今日は、1年生と2年生の総合的な学習の時間の紹介です。
2年生は、9月に職場体験学習を行います。数日間とはいえ、社会人の仲間入りをしますので、しっかりビジネスマナーを身に付けようということで、河原学園 キャリア支援センターの古市 泰規 様を講師に迎え、マナー講座を行いました。ビジネスマナーとは、「仕事をする(社会人として生活する)上で、人間関係を良好に保ち、仕事の成果を高めるための礼儀や作法」のことです。具体的に、たくさんのことを教えていただきましたが、まずは「当たり前のことを、当たり前に行うこと」から始めよう!!とのことでした。
○人に会ったら挨拶する。
○呼ばれたら返事をする。
○約束したら、守る。
○困っている人がいたら助ける。
○身だしなみには気を遣う。
○遅刻をしない。 などなど…
最後に、自分が今できていない「当たり前」はどんなことだろう?と考え、さらに自分を成長させることを誓った2年生でした。それぞれの事業所での職場体験学習でも、生かしてくれることでしょう。古市先生、本当にありがとうございました!!






1年生は、「防災学習」を始めました。今回は、「地震」について学習しました。過去に起こった東日本大震災や阪神大震災などから、地震や津波が起こるメカニズムを知ったり、生かされるべき教訓を学んだりしました。正しく恐れて、しっかり備えることが大切です。南海トラフは、いつ起こるか分かりませんから!




そして、プール清掃が始まっています!急ピッチで進めています!!!






今朝の雨は、思ったほど強くならなくてホッと安心しました😊 皆様の地域では、大丈夫だったでしょうか。子どもたちは、「警報がでないのか~!」と落ち込んだ様子でしたが(笑)、今日もいつも通りの教育活動が行われました。
市総体の水泳競技の部が、昨日と今日行われ、本校からは、2年生のNさんが出場しました。結果は次の通りです。直前にケガをしたNさんですが、一生懸命治療に努め、出場ができました!!また、新人戦に向けて力をつけていってくださいね!!!お疲れ様でした😊
200m自由形 予選敗退
100m背泳ぎ 予選敗退




そして、来週から、いよいよ期末テスト!!!ということもあって、みんな気合いが入ってきています。3年生は、学級委員長会で「休み時間も自分の席で静かに勉強しよう」と呼び掛けています。さすが受験生です!!進路の情報も続々やってきています。


終わりの会の前には、少しずつ合唱練習もしているんです。今日はアルトの練習日でした。3年生ともなれば、勉強と部活と合唱の3両立なんて、Piece of cake!(たやすいこと)なんです😊


2年生は、6月の総体前から「学習記録」を毎日つけて、計画的にテスト勉強に取り組んでいます。多い人は3~4時間も勉強していますよ!

そして、初めて大きなテストを受けることになる1年生は、「各教科の先生方からのアドバイス」をもらって、しっかりと対策をしています。やる気スイッチを押された2人はピースサインです😊


過去の自分を超える!!!自己ベストを目指す!!!最大の敵は、弱い自分だ!!頑張れ!湯山中生!!!
本日6月17日(月)、松山地方気象台から、明日6月18日の午前中は、線状降水帯が発生して、大雨災害発生の危険性が急激に高まる危険性があるとの発表がありました。
子どもたちにも、明日の朝は大雨の予報で、注意が必要であることを知らせました。大雨警報が発表されていた場合は、「非常変災時の対応」に従って行動するよう確認をしました。ホームページやtetoruでもお知らせしますが、アクセスが集中するとページが開かないこともありますので、「非常変災時の対応」のプリントを手元に用意しておいてください。
これは、明日の朝5:00の雨雲レーダーの様子です。朝5:00~6:00が最も強い雨が降る予報になっています。どうぞ、最新の気象情報や松山市が発令する避難情報等に注意し、空振りを恐れず、早め早めの避難を心掛けてください。河川や水路に近づかないなど、自らの命を守ることを最優先に行動をしてください。

出典:気象庁ホームページ→ 気象庁 | 今後の雨(降水短時間予報) (jma.go.jp)
なお、来週水曜日26日からは、1学期末テストになっております。子どもたちには、すでにテスト範囲も配っていますので、しっかりテスト勉強に取り組めるよう、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします!!
R6-1学期末テスト範囲(1年).pdf
R6-1学期末テスト範囲(2年).pdf
R6-1学期末テスト範囲(3年).pdf
今日は、市総体3日目。男女ソフトテニス部の個人戦の続きがありました。今日も熱い暑い一日でした。全力で戦う選手たちの姿に、本当に勇気と感動をもらいました!!第1位、第2位、第3位おめでとう!!!そして、お疲れ様!!!学校で報告した後は、次なる目標に向けて、もうスタートを切る子どもたちでした!!元気です(*^-^*)
男子ソフトテニス部 個人戦つづき
M・Sペア 第3位✨
準々決勝 4-0 VS附属 勝利
準決勝 3-4 VS久米 惜敗
M・Mペア 第1位✨✨
準々決勝 4-1 VS三津浜 勝利
準決勝 4-1 VS南 勝利
決 勝 4-0 VS久米 勝利
順位決定戦 4-1 VS附属 勝利
M・Iペア 第3位✨
準々決勝 4-2 VS内宮 勝利
準決勝 1-4 VS久米 惜敗











女子ソフトテニス部 個人戦つづき
K・Yペア 第2位✨✨
準々決勝 4-1 VS久谷 勝利
準決勝 4-1 VS雄新 勝利
決勝 2-4 VS北条北 惜敗








市総体2日目。今日は、男女ソフトテニスの個人戦、卓球の個人戦、硬式テニスの個人戦が行われました。大変申し訳ありません!昨日の結果ですが、硬式テニス男子(愛媛トレセン所属)のYさんが団体準優勝でした!!昨日お伝えできず、大変失礼しました。おめでとうございます!!!
硬式テニス(男子団体、シングルス)
愛媛トレセン所属Yさん 団体準優勝!✨✨県大会出場!!
シングルス 1回戦 惜敗

硬式テニス 個人戦(女子シングルス)
愛媛トレセン所属Fさん BEST16✨県大会出場!!
Finalist TC所属Kさん 1回戦 惜敗
男子ソフトテニス部 個人戦
M・Sペア BEST16✨県大会出場!!
2回戦 4-0 VS椿 勝利
3回戦 4-1 VS道後 勝利 明日、続きがあります!
M・Mペア BEST16✨県大会出場!!
2回戦 4-1 VS附属 勝利
3回戦 4-0 VS南第二 勝利 明日、続きがあります!
M・Iペア BEST16✨県大会出場!!
2回戦 4-0 VS桑原 勝利
3回戦 4-1 VS津田 勝利 明日、続きがあります!
I・Fペア
2回戦 3-4 VS久米 惜敗










女子ソフトテニス部 個人戦
K・Yペア BEST16✨県大会出場!!
2回戦 4-0 VS北条北 勝利
3回戦 4-0 VS小野 勝利 明日、続きがあります!
K・Kペア
1回戦 4-0 VS津田 勝利
2回戦 4-2 VS北条南 勝利
3回戦 2-4 VS小野 惜敗
M・Sペア
1回戦 4-0 VS旭 勝利
2回戦 1-4 VS城西 惜敗
Y・Mペア
1回戦 4-1 VS桑原 勝利
2回戦 0-4 VS北条北 惜敗








卓球 個人戦
Mさん
2回戦 3-2 VS勝山 勝利
3回戦 0-3 VS南 惜敗


「ふっと ほっと はーと湯山」を合言葉にしている我チーム湯山。市総体1日目、熱い暑い1日でした。各会場で、激闘が繰り広げられました。結果は以下のとおりです。選手の皆さん、応援のみなさん、本当にお疲れ様でした!!!!
男子ソフトテニス部
2回戦 3-0 VS南第二 勝利
準決勝 2-1 VS余土 勝利
決勝 2-0 VS附属 勝利 団体優勝!!!!✨✨県大会出場!!





女子ソフトテニス部
1回戦 3-0 VS南第二 勝利
2回戦 2-0 VS拓南 勝利
準決勝 2-0 VS小野 勝利
決勝 1-2 VS雄新 惜敗 団体準優勝!✨✨県大会出場!!


軟式野球部
1回戦 3-10× VS拓南 惜敗







男子バレーボール部
1回戦 0-2 VS北条南 惜敗





女子バレーボール部
1回戦 0-2 VS城西 惜敗





硬式テニス
愛媛トレセン所属Fさん 団体優勝!!✨✨県大会出場!!
ダブルス ダブルス準優勝!✨✨県大会出場!!
Finalist TC 所属Kさん ダブルス第3位✨✨県大会出場!!


剣道
団体1回戦 1-4 VS椿 惜敗
個人戦Mさん 3回戦突破 ✨県大会出場!!
個人戦Sさん 1回戦惜敗
個人戦Aさん 1回戦惜敗


いよいよ来週の11日から、市総体が始まります。子どもたちのやる気の熱量も最高潮に達しています。今日の壮行会では、選手たちの意気込みを十分感じていただけたのではないでしょうか。全校生徒による応援も、熱く盛り上がりました。チーム湯山、準備は万端です!!!!
校長先生からは、野村克也氏や孫氏の言葉も引用しながら、戦いに臨む選手たちへ激励の言葉がありました。「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」負けない態勢を作るのは自分の問題であること、負ける原因は自分自身にあること。だから、強い気持ちで最後まであきらめずに、拾って粘って負けない態勢をつくること。
「一意奮闘 ~粘る者 拾う者に勝利あり~」との熱い言葉をいただきました。
3年生にとっては、部活動の集大成です。みなさんの頑張りは、湯山中の誇りです。仲間を信じ、自分を信じて、全力で戦ってきてください!!!みんなならできる!!!!健闘を祈っています!!!



























先週末、男子ソフトテニス部が、大阪で行われた「ダンロップ ソフトテニス大会」に出場しました。全国から、強豪校が集う大会に泊りがけで行くとあって、選手たちは意気揚々と出発しました。初日は、Aブロックでのリーグ戦。愛知県1位の朝日中学校には、惜しくも敗れましたが、Aブロック2位で、初日を通過します。
そして、2日目。初日の結果により、再度リーグが振り分けられ、決勝トーナメントが戦われます。この日はCブロックでのリーグ戦。福井県1位の武生第三中や、奈良県上位の香芝東中にも勝利。そして、決勝トーナメント進出をかけた戦いで、滋賀県1位の朝桜中に1-2で惜敗しました。惜しくも決勝トーナメントには進出できませんでしたが、確かな手応えを感じる大会でした。全国の上位校に十分通用する実力を身に付けてきていることを実感した選手と顧問。さぁ、来週から始まる市総体、県総体、四国総体を勝ち抜いて、全国へはばたけ!!!!!!!!






今日で、1年生大洲特集最後になります。2日目はあいにくの雨で、予定していたウォークラリーが中止になりました。残念だったのですが、その代わりに「クラスマッチ」を行いました。これが、大盛り上がり!!!長縄の8の字ジャンプ、全員でジャンプ、そしてドッジビーで争いました。接戦も接戦、ミラクルが起きて、回数が同じになることが2回もありました。そして、ドッジビーの最中には、Yくんが投げたドッジビーが、高い窓のほんのすきまから、ヒュンと飛び出て、外の高い気の枝にひっかかるというハプニングも(笑) 何もかもが思い出になり、終始なごやかで熱いムードでクラスマッチがすすんでいきました。
最後は、もりもり食事をして、退所点検を受けて、大洲をあとにしました。仲間との絆も深まり、集団生活におけるルールや思いやりの大切さも学び、大きく成長した1年生です。「ふっと ほっと はーと」を合言葉に、これからも湯山中をどんどん盛り上げていきます。1年生の活躍に乞うご期待ください!!




偶然にも同じ回数になったときのカウンター!

そして、合計まで同じになった得点表!そんなことあるーー?!って大騒ぎでした。



この上窓のカーテンの横あたりから、ヒュンッと飛んでいってしまったのです!!Yくんの投げたドッジビーは、魔球でした(笑) そして、木に引っかかったところ…どこにあるか分かりますか???
















湯山中学校 第80期生!!!これからますますパワーアップしていきます!!!!
