実現に向けて、最後まで諦めず目標を達成したいです。また中学校生活最後の体育大会や合唱コンクール等の行事を、自分から声を出し、動き、全力を出し切り、仲間と共に、大いに笑い、感動し、成長できるものにしていきたいです。学級目標である「結晶」を実現し、お互いを大切に、みんなが輝くことができるようにしたいです。そして、湯山中のみんなが、「はーとゆっぴー」になれるようチームワークで絆を深める2学期にしたいと思います。

IMG_0042IMG_0047

IMG_0063IMG_0069

IMG_1900

IMG_1904IMG_1905

IMG_1907IMG_1912

IMG_1914IMG_1915

IMG_1916IMG_1918

校長先生からは、2学期も、学習そして部活動など何事にも「ほっと ふっと はーと湯山」の精神で取り組み、お互いを認め合い、大切にし合う湯山中生であってほしいとのお話がありました。

テスト1日目を終え、休み明け最初の学級活動では、笑顔があふれます。さぁ、2学期は、1年間で最も長い充実の学期です。それぞれの学年が、本格始動です!!2学期も「笑顔・夢・挑戦 諦めない」湯山中生の活躍にご期待ください!!!!

親子奉仕活動 ご協力ありがとうございました!!

2023年8月30日 14時18分

8月26日(土)夏休み最後の土曜日。これまた暑い日でしたが、約170名のみなさんに参加していただき、グランド周辺とトラックの草引き、側溝の掃除、木の剪定などなど・・・普段なかなか手をつけられない作業に協力していただきました。

PTA会長のご挨拶のあと、分担場所を確認してクラスごとに作業にうつりました。テニスコート周辺は、男子ソフトテニス部の精鋭たちが、作業をしました。子どもたちも一生懸命作業してくれましたが、何と言ってもお父さん、お母さんたちのパワーがすごかったのです!!みるみるうちにキレイになっていきます。力仕事もなんのその。草だらけのグランドやテニスコート周辺も、大人パワーと子どもパワーの相乗効果、人海戦術のおかげで本当にキレイになりました。皆様、本当にありがとうございました!!!感謝です!!!

IMG_5374IMG_5364

IMG_5373IMG_5372

IMG_5384IMG_5399

IMG_5406IMG_5415

IMG_5428IMG_5360

IMG_1894IMG_1895

IMG_1891IMG_1889

IMG_5444

これで、2学期の教育活動を安全に充実したものにすることができます。9月30日は体育大会です。ブロック一丸となって練習に取り組んでいきたいと思います。湯山中学校、まもなく2学期スタートです!!

中予学年別ソフトテニス大会 女子個人準優勝&男子個人ベスト8

2023年8月23日 16時55分

中予学年別ソフトテニス大会 2年女子 1ペア準優勝!!2年男子 2ペアベスト8!!

8月9日、10日に行われた「中予学年別ソフトテニス大会」で、2年生女子S・Mペアが準優勝をおさめました!!おめでとうございます!!!合計6試合を戦い抜き、自分たちの良さを存分に発揮してくれました。後衛持ち味の鋭いストローク!!そして、そこから生まれたチャンスを確実に前衛が決める!!理想的な攻撃スタイルが随所に見られました。2人とも集中して落ち着いてプレーする姿に、成長が感じられるすばらしい戦いでした!!

IMG_1204  IMG_1210

IMG_9695IMG_9764

IMG_9721IMG_1208

   IMG_9644  IMG_9660

 

男子は、2年生のY・Rペアと、A・Rペアがベスト8!!準々決勝で惜しくもファイナルで敗れました。また気持ちを立て直して、県大会では、中予地区の代表として、再び頑張ってほしいと思います!!ベスト16からが、8月28日に行われる県大会に出場します!!

IMG_9789InkedIMG_9790_LI

IMG_9814 IMG_9806

あとの2年生ペア、1年生ペアも、みんな全力で戦いました。1年生は、かっこいい先輩たちの姿を見て、もっと強くなりたい!!と思ったはずです。これからも県大会、新人戦に向けて頑張ってほしいです!!! 湯山中学校ソフトテニス部、男女とも本当によく頑張っています!!これからの活躍にも期待してください!!4日間、たくさんの方の応援、ありがとうございました!!

 


8月28日(月)学年別ソフトテニス大会 県大会報告!

中予地区大会で勝ち残った男子2ペア、女子1ペアが、県大会に出場しました。

この日も、恐ろしいほど暑い1日でしたが、3ペアとも全力で戦い抜きました。男子2ペアは、1回戦を突破し、2回戦へ。Y・Rペアは、1ゲームの中でデュースが10回以上も続くような激闘の末、惜敗。(見たこともないような長期戦、大大大接戦でした…)まさに勝負は最後の最後まで分からない!!ということを痛感した試合でした。きっとこの経験は、彼らの大きな飛躍につながると信じています。

女子のS・Mペアは、準々決勝までは、1ゲームも落とさない完ぺきな戦いぶり。2人で1ポイント取るというお手本のようなプレーも多くありました。準々決勝では、後半サーブも良くなり、自分たちの得意な形でのポイントを重ねることもできましたが、あと少し及ばず惜敗。しかし、愛媛県のベスト8ですから、胸を張って、次につなげてもらいたいです。

四国総体優勝&ライオンズカップ男子団体準優勝

2023年8月23日 16時52分

 四国総体 テニス団体 愛媛トレセン優勝!!

報告が遅くなって、申し訳ありません!!8月5日、6日に行われた「四国中学校総合体育大会」テニス競技で、愛媛トレセンが、見事優勝しました!!本校の2年生Kさんが所属しているテニスのクラブチームです。Kさんは、ダブルスのメンバーとして団体戦に出場し、勝利に貢献しました。おめでとうございます!!!残念ながら、テニス競技は四国大会から全中(全国大会)にはつながっていませんが、今後もいろいろな大会で、頑張ってほしいと思います!!

image_6483441 image_67213825

image_50412801


松山地区中学生ソフトテニス大会(ライオンズカップ) 男子団体準優勝!!

3年生個人 準優勝!!

 そして、8日と9日に行われたライオンズカップの報告をします!!本当に本当に暑い2日間でした。雨が降ったり、カンカン照りになったり、風がビュービュー吹いたり、なかなか厳しいコンディションの中、選手たちは精一杯戦いました。1年生にとっては、初めての公式戦!緊張の中、初戦を突破した選手も多くいました!!新チームとしての戦いは始まったばかりです!!「負け」から学ぶことは、多くあります。前を向いて、明日からの学年別大会にも、強気で臨んでほしいものです。頑張れ!!ソフトテニス部!!

<8日>

3年男子個人 準優勝!!

IMG_1189

<9日>

男子団体 

2回戦 VS城西中 2-1 勝利

3回戦 VS三津浜中 2-0勝利

準決勝 VS愛大附属中 2-0勝利

決勝 VS久米中 1-2惜敗  準優勝

IMG_1187

 

女子団体

 2回戦 VS松山南中 3-0勝利

3回戦 VS垣生中 1-2惜敗  ベスト8

IMG_1184 IMG_1185