1学期が終了しました!!1学期もキラリ⭐がいっぱいでした!!

2024年7月19日 15時12分

 令和6年度第1学期が、今日で終了しました。終業式では、3名の代表生徒が、1学期の振り返りと夏休みの抱負を力強く述べました。今年の夏休みは、44日間!!熱い、暑い夏になりそうですね。子どもたちは、4月から大きく成長をしました。キラリ⭐と光る場面がたくさんあった1学期でした。今日は、その自分たちの成長を振り返る1日になったと思います。ご家庭でも、通信簿を手元において、今学期の頑張りをお子様と振り返ってほしいと思います。

 「できる」「できない」が問題ではなく、「やる」か「やらないか」が問題です。自分の目標を達成した人と、そうでない人の差は、「できるまで頑張った」か「途中でやめた」かの差だけです。「できるまで努力を継続する」その力を、培ってほしいものです。心折れそうになることもあるでしょう、それを私たち教師も、全力で支えていきたいと思います。いつでも何でもご相談ください。

 1学期、本校の教育活動をお支えいただき、本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。どうぞ皆様、よい夏休みをお過ごしください。

第1学期終業式 代表生徒✨

IMG_1530IMG_1536

IMG_1543IMG_1556


県大会・吹奏楽コンクール壮行会!!✨

IMG_1373IMG_1378

IMG_1379IMG_1380

IMG_1383IMG_1386

IMG_1389IMG_1390

IMG_1400IMG_1409

IMG_1406IMG_1440

IMG_1458IMG_1454

ALTアシュリー先生離任式😢

寂しくなりますが、お世話になったALTのアシュリー先生が、1学期で離任されることになりました。代表生徒のMさんが、心を込めてメッセージを伝え、感動的な内容に涙が止まらないアシュリー先生でした。アシュリー先生にとっては、初めての日本、初めての中学校勤務。それが湯山中でのスタートで本当に良かったと涙で語ってくれました。アシュリー先生、本当にありがとうございました!!

IMG_1475IMG_1478

IMG_1497IMG_1493

IMG_1523IMG_1511

IMG_1521IMG_8700

InkedIMG_8561_LI

InkedIMG_8565_LI

最後の学活では、通信簿をもらって振り返りました😊さぁ、夏休みが勝負です!!!

IMG_8715IMG_8709

きらめき水泳大会✨

2024年7月10日 17時29分

 今日は、いぶきの子たちが『きらめき水泳大会』に参加しました!少ない練習時間でしたが、全員が入賞を目指して練習に励んできました。当日まで、ワクワクがとまらない様子で、先生たちに会うたびに、「僕、きらめき水泳大会頑張るよ!」「明日は、きらめき水泳大会だよ!」と何度も何度も伝えに来る子もいました😊

 本番は、6人全員が全力で泳ぎ切り、「50m自由形競泳」、「25m競争」で第1位を獲得しました。おめでとう!!!✨

まだまだ暑い夏が続きますが、乗り切っていきましょうね~~!!!🍉

IMG_8553IMG_8554

DSCN6484DSCN6498

DSCN6501 DSCN6502

DSCN6504DSCN6515

DSCN6520DSCN6526

IMG_8582

IMG_8586

後期生徒会役員選挙!!

2024年7月9日 20時03分

 総勢10名の立候補者が出馬した、今回の「後期生徒会役員選挙」。湯山中学校の新しい時代を担っていくリーダーを選ぶ大切な選挙でした。朝は、本当に元気に挨拶をして選挙運動を行い、投票を爽やかに呼び掛けました。そして、今日は、テレビ放送で堂々と自分の公約を述べることができました。(ごめんなさい!全員の写真を撮ることができませんでした💦)

どの候補者も、力強く公約を実現させることを約束してくれました。選挙結果にかかわらず、今日発表したことが、何らかの形で実現できるといいなと思います。10名の皆さん、立派な発表&チャレンジをありがとうございました!!!これからが、大切です!!!託してもらった1票の重みを感じながら、頑張ってほしいものです

そして、選挙管理委員会のみなさんも、お疲れ様でした!!

InkedIMG_8524_LIIMG_8525

IMG_8530IMG_8526

IMG_8527IMG_8531

InkedIMG_8528_LIIMG_8535

IMG_8539IMG_8548

3年生 福祉体験学習😊

2024年7月8日 09時12分

 3年生が、総合的な学習の時間に福祉体験学習を行いました。高齢者疑似体験と認知症サポート養成講座を行い、高齢者の心や体について考えました。

 高齢者疑似体験では、高齢者の体の感覚が体験できる装具を身に付け、歩いたり、階段を登ったりしました。足や手に重りを付け、ひじやひざが曲げにくい状況で、背中も曲がり、どれだけ歩くことが大変なのかを実体験できました。

 また、認知症サポーター養成講座では、役割演技をしながら、認知症の人への接し方や、認知症についての理解を深めました。この体験を通して、お年寄りの大変さを知り、お年寄りに寄り添い、優しい気持ちで関わっていきたいと感想を述べる子どもたちでした😊

DSCN1521DSCN1531

DSCN1534DSCN1538

DSCN4337DSCN4335

DSCN4371DSCN4377

DSCN4390DSCN4381

生徒会役員選挙に向けて選挙運動が始まりました!!

2024年7月3日 20時35分

 7月9日(火)に、令和6年度後期生徒会役員選挙が行われます。今回は、全学年で11人もの人が立候補しています。やる気のある人ばかりです!!!この中から6人が選ばれますが、「湯山中学校を良くしたい!」との思いを持って、チャレンジしてくれているので、その気持ちを大切にしてほしいと思います。結果がどうあれ、この11人のみなさんは、間違いなくこれからの湯山中学校を変えてくれる11人になると思います。とっっっっても楽しみです😊

 投票する際は、それぞれの候補者の選挙活動の様子、公約の内容、選挙当日の発表、全てを総合的に判断して、しっかり投票をしてほしいと思います。立候補者と同じように、思いを持って投票することが大切です。

湯山中の新時代が始まります!!!

InkedIMG_8492_LI

IMG_8485IMG_8486

IMG_8494IMG_8495

水泳楽しいな♬

2024年7月2日 18時16分

 梅雨です☔しかし、今日は貴重な晴れ間でした。いぶきの子どもたちが、来週のきらめき水泳大会に向けて、練習しています。自分の種目で、どのくらい泳げるか練習しました。あと1週間、頑張って練習してほしいです!ファイト~!!

IMG_8469

IMG_8471

期末テスト終了!!ブロック抽選会!!!

2024年6月28日 13時59分

 3日間の期末テストが終わりました。3年生はホッとする暇もなく、また来週は実力テストになります。もうひと踏ん張りです!!1,2年生は、新しい学年になって最初のテストでしたが、どうだったでしょうか。1学期は残りわずかですが、まだ気を抜くことなく最後まで駆け抜けてほしいと思います。

 テストの後は、「表彰伝達式」と「ブロック抽選会」がありました。表彰伝達では、ソフトテニス男女、テニス女子の総体と、お口の健康優秀賞の3人の表彰でした。おめでとうございます!

IMG_1224IMG_1274

IMG_1301IMG_1303

 湯山中学校は、全校縦割りブロック活動を行っています。10月の体育大会、11月の合唱コンクールなどブロックで競い合う場面があります。今年も「紅炎(こうえん)」「青嵐(せいらん)」が、旋風を巻き起こします!!

 各学年の代表が、ステージの上に上がり、ボックスの中に手を入れます。そこには、赤と青のボールが入っているのです。司会者の掛け声をともに、一斉に手を出します。つかんだボールを見て、会場からは歓声が上がります!!!

IMG_1326IMG_1331

IMG_1342IMG_1347

IMG_1355IMG_1358

 抽選の結果・・・

 青嵐・・・1年2組、2年1組、3年2組

 紅炎・・・1年1組、2年2組、3年1組

 となりました!!!!さぁ、ここから令和6年度湯山中の新たな歴史が刻まれます。みなさん、お楽しみに!😊

期末テスト2日目!!2年生の枕草子が秀逸です!!

2024年6月27日 17時51分

 期末テスト2日目!!今日も、子どもたちは全力でテストを受けています!!結果が楽しみですね!!

InkedIMG_8379_LIInkedIMG_8381_LI

IMG_8380InkedIMG_8383_LI

 教室を回っていると、2年生の廊下に、「枕草子」が掲示してありました。そうです。あの有名な、清少納言の「枕草子」です。それが、令和バージョンになって、掲示されていました。それが、おもしろいのです!!子どもたちの視点から書かれた『オリジナル令和バージョン枕草子』。懇談会の時に、ぜひじっくりご覧ください。

InkedIMG_8385_LI

InkedIMG_8388_LI

InkedIMG_8387_LI

 そして、朝読書で読んだ本について、『読書カード』も書いています。どの本も読みたくなります!

InkedIMG_8389_LIInkedIMG_8390_LI

期末テスト頑張れ!!!教職員救命救急講座を行いました!!

2024年6月26日 16時05分

 期末テスト1日目です!!さぁ、初日の手応えはどうだったでしょうか。休み時間も真剣に勉強をして、時間いっぱい全力でテストに取り組む子どもたちでした。あと2日、体調管理にも気を付けて、頑張ってほしいものです。

 ↓ これ休み時間なんですよ!みんな、真剣です!!(1人余裕な人がいます(笑))

IMG_8340IMG_8338

そして、テストの様子です。

IMG_8342IMG_8341

 さて、子どもたちがテスト勉強に励んでいる間、先生たちも頑張っています。今日は、教職員救命救急講座を行いました。養護教諭と保健体育科教諭が講師となり、エピペンの使い方、熱中症の応急処置、そして、心肺蘇生法の研修を行いました。毎年行っている研修ですが、子どもたちの命と一緒に働いている先生方の命を守るために大切なことを、改めてしっかりと認識することができました。これから暑くなりますが、学校においても熱中症対策をしっかり行っていきたいと思います。

IMG_8347IMG_8346

IMG_8349IMG_8351

IMG_8354IMG_8355

IMG_8367IMG_8358

【いぶき】家庭科で焼きそばをつくったよ ^^) !七夕も飾っているよ!!

2024年6月25日 18時44分

 少し前のことになりますが、今日は、いぶきの子たちが家庭科の調理実習で、「焼きそば」をつくった様子です。今の子どもたちは、簡単に食べ物が手に入る環境にあります。しかし、安易にインスタント食品や、スナック菓子などに頼らず、少しでも栄養価の高いもの、バランスの取れたものを食べられるようになってほしいものです。そこで、家庭科の時間には、子どもたちが一人でも、冷蔵庫に残った野菜やお肉で、簡単に調理できるようにと、たこやきや焼きそばなどの実習を行っています。みんなで作って食べるのは、美味しいんです😊一人でも作れるかな~?!

IMG_8316IMG_8324

IMG_8322IMG_8328

IMG_8320IMG_8330

IMG_8312IMG_8280

 そして、校務員さんがとってきてくれた大きな笹の枝に、七夕飾りを付けています。願いが叶いますように★彡

 さて、明日からテストです!!!

  study_night_girl   

寝不足は、『百害あって一利なし』!!!頑張りすぎて、こうならないように。nebusoku_tetsuya_ake

みんな、ファイトっ!!!!!