保健体育科授業研究会

2021年11月16日 17時40分

5校時、3年生で保健体育科の授業井研究会が行われました。

単元は「感染症の予防」、

養護教諭とのTTで感染症が起こる原因と予防の仕方を理解し、これからの生活に生かしていこうという内容です。

ロイロノートを活用してそれぞれの考えを共有し、理解を深めました。

新型コロナウイルス感染症だけでなく、これから流行が予測されているインフルエンザ対策に生かしていきましょう。

県新人大会

2021年11月13日 11時18分

2日目の今日は、男子ソフトテニス個人に1ペアが出場しました。

風の強い中でしたが、

1~3回戦を4-3で粘り強く勝ち上がりベスト8になりました。

県新人1日目、各会場で湯山中選手はHOTに頑張っています。

男子バレー 1回戦

対三島東、南合同 0-2惜敗

女子剣道個人

1回戦 勝利 2回戦 惜敗

新体操個人 8位

精一杯のプレー、演技で「湯山中ここにあり」の頑張りでした。

歯みがき巡回指導

2021年11月12日 17時03分

今日は2・3年生が行いました。

歯科衛生士さんから歯みがきの状況のチェックを受け、

昨年度の状況と比べながら、熱心に取り組みました。

今日、11月22日(月)からの2学期末テストの範囲表を配付しました。

11月15日(月)からテスト期間中の部活動停止です。

計画的に学習に取り組みましょう。

学校の様子

2021年11月11日 19時29分

松山市教育委員会の歯科衛生士による「歯みがき巡回指導」を行いました。

今日は1年生が、正しいブラッシングの方法、歯と口の健康について学びました。

歯みがきは生徒自身ができる健康づくりの第一歩です。

今日学んだブラッシングを日々の習慣にしていきましょう。

2年生は、講師をお招きして「キャリア教育セミナー」を行いました。

「社会で求められる力とは ~将来について考える~」をテーマに、

働く目的や自分が持っている能力、成長のタネを見つけ育てることの大切さなどの話があり、

一人一人、これから自分をどう磨いていくか考える時間になりました。

「情報教育」研修会

2021年11月10日 19時16分

松山市教育委員会の方々や市内中学校の先生方をお招きして、

「情報教育」の研修会を行いました。

本校では、日頃から、授業中のタブレットPCの使用が日常になってきています。

生徒のタイピングや基本的なPC操作も早く、効率よく学習が進めれれています。

今後も、より良い学びのため、有効な活用について研修を進めていきます。

授業の様子

2021年11月8日 12時32分

1年生の授業の様子です。

美術科では「動きやかたまりをとらえよう」のテーマで、

人間の動きから感じ取って粘土制作を行っています。

互いにモデルになり、助言し合いながら制作しています。

家庭科では、包丁の使い方を学ぶ実習が行われています。

1年生宿泊研修2日目

2021年11月5日 07時23分

14:00予定より少し早いですが、国立大洲青少年交流の家を出発しました。

仲間と協力して充実した活動ができました。

 

雲ひとつない快晴の中、カヌー研修を行いました。

水温が低く初めは恐る恐るスタートしましたが、すぐに慣れ、元気いっぱい楽しみました。

この後、昼食、退所式をして14:00過ぎ交流の家をでます。

全員元気に朝の集いを行いました。

ラジオ体操や班対抗のレクリエーションもそれぞれが役割を果たし、しっかりできています。

交流の家の周りは霧が出ています。

日中の天気予報は☀️朝食後、カヌー研修を行います。

1年生宿泊研修1日目②

2021年11月4日 19時32分

夕べの集い(1日の振り返りとレクリエーション)、夕食を終え、エアロビクスで身体を動かしています。

みんな笑顔で元気いっぱいです。

1年生宿泊研修1日目①

2021年11月4日 09時09分

全ての班、笑顔でゴールしました。

山の中で迷ったり、少し雨が降ったりしましたが、チームワークで頑張りました。

ウォークラリー元気にスタートしました。

班の仲間と協力して大洲の街を楽しんでください。

大洲青少年交流の家に到着。

昼食を終え、午後からのウォークラリーの準備をしています。心配された天気も晴れ間が広がっています。

結団式では、生徒代表から2日間の心構えについて話があり、

1年生全員で学年の活動スローガン

「絆・協働・自分を磨け」を呼びかけ、元気に学校を出発しました。

朝の天気は曇り空でしたが、午後の活動は晴れになる予報です。

1年生宿泊研修準備・第2回進路説明会

2021年11月2日 15時41分

11月4日(木)から1泊2日で、1年生が大洲青少年交流の家で宿泊研修を行います。

今日は、出発前の荷物点検が行われました。

研修では、ウォークラリー、エアロビクス、カヌーが計画されています。

体調を整え、元気に出発できるようにしましょう。

午後から、国公立高校6校の先生をお招きして、第2回進路説明会を行いました。

3年生は、自分の進路選択に役立てようとみんな真剣な表情で話を聞いていました。

11月に入り、3年生の表情が一段と引き締まってきました。

それぞれの進路実現に向け、しんどいですが仲間と支え合って頑張っていきましょう。