生徒集会

2021年12月3日 17時03分

6校時の後、全校生徒が集まって、「非行防止作文の発表」と「長距離継走大会壮行会」を行いました。

先日行われた松山東地区非行防止作文発表大会で、本校の代表として3年生男子が立派に作文発表を行いました。

今日は、その作文を本校生徒に朗読しました。

「自分を支えてくれる人々の存在の大切さ」「自分自身を見つめ、目標に向かう意志の大切さ」を全校生徒に語りました。

明日12月4日(土)ニンジニアスタジアムで行われる、松山市中学生長距離継走大会に出場する選手が決意を述べました。

「自己ベストを目指して」「最後まで全力で」力強い言葉でした。

全校で応援しています。「Hot湯山で、がんばれ湯山中!」

1・2年生キャリア学習

2021年12月2日 17時26分

坊ちゃん劇場の方々をお招きして、キャリア学習を行いました。

舞台演出に携わる方々から、豊かに自己を表現する方法をワークショップ形式で実演、指導いただきました。

公演では朗読劇、芝居がありプロの表現の豊かさや深さに感動しました。

実演体験では、生徒一人一人が「笑うこと」や「泣くこと」の自己表現を行いました。

表情豊かに生き生きと活動し、今後につながる有意義な学習になりました。

道徳授業研究

2021年12月1日 13時04分

1年生の道徳で授業研究会を行いました。

「選ぶということ」を題材に、自分たちの代表を選ぶことの意義を考えることを通して、社会の一員としての自覚や積極的な社会参画について考えを深めました。

ロイロノートを活用し、それぞれの意見の集約や考えの共有を効率的に行い、それをもとにした話合いにじっくり取り組みました。学習を深めるための効果的なICT機器の活用についても教職員で研修を行っています。

学級活動

2021年11月29日 15時02分

2年生は学年全体の授業で「少年の日」に向けて意識を高めました。

これから3学期にかけ、学年全体で活動に取り組み,

自分の思い、自分の決意を作文や毛筆作品に仕上げたる他、

記念集会を実施する予定です。

3年生は、学級ごとに面接練習を行っています。

それぞれ中学卒業後の進路が少しずつ明確になってきました。

面接練習を通して、自分自身を見直し、目指す自分の姿を強くもっていきます。

授業の様子

2021年11月26日 14時51分

英語科の授業では、一人一人が自分の音読をタブレットPCで録音し、ロイロノートに保存しています。

自分の音読(発音・発声)を確認しながら学習しています。

せせらぎ学級が調理実習を行いました。

上手にでき上がりました。

2学期末テスト・第4回実力テスト 3日目

2021年11月25日 08時32分

4校時、避難訓練を行いました。

今回は、学校北側の山が土砂崩れを起こし屋外に避難できないという想定で、

3階以上への非難の動きを確認しました。

避難完了後、体育館へ移動し教頭先生から、「災害に備える意識」「行動の原則」「チームとしての行動」について話がありました。

真剣な態度で学習できました。

今日はテスト3日目です。

1年生 国語 技・家 保健体育

2年生 理科 英語 保健体育

3年生 社会 理科 保健体育

4校時学級活動、給食を実施します。

13:35 終わりの会終了

14:00 専門委員会終了

今日の部活動生の完全下校は15:30です。

2学期末テスト・第4回実力テスト 1日目

2021年11月22日 07時48分

あいにくの雨の中、1週間のスタートです。

今日から3日間、1・2年生は2学期末テスト、3年生は第4回実力テストです。

1年生 数学 社会 音楽

2年生 技・家 国語 音楽

3年生 数学 英語 音楽

11:50終わりの会終了で、下校です。

市駅伝大会に向けて

2021年11月19日 18時28分

12月4日(土)に開催される、松山市中学校駅伝競走大会に向けて練習を頑張っています。

一人一人が自分の目標達成に向け、黙々と取り組んでいます。

新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、

今年度も継走のスタイルで実施します。

全校で応援し盛り上げていきましょう。Foot湯山!

えひめいじめSTOP!デイ

2021年11月18日 15時58分

「愛顔 つながる日」県内一斉ライブ授業に1年生が参加しました。

センター校2校、リモート校4校の児童・生徒の4つのテーマに対する考えを視聴し、

湯山中の1年生も「自分たちがこれから頑張りたいこと」について話し合いました。

県内のすべての小学6年生、中学1年生が同時に、いじめ防止について考えを深め、これからの実践への思いを強めました。