部活動紹介 男子ソフトテニス部&1年生職業体験講座

2024年2月6日 10時55分

部活動紹介シリーズ!第2弾!!今日は、男子ソフトテニス部です。男子ソフトテニス部では

現在、2年生11名、1年生8名、計19名で活動をしています。

全員が未経験からのスタートでしたが、どこの学校よりも質の高い練習を目指して活動することで

今年度は、現時点で

・西条ヨネックスカップ

・フクヤスポーツ杯

・市新人大会

・中予地区学校対抗

・今治ルーセントカップ研修大会

の五つの大会で団体優勝を果たしました。その時の写真です!

IMG_4559IMG_2315

IMG_4857

IMG_4868IMG_5254

個人戦でも市や中予で優勝、県で5位、四国に出場など素晴らしい成績を収めています。

高校でも県内トップレベルで活躍し、インターハイに出場した先輩たちがおり、頻繁に練習にも顔を出してくれます。

必死で部活に取り組んだからこその、このような縦のつながりも強さの秘訣です。

来年度の総体では悲願の全国出場を目指し、練習に励んでいます。

全国の切符を手にしながら新型コロナウイルス感染症により大会中止となり、出場できなかった先輩たちの無念を今年こそ晴らします!!

IMG_1804

部活動に打ち込む中学校生活にしたい人、勝ちにこだわり活動することで本当の楽しさを味わいたい人、運動場横テニスコートで待っています!


1年生 職業体験講座♬

今日は、1年生が「職業体験講座」を受けました。「システムエンジニア・プログラマー・ゲームクリエイター」「調理師」「公務員」「理容師・美容師」「動物看護師・トリマー」の5つの講座に分かれて、講師の先生にたくさんのことを教えていただきました。楽しかった~!!と子どもたち。将来の夢がまた広がりました。写真からもその楽しさが伝わると思います。河原学園の講師の先生方、本当にありがとうございました。

IMG_5111IMG_5129

IMG_5130DSCN1596

DSCF3807InkedDSCF3818_LI

DSCF3798DSCF3802

IMG_5115IMG_5116

IMG_5112IMG_5114

IMG_5117IMG_5118

コメント 2024-02-06 204119コメント 2024-02-06 204212

IMG_5119IMG_5124

DSCF3513DSCF3542

部活動紹介シリーズスタート!!!

2024年2月5日 10時29分

今日から、日々の記事とともに、部活動紹介シリーズをスタートします。2月16日の新入生説明会に合わせて、湯山中学校の部活動を大特集します。今年度の活動の様子、練習風景などをお届けします。

第1弾は、女子ソフトテニス部です!

現在、2年生6名、1年生6名、計12名で活動をしています。湯山中学校には、テニスコートが2面あります。1面は体育館横、もう1面はグランドにあります。(グランドにはサブコートもあります。)女子は、体育館横の方のテニスコートを使っています。正門から入るとすぐに見えるので、いつでも見学に来てくださいね。

今年度は、6月に行われた「市総体」で団体優勝を果たしました。その時の写真です!来年度の総体でも、この優勝旗を必ず持って帰る!!という強い気持ちで、練習に励んでいます。

IMG_9931

ソフトテニスは、ペアで戦います。2人で戦うので助け合えるのです。そこがソフトテニスの醍醐味です!いろいろな戦い方がありますが、私たちは前衛と後衛でペアを組んでいます。

後衛は、走ってボールを拾って、つないでチャンスをつくる役割です。足に自信がある人、安定したストロークができる人が後衛です。

IMG_8652DSCN4647

前衛は、ネットの近くでプレーをします。後衛がつくってくれたチャンスボールを、ボレーやスマッシュで確実に決めます。自分でコースを読んで、積極的にボールを取りに行ける前衛は強いです。

IMG_8991

とにかく、2人で1本を決める!それが理想の形です。練習では、⭐声を出す!⭐足を動かす!⭐仲間のため、チームのためにできることを全力でする!を実践しています。

DSCN4245DSCN4303InkedDSCN4372_LIInkedIMG_6585_LIInkedIMG_9905_LI

チームのみんなと頑張れば、苦しみは半分になり、喜びは倍になります!私たちと一緒に青春しませんか?新1年生の入部を楽しみに待っています!!

IMG_6658


松山市軟式野球連盟優秀選手賞 Hさん

2月3日(土)、標記の表彰式が県武道館で行われ、3年生のHさんが受賞しました。

Hさんは、3年間、軟式野球に一生懸命取り組み、持ち前の走力を生かして活躍したことが認められ、受賞しました。おめでとうございました!!高校でも軟式野球を続けたいという強い意志を持っています。頑張ってください!!

IMG_5088

2年生の合唱練習風景♬~少年の日記念集会に向けて~

2024年2月1日 20時39分

最近、また校内に歌声が響くようになりました。2年生が、3月に行われる「少年の日記念集会」に向けて準備をしています。人生の大切な節目に、思いを込めて合唱をします。歌う曲は、『聞こえる』。NHK全国音楽コンクールの課題曲にもなった曲です。これから歌い込んで、2年生だけの『聞こえる』になるのが楽しみですね。少年の日記念集会は、3月5日(火)です!!

IMG_0754IMG_0750

IMG_0752IMG_0755

IMG_0756IMG_0759

IMG_0764IMG_0761

IMG_5056IMG_5052

あいさつ運動&ハイタッチ・グータッチ運動!!

2024年1月31日 18時14分

毎月0のつく日、10日、20日、30日はあいさつ運動の日です。生徒会役員と有志の生徒たちによって、行われています。そのあいさつ運動が、グレードアップしました!!

昨日のあいさつ運動からは、笑顔であいさつをしてもらえるようにと、「ハイタッチ・グータッチ運動」もプラスされたのです!いいアイデアですよね!!ハイタッチやグータッチをしている子どもたちは、自然と笑顔になります。マンネリ化しがちな活動に、ピリッとスパイスをきかせる良い企画です。その波に乗り遅れて、その時間より遅く登校した生徒には、おばちゃん先生が対応します。「もっと早く来たら若い子とハイタッチできるよ~」と言いながらハイタッチ!!それでも、嫌がらず笑顔で応じてくれる心優しい湯山中生です。

次のあいさつ運動でも、ハイタッチ・グータッチで笑顔があふれることでしょう!!みなさん、早めの登校をおススメしますよ!!そして、ぜひ、有志としても参加してみてください!!!

この日は、古紙・アルミ缶回収の日でもありました。生活環境委員さんも、回収作業をしながら、ハイタッチ!!!微笑ましい光景です。

IMG_5044IMG_5045

IMG_5045IMG_5046

IMG_5042__IMG_5043

松山聖陵高校 機械科のみなさん、ありがとうございました♬

2024年1月30日 14時57分

今日は、松山聖陵高校の機械科のみなさんが新しく防球ネットを作ってきてくださいました。ソフトテニス部が練習の時に使用している防球ネットが経年劣化でボロボロになっていたので、お願いをしたところ、快く新調してくださいました。湯山中学校には、体育館横に1面、グランドに1面、テニスコートがあります。そして、グランドにはメインコートの横に、可動式ネットを立ててサブコートを作っています。このサブコートは、体育大会の時にはトラックの一部にかかる場所なので、ネットの支柱を立てることができないのです。だから、このようなネットが大変ありがたいのです。

ソフトテニス部員の何人かが、お礼を言うことができました。本当に立派なネットです。今日から、大切に使わせていただきます!!本当にありがとうございました!!

IMG_5028IMG_5033

IMG_5031


3年生調理実習 ~志ぐれをつくったよ♪~

3年生が家庭科の調理実習で、和菓子の「志ぐれ」を作りました。志ぐれってつくれるのですね!1時間の実習ですので、スピーディに効率よく進めます。(そのため、エプロンは着用していません。)受験勉強の合間の、技能教科は子どもたちの癒しの時間です。上手に作って、先生方にもおすそ分けしてくれました。可愛らしい「ご試食カード」に、一言メッセージを添えて、持ってきてくれました。「おいしい甘菓子で、至福のひとときを💖」とのメッセージ、ほっこりしました。とっても美味しかったです!!!!ありがとうございました(*^-^*)

このお菓子の写真は2組さんです。実習の様子は、先週の1組さんです。

InkedIMG_5037_LI

DSCF6008DSCF6007

DSCF6002DSCF6015

美術部です!

2024年1月29日 19時19分

突然ですが、今日は美術部の活動の様子をご紹介します!2学期末の個別懇談の日に、各部活動紹介の記事をUPしましたが、その時ちょうど美術部だけ活動がありませんでした。美術部はまた後日、報告しますね~といいつつ、今日になってしまいました。すみません!

さて、生徒玄関にある部活動黒板の美術部の欄には、こう書いてあります。「(月)(木)アカデミック、(火)(金)ジャパニメーション」…ん?どういうことだろう?と思って聞いてみました。これは、曜日ごとの活動内容を示しているのだそうです。「アカデミック」の日は、デッサンなど写実的に物を描いたりつくったりする活動をし、「ジャパニメーション」の日は、日本が世界に誇るアニメや動画に関連する制作活動をしているのです。いろいろなジャンルに挑戦できるのはいいですね!!今は、もうすでに来年の文化祭を見据えて、作品作りをしています!

毎年、体育大会のスローガンパネルを丁寧に制作してくれている美術部ですが、パネルはいつも1日で撤去されていました。先日、新生徒会役員が生徒会室を大掃除しているときに、そこに置かれていたパネルを見付け、これは体育館にでも展示してはどうか?と提案してくれたのです。先日、体育館に取り付けが完了しました!よかったです!立派な作品です。文化祭の時には、圧巻の「書道パフォーマンス」を披露してくれました。湯山中学校には、なくてはならない存在の美術部です!!これからも、楽しみながら制作活動に力を入れてくださいね!!!

InkedIMG_5015_LI

InkedIMG_5016_LIIMG_5013

IMG_5017IMG_5021

IMG_5022

参観いただきありがとうございました!!

2024年1月25日 14時54分

今日は、1,2年生の授業参観でした。たくさんの保護者の皆様に見に来ていただき、ありがとうございました。今回は、学級担任以外の授業を見ていただきましたが、どうだったでしょうか?子どもたちの学校での姿を見ていただく大切なチャンスでした。班で協力して活動したり、教え合ったり、タブレットを使って発表をしたり、様々な場面で活躍する子どもたちでした。2年生の数学におじゃました時は、覚えた合同条件をすらすら言えるか?というチャレンジをしていました。それが、なかなか厳しい条件なのです。他の言葉が一言でも入るとダメなんです!意識してなくても「あー」とか「えーと」とか言ってしまいますよね。子どもたちも何度も失敗して、「アウトー!」と言われながら、何とかクリアしようと頑張っていました。失敗しても笑顔、成功すると大きな拍手と笑顔、とても和気あいあいとした雰囲気で授業が進んでいました。いぶきの2人は、いろいろな方法で、「身体つくり運動」を楽しんでいました。ふわふわのマットの上での、引っ張り相撲。ティッシュを手や足でキャッチする運動。楽しみながら鍛えられるのはいいですよね。

生徒にとっても、教師にとっても『授業が命』です。締めくくりの学期ですので、日々の授業に、さらに集中をして、力を注いで臨んでほしいものです。学年末テストは、2月20日~22日!!今から準備です!!!

IMG_4898IMG_4892

IMG_4900IMG_4902

IMG_4945IMG_4946

IMG_4909IMG_4908IMG_4906IMG_4905

IMG_4911IMG_4919

IMG_4922IMG_4924

IMG_4942IMG_4938

IMG_4944IMG_4934

明日の参観授業、個別懇談、お待ちしております!

2024年1月24日 15時45分

今朝は、心配していた雪の影響もなく、子どもたちはみんな安全に登校できました。かなり気温が低く、冷たく寒い一日でしたが、精一杯掃除をしている子どもたちです。ぞうきんを絞る手は、痛いほど冷たかったと思いますが、膝をついて黙々とぞうきんがけをする生徒を見ると、心が洗われるような気持になります。見習いたいですね。最後は、反省会をしっかりします。

明日の1,2年生の参観授業、3年生の個別懇談(進路相談)、お待ちしております。湯山ガーデンの花たちは、日当たりの良い玄関に移動しています。可愛いお花たちが、玄関で皆様をお迎えします。

駐車場については、トップページにも書いてありますが、参観授業の間はグランドに駐車できます。放課後は、部活動がありますので、参観授業が終わりましたら車の移動をお願いします。3年生の懇談でいらした方は、校舎周辺に駐車してください。よろしくお願いいたします。

IMG_4885IMG_4877

IMG_4884IMG_4874

IMG_4883IMG_4889

IMG_4878IMG_4888

IMG_4881IMG_4879IMG_4882IMG_4880

明日の朝は、登校に十分気を付けてください!⛄

2024年1月23日 17時15分

mark_chuui生徒のみなさんと、保護者の皆様にお願いです!!

今日から明日にかけて、今季最大の寒波が訪れます。今日も、ちらちら雪が舞っていましたが、明日の朝にかけて、雪が降るようです。昨年度、大雪の日があって大変でした。そこまでではないと思いますが、明日は、十分気を付けて登校をしてください。そして、寒さが続きますので、体調管理にも十分気を付けてください。

snow_korobu


昨日、えひめっこピカイチコンテスト」の表彰を行いました。表彰された人は次の通りです。読書部門のNさんは、『特選』に選ばれ、県庁で行われた表彰式に出席しました。読書は、人生を豊かにします。みなさんも、どんどん図書館の本を借りて読んでくださいね。2年生のMさんは、タイピングコンテストで、校内1位となりました。これは、かなりのタイピングスピードなのです。すばらしい!!2年生は、全体的にとてもよい成績でした!(^^)! 3年生は、情報活用部門で、4名が受賞しました。ロイロノートを活用して、愛媛の良さを発信できました。みさなん、おめでとうございました!!!

  👑✨ 読書部門 特選 1年Nさん   

  👑✨ タイピング部門 中学校の部 校内第1位 2年Mさん 

  ⭐ 情報活用部門 入選 3年Iさん、Yさん、Oさん、Yさん

InkedIMG_4871_LI

私立一般受験まであと18日!!

2024年1月19日 14時50分

3年生は、私立推薦、国立推薦の推薦入試組の試験が終わり、次なる私立一般入試、県立推薦入試に向けて、また一段ギアをあげているところです。休み時間も、みんな座って勉強しています。チームワークで受験を乗り切ろうという3年生の意気込みが感じられます。

私立一般入試は2月6日から。入試までの土日は今週末を合わせてあと3回しかありません。身だしなみを整えたり、受験校までの行き方を確認したり、過去問を解いたり、やらなくてはいけないことの優先順位を考えて、有意義に時間を使ってください!!

今日の5,6時間目は、面接練習、教育相談を行っていました。学級担任の先生と、困っていることや不安に思っていることはないか、自分の目標に向けてしっかり努力できているかなどを話し合っていました。校長室では、校長先生との面接練習が行われています。廊下で待っている生徒は少し緊張気味でしたが、校長先生との面接が、最終の仕上げの段階ですので、どの生徒も自信を持って、しっかりと受け答えができていました。あとは、本番までさらに磨きをかけることです。頑張れっっ3年生!!!!

さぁ、みなさん、よい週末を(@^^)/~~~👋

IMG_4849IMG_4850

IMG_4852IMG_4854

IMG_4853IMG_4855IMG_4858