1学期末テスト 1日目
2021年6月22日 17時18分3学年とも、集中してテストに取り組んでいました。
明日2日目の予定は、
1年生 国語 社会 美術
2年生 技術・家庭 数学 美術
3年生 国語 英語 美術
11:50頃下校です。
午後、教職員は「救命救急講習」を行いました。
本校の応急手当普及員を講師に、
エピペンの使用、熱中症予防と処置、心肺蘇生、AEDの使用について研修しました。
事故防止に全力で取り組みますが、もしもの時、最善の行動ができるよう、定期的に研修を行っています。
3学年とも、集中してテストに取り組んでいました。
明日2日目の予定は、
1年生 国語 社会 美術
2年生 技術・家庭 数学 美術
3年生 国語 英語 美術
11:50頃下校です。
午後、教職員は「救命救急講習」を行いました。
本校の応急手当普及員を講師に、
エピペンの使用、熱中症予防と処置、心肺蘇生、AEDの使用について研修しました。
事故防止に全力で取り組みますが、もしもの時、最善の行動ができるよう、定期的に研修を行っています。
梅雨の晴れ間で1週間がスタートしました、。
生徒玄関で、先週2年生がマナー講座で学習した「あいさつ」について全校に呼びかけています。
「マナーアップで笑顔の花咲く湯山中」を目指します。
また、環境生活委員の活動で、校内に季節を感じる花が飾られ、爽やか1週間のスタートです。
今週は「ベルマーク週間」として、各学級でベルマークを回収しています。ご家庭にベルマークがありましたら、ご協力をお願いします。
明日は、1学期末テスト1日目です。明日の予定は、
1年生 英語 技術・家庭 保健体育
2年生 理科 国語 保健体育
3年生 社会 数学 保健体育
11:50下校です。
総合的な学習の時間に、外部講師をお招きして福祉体験学習を行いました。
「ガイドヘルプ」「車椅子」「手話」「点字」の講座にわかれて学習しました。
講師からの講話や体験活動をとおして、介助の方法を学んだりボランティア活動への意欲を高めたりしました。
総合的な学習で2年生がマナー講座を行いました。
学校法人 河原学園から講師をお招きして、
社会人として必要な礼儀やあいさつ、電話の応対などについて学びました。
メモを取りながら話を聞き、簡単な実技も行いました。
今後の生活に生かせる有意義な学習になりました。
1年生の廊下には、学習対策コーナーが作られています。
練習問題が用意されていて、生徒それぞれが取り組んでいます。
市総体、今日の剣道女子をもって湯山中生が出場する種目がすべて終了しました。
剣道女子個人 1回戦 勝利 2回戦 惜敗
市総体に出場した全員が、力を出し切りました。
温かいご声援、ご支援ありがとうございました。
2年生の廊下には、運動部の新チームのリーダーとなる2年生へのメッセージが掲示されています。
今日から期末テストに向け、部活動停止となります。
期末テストは6月22日(火)から3日間、9教科で実施します。
体調管理に気を付け、しっかり学習計画を立てて学習に取り組んでいきましょう。
男女ソフトテニス個人の準々決勝から行われました。
強風の中での試合でしたが、本校の5ペアは、はつらつとしたプレーで頑張りました。
結果は、男子は第1位と第3位、
女子は1ペアが第3位、2ペアはベスト8でした。
(この5ペアは県総体に出場します。)
ご声援ありがとうございました。
6月4日(金)から10日(木)の1週間は「歯と口の健康週間」でした。
保健委員が、お昼の放送で口腔衛生」についての話をして意識を高めました。
本校では、給食後、全校で歯みがきを行っています。
自分で行う健康づくりの第一歩です。歯と口の健康について学校でも家庭でも取り組んでいきましょう。
中央公園テニスコートで「HOT湯山! FOOT湯山!」全開でした。
男子ソフトテニス 個人2ペア ベスト8進出!
女子ソフトテニス 個人3ペア ベスト8進出!
明日準々決勝から頑張ります。
本日も予定通り市総体3日目が行われます。
本校は、男女のソフトテニス個人に出場します。
朝のアップの後、元気に会場へ出発しました。
生徒会が「いじめ0の日」の呼びかけ、あいさつ運動を校内で行いました。
気温の高い朝でしたが、爽やかな挨拶が校内に響きました。
校内の授業は4時間で給食後、部活動のない生徒は13:35下校です。