校内の樹木消毒について
2021年5月17日 08時28分明日、5月18日(火)、午後3時00分頃より1時間程度、校内の樹木消毒を行います。
基本的には校内での消毒となりますが、近隣の皆様にはご迷惑をお掛けします。
ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
なお、雨天・強風の場合は、6月1日(火)午後3時00分の実施となります
明日、5月18日(火)、午後3時00分頃より1時間程度、校内の樹木消毒を行います。
基本的には校内での消毒となりますが、近隣の皆様にはご迷惑をお掛けします。
ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
なお、雨天・強風の場合は、6月1日(火)午後3時00分の実施となります
本校生徒会が今年2月「令和2年度 書きそんじハガキ・キャンペーン」に協力しました。
この度、公益財団法人 日本ユネスコ協会連盟から感謝状が届けられました。
活動の意義を考えながら、一人一人できることを実践してきたいですね。
市総体まで1ヶ月を切りました。
今日は運動場で活動する、男子ソフトテニス部と軟式野球部の活動の様子を紹介します。
「集中」と「はつらつ」という言葉がぴったりの練習です。
仲間と声を掛け合い、元気よくレベルアップに励んでいます。
みんないい顔で活動しています。「湯山中ここにあり!」
雨模様の1日になりました。
1年生が体育館で新体力テストの
「ハンドボール投げ」の練習を行っていました。
この種目で測定する「投力」は、松山市の平均も全国平均を下回っています。
遊びなどによる「投げる」動作の経験が少なくなってきている傾向があるようです。
先生から、下半身の体重移動や腰の回転、ボールを投げる角度などの指導を受けて熱心に取り組んでいました。
☆☆今日5月12日(水)は職員の定時退勤日となっています。
全員午後6時までに退校することとなっていますので、
午後6時以降は、電話がつながらなくなりますので、ご理解をよろしくお願いします。
「防災」をテーマに学習を進めます。
今日は、「湯山地区の防災」に関連し自分がじっくり調べたいことを整理していました。
「防災バック」「ハザードマップ」「避難所」「災害支援」「ボランティア」などのキーワードをもとに、
友達と意見交換しながら学習計画を立てました。
昨日の委員会で決定した各委員の目標が掲示されています。
少しの気配り、目配りをしながら積極的に活動していきましょう。
朝の「いじめ0の日」の活動に続き、
専門委員会、生徒協議会を行いました。
4月の生徒会目標は、
「仲間づくり 学級づくり 学校づくり」でした。
各委員会で4月の活動を振り返り、5月に向けての目標や重点的に取り組む内容を話し合いました。
5月の生徒会目標は「継続」です。
上級生のリーダーシップ、真剣な意見交換、積極的で協働的な活動
学級みんなで「継続」し高めていく「Foot湯山な5月」にしていきましょう。
さわやかな天気で1週間がスタートしました。
毎月10日は「いじめ0の日」
本校では、いじめをなくす合言葉
「いじめは絶対いかんけん!後悔するんは自分やけん!」のもと取り組んでいます。
今朝は、生徒会役員が玄関で登校する生徒に明るいあいさつとともに呼びかけを行いました。
今日の給食は行事食。
八十八夜にちなんで「茶めし」です。
八十八夜(立春から数えて88日目、今年は5月1日)に摘んだお茶は、
うま味も香りも最高で、この時期に摘んだお茶を飲むと長生きすると言われています。
感謝の気持ちをもって、おいしくいただきました。「ほっと湯山です」
連休が明け、元気な声が校内に響いています。
玄関前の掲示板には。「ハナミズキ」の周りに「5月の季語」が書かれています。
さわやかな5月の風にのって一句!いかがでしょうか。
3年生の掲示板には学年目標が掲示されています。
湯山中では、朝20分間の読書を行っています。
集中して読書に取り組むことから1日がスタートします。
「読書の軌跡」に自分の読書記録をつけています。
色々な活字に触れることで、先人の経験や他人の考えに数多く触れることができます。
連休中、読書をすすめてみてはいかがでしょうか。