県立高校一般入試事前指導
2022年3月2日 13時44分明日から2日間、県立高校の一般入試が行われます。
3年生は、受検にあたっての心構えや注意点について、最終確認を行いました。
体調を整え、持てる力を発揮してください。
3月3日(木)4日(金)の2日間、入試に行かない3年生は9:30登校、2時間の自習の後、11:30下校です。
明日から2日間、県立高校の一般入試が行われます。
3年生は、受検にあたっての心構えや注意点について、最終確認を行いました。
体調を整え、持てる力を発揮してください。
3月3日(木)4日(金)の2日間、入試に行かない3年生は9:30登校、2時間の自習の後、11:30下校です。
あいにくの雨模様の1日となりましたが、今年度を締めくくる3月がスタートしました。
3年生は週末の県立高校一般入試に向け、全員で雰囲気を高めています。
昨日の専門委員会で、3月の生徒会目標「有終の美」の達成のための目標や活動内容が話し合われました。
1年生の廊下には、せせらぎ学級の生徒の作品や1年生全員の人権絵手紙が掲示されています。
部活動は、基礎練習や体力つくりに熱心に取り組んでいます。
寒い朝が続いていますが、今朝は生活環境委員(1年生)が元気なあいさつとともに、古紙・アルミ缶回収の活動を行いました。
2年生が家庭科で製作している「ティッシュカバー」の完成が近づいてきました。
ミシン、アイロンなどを使い集中して作業しています。作業のヒントはタブレットパソコンで調べています。
昨日から、部活動も基礎的な運動、補強運動等を中心に活動を再開しました。
感染予防が最優先で、当面は基礎的な運動や補強運動など、徐々に身体を慣らすことを主にして行います。
本日放課後、1・2年生の部活動生に連絡を行うため、
全校の終わりの会終了時刻を15:40に変更します。
3年生及び、1・2年生の部活動に入部していない生徒の下校は15:40、
1・2年生の部活動生の下校は16:00です。
急な変更となりますが、ご協力をお願いします。
1年生 社会 技術家庭 美術
2年生 技術家庭 国語 美術
3年生 数学 授業 授業
給食後、清掃、終わりの会で13:30下校です。
3校時終了後、テレビ放送で表彰伝達を行いました。
市軟式野球連盟の優秀選手、えひめこども美術展の入選、高野消防倉庫シャッターデザイン作成について表彰や感謝状の贈呈を行いました。文化、スポーツ両面で個性を生かして頑張っています。
えひめこども美術展の毛筆、硬筆の作品は生徒玄関に掲示しています。
集中してテストに取り組んでいます。
1年生 英語 国語 音楽
2年生 理科 英語 音楽
3年生 社会 理科 授業
終わりの会終了は11:50です。
今日から1・2年生は学年末テスト、3年生は実力テストです。
1年生 数学 理科 保健体育
2年生 社会 数学 保健体育
3年生 英語 国語 授業
終わりの会終了は11:50です。
これまでの学習の成果を発揮して、集中してテストに取り組んでいます。
各委員会で1月の反省、2月の目標や具体的な活動内容を話し合いました。
委員会運営の中心も2年生になっています。
2月の生徒会目標は「自己改革」です。
感染症対策をしながら、今年の締めくくりを学級、委員会ともに進めていきましょう。
・正しいSNSの使い方を理解する。
・適切な行動選択と意思決定ができる資質と能力を身に付ける。
ことをねらいとし、松山東警察署生活安全課の方を講師としてお招きし、テレビ放送で行いました。
中学生年代に起こり得る事案を具体的に説明していただき、生徒それぞれが自分事として考えることができました。
責任ある活用を心掛けていきましょう。
2月7日(月)は専門委員会、生徒協議会を行います。
~15:40 終わりの会 (委員会のない生徒は下校)
~16:10 専門委員会
~16:30 生徒協議会 の予定です。
愛媛県職業能力開発協会のご協力をいただき、
今日の午後「ものづくり学習講座」を行いました。
ミニボストンバック作り・着付け、ハンドクリーム作り、絵付け・ろくろ体験、木工小物入れの4講座に分かれて活動しました。生徒は興味を持って集中して取り組みました。
苦労しながら、楽しみながら完成させていました。