2年生職場体験学習3日目♬~頑張っています!!~

2024年9月12日 17時12分

 職場体験学習3日目。最初は緊張していたみなさんも、それぞれの事業所での様々な経験を通してだんだんと慣れてきているようでした。それにつれて働くことに対する気持ちも徐々に高まってきているようです。

<グループホーム アトラス奥道後><ともの家 吾も紅>  

DSCF3923DSCF3935

<松山東消防署>

DSCF3953DSCF3973

IMG_2813

<壱湯の守>

DSCF3981DSCF3983

<小百合保育園>

DSCF4436DSCF4437DSCF4438

<愛媛信用金庫><石手寺>

DSCN6934DSCN6937

<市の井手浄水管理センター>

DSCN6922DSCN6927

DSCN6928DSCN6929

<農業体験 選果場>

DSCN6961DSCN6975

<湯山小学校>

IMG_2692IMG_2701

IMG_2703IMG_2707

IMG_2738IMG_2740

<おみやげセンター 絣屋>

IMG_2823IMG_2829

IMG_2831IMG_2849

<だがしや チャリンコ>

IMG_2857IMG_2863

IMG_2865

<育英湯山幼稚園>

IMG_2892IMG_2894

IMG_2902

<セブンスター石手店>

IMG_2906IMG_2910

IMG_2912

<農業体験 しいたけ栽培>

IMG_6749IMG_6750

<栗林病院>

IMG_2751IMG_2752

IMG_2916IMG_2919

2年生職場体験学習2日目♬ &1年生防災学習~救命救急~

2024年9月11日 18時02分

 2年生、職場体験学習2日目です!昨日よりもさらに成長できるように、真剣に頑張りました。仕事を早く進める工夫や、お客様への気遣いの気持ち、人とのコミュニケーションの取り方など、今日も多くのことを学ぶことができました😊

<グループホーム アトラス奥道後>

DSCF4424DSCF4428

<道後温泉おみやげセンター 絣屋>

DSCF4413

<たんぽぽペットクリニック>

IMG_2600IMG_2609

<ともの家 吾も紅>

IMG_2676IMG_2678

<ハッピー薬局 石手店>

IMG_2622IMG_2614

<ローソン湯山小前店>

IMG_2659

<育英湯山幼稚園>

IMG_2684IMG_2687

<奥道後 壱湯の守>

IMG_2587IMG_2595

<栗林病院>

IMG_2624IMG_2642

<市の井手浄水管理センター>

IMG_2540IMG_2543

IMG_2546IMG_2572

<道後保育園>

DSCN6916DSCN6918


1年生 防災学習講座「救急法を学ぼう」

 1年生の総合的な学習の時間。今日は、日本赤十字社愛媛県支部より、 赤十字救急法指導員 泉 清一様を講師にお迎えして、心肺蘇生法と応急手当の仕方を学びました。まずは、2人1組になって、人形を使い、胸骨圧迫→気道確保→人工呼吸→AEDの使用まで、一つ一つ行いました。胸骨圧迫は、かなりの力が必要で、みんな必死です。肘を曲げてはいけません。両手で力強くリズムよく胸骨圧迫を行いました。

 次に、もし災害が起こって、骨折してしまったときどうするか?家庭にあるものでどんな応急手当ができるか?を考えました。新聞紙やガムテープを使って、患部を固定したり、折りたたんだ毛布と竹の棒で担架を作り、ケガ人を運ぶ練習もしました。ノリノリでケガ人になりきっていた人もいたとか(笑)

 お互いに協力しながら、いざという時に備えて何ができるのか、どう行動すればよいかを真剣な態度で学ぶことができました。一段とたくましくなった1年生でした😊

DSCF6109DSCF6124

DSCF6135DSCF6139

DSCF6146DSCF6164

DSCF6159DSCF6174

DSCF6195DSCF6196

DSCF6219DSCF6224

DSCF6236DSCF6239

DSCF6240DSCF6242

2年生職場体験1日目♬~各事業所の皆様、よろしくお願いします!~

2024年9月10日 18時03分

 今日から4日間、2年生が様々な事業所で、職場体験学習を行います。事前に学習したことを生かしながら、学校生活では学べない大切なことをたくさん学ぶことができる大事な体験です。失敗することもあるかもしれませんが、一生懸命全力で頑張り、働くことの厳しさやマナーを身に付けてほしいと思います。将来の進路選択に向けて、自分の財産を増やしてほしいです。

 各事業所の皆様、今日から4日間どうぞよろしくお願いいたします。生徒の皆さん、社会貢献の一端を担えるよう頑張ってください!!!

<農業体験(しいたけ栽培)><栗林病院>

DSCF6081DSCF6089

<育英湯山幼稚園><道後保育園>

DSCF6096DSCF6106

<湯山小学校><ローソン湯山小前店>

InkedDSCN6837_LIDSCN6845

<グループホームアトラス奥道後><ハッピー薬局石手店>

DSCN6880IMG_2383

<石手寺>

IMG_2385DSCN6906

<道後温泉お土産センター絣屋><道後プリンスホテル>

IMG_2398IMG_2483

<亀井製菓工場>

IMG_2432IMG_2458

<ローソン石手一丁目店><小百合保育園>

IMG_2501IMG_2512

合言葉は、「お・か・し・も・ち」!南海トラフ巨大地震に備える!!!

2024年9月4日 19時40分

 2学期が始まって3日目。地震と土砂災害の複合災害を想定しての避難訓練を行いました。湯山中学校の裏には山があります。多くの生徒たちの家がある湯の山地区も、山の上です。近くには、1級河川の石手川もあります。南海トラフ巨大地震は、いつ起こってもおかしくない切迫した状況です。

 大きな揺れが起こったときは、まず「シェイクアウト」を行います。シェイクアウトとは、「Drop(低く)」「Cover(頭を守る)」「Hold on(動かない)」という一連の行動のことを言います。シェイクアウトとは造語で、直訳をすれば「地震をぶっとばせ」「地震に負けるな」という意味だそうです。

saigai_hinan_shakeout1_dropsaigai_hinan_shakeout2_coversaigai_hinan_shakeout3_holdon

 子どもたちは、この一連の動きは慣れたもので、真剣にしっかりシェイクアウトを行いました。そして、揺れが収まり、避難経路が安全であることを確認して、3年生は3階へ垂直避難をしました。その際には、「お・か・し・も・ち」を守ります。上階にいる1,2年生といぶき学級は、静かに真剣に待つことができました。全員の無事を確認して、訓練は終了です。立派にできました。その後、体育館に移動をして校長先生からの講話を聞き、避難訓練のポイントを振り返りました。

おかしもち

1.「お・か・し・も・ち」を守ること

2.地震が起こったときは、シェイクアウトをすること

3.2回目の地震が来るかもしれないと思うこと

4.学校の近くの山が崩れたら、垂直避難をしなければならないことを理解しておくこと

一人一人が、自分の命を守る行動をすることが何より大切になります。

IMG_9226 DSCN6740

DSCN6749DSCN6751

DSCN6757DSCN6753

 教頭先生からは、学校にあるいくつかの防災備蓄品が紹介され、どこにあるのか?そのままで構わないか?と問いかけられました。また、地震にそなえて非常持ち出し袋を用意しているか?家族と避難場所・避難経路を話し合っているか?とも問いかけられましたが、多くの生徒が「している!」と答えていました。これらもとても大切なことです。

 「想定外を想定する」「ハザードマップを信じるな」

 これは、東日本大震災の教訓として、何度も聞く言葉です。これからも、子どもたちと一緒に、より一層、防災・減災学習を推し進めていきたいと思います。ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。

2年生 人権の歴史を学ぶ & 水泳新人大会!!🏊 

2024年9月3日 18時09分

 今日の2年生の道徳は、学年道徳でした。学習センターで人権の歴史について学びました。部落差別が歴史の中でどのように生まれていったのかについて話を聞いた後、そのことに対して、どう思ったり、感じたりしたかをグループで意見交換をしました。歴史を知り、「そうだったのか」と思うだけではなく、「変だな」「どうして?なぜ?」「自分たちはどうする?」と思うことが大切だなと改めて感じました。まだまだなくならない様々な差別を、自分たちの手で少しでもなくしていきたいという思い強くを持ってくれた2年生でした。

DSCF3910

DSCF3913

DSCF3919


松山市新人体育大会~水泳競技の部~

 2年生のNさんが、松山市新人大会(水泳競技の部)に出場しました。400m自由形です。400mをしっかり力強く泳ぎ切りました。本当にお疲れ様でした。みなさんは、400m泳げますか?私は無理です…(>_<) 自分の力を出し切ったNさんに、大きな拍手を送りたいと思います!!お疲れ様でした✨

DSCN6718DSCN6730

第2学期始業式、表彰伝達式 ~張り切っていきましょう!~

2024年9月2日 07時45分

 2学期が始まりました!子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。始業式では、3人の代表生徒がとても立派な発表をしてくれました。そして、校長先生からは、「勉強の心得」についてお話がありました。校長先生ご自身の体験談をもとに、これからどう勉強に向き合っていけばよいか、具体的に教えていただきました。勉強をがむしゃらにして、自分の強みを見付け、将来の夢に向かって力強く前進してほしいと思います。みなさんの可能性は無限大です!!

 さぁ、2学期は長く充実の学期。湯山の子どもたちが、全力でいろいろなことに頑張ってくれることを、本当に期待しています。皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1年生代表

DSCN6630

2年生代表

DSCN6636

3年生代表

DSCN6643

校長式辞

DSCN6651DSCN6700

DSCN6656DSCN6657

表彰伝達式

DSCN6659DSCN6664

DSCN6668DSCN6670

DSCN6676DSCN6680

DSCN6682

学級役員任命式

DSCN6685DSCN6687

ALT新任式 

新しく Ivania(イヴァニア)先生が来られました。よろしくお願いします!!英語と日本語でスピーチしてくださり、日本語もとてもお上手でした😊

DSCN6692DSCN6691

新人戦壮行会(水泳)・・・明日の新人大会での健闘を祈っています!!!!🏊

DSCN6696

真剣にテストに臨みました!2日目は、4日になります。頑張れ!!!!

DSCN6705DSCN6703

DSCN6712DSCN6701

DSCN6710DSCN6709

DSCN6707

タウンミーティング

2024年8月22日 16時09分

 松山市の野志克仁市長が中学生と直接対話する、タウンミーティングが20日、松山市役所で開かれました。本校からは、生徒代表として2年1組本田晴暉さんと2年2組篠原柚希さんが参加しました。「未来の松山のこと、私の住む地区のこと」をテーマに、この日参加していた15校の各代表生徒が野志市長と意見交換をしました。本校からは、「巨大地震の備えについての、松山市としての取組はどうなっているのですか。」と質問しました。それに対して、市長さん自らがスライドを使って説明してくださいました。

 このタウンミーティングは世代別に行われているようですが、特に中学生との対話からは、松山というまちを、未来を担う新しい世代につなげられるように、意見を取り入れているということでした。例えば、花園町やJR周辺の開発、道後温泉の改修などは、このタウンミーティングがきっかけになっているようです!最近では、県外からの四国への移住者が増加しており、その交通手段としての新幹線の導入や、三津浜地区の空き家対策、その他、体育館のエアコンなどにも言及されました。

 自分たちの意見を直接、市長さんに聞いてもらえるとても貴重な体験をした2人。お疲れ様でした!!松山市が、もっともっとワクワクするまちになるといいですね!

IMG_2226IMG_2232

IMG_2234IMG_2228

IMG_2225IMG_2238

 

四国大会が終わりました!!

2024年8月5日 13時45分

 8月3日、4日の2日間、各競技で四国大会が行われました。ソフトテニス、テニスの報告です。

 本校からは、男子ソフトテニス部の、三谷・白井ペアが個人戦に出場しました。県大会で、激戦を制し、愛媛県チャンピオンになった2人。これまでの苦労と努力が報われた瞬間でした。どんなにピンチになってもあきらめず、自分たちのテニスを貫き通した個人戦。相手にマッチポイントを握られても、そこからひっくり返す底力がありました。本当に素晴らしい戦いでした。

 しかし、翌日の団体戦準々決勝、三谷さんはケガをしてしまうのです。相手が巧みにツイストした球を果敢に拾いに行った際、転倒し、大腿部を痛めてしまいました。全治3週間の大けがでした。その後も、足を引きずりながらも最後まで戦ったのですが、結局、1対戦目、2対戦目ともファイナルゲームの末の惜敗。団体戦は予想外のところで敗れてしまいました。キャプテンでありエースであった三谷さんが、いかにチームの柱だったかということも分かります。

 その時の絶望を簡単に言葉にすることはできません。「前へ」のスローガンのもと、とにかく前進し続けてきた男子ソフトテニス部。「団体で全中出場!」この目標をずっと掲げてきたのです。誰から見ても、本当に全員が全力で努力していました。顧問や家族からの期待に応えようと、努力をしていたのです。いや、努力をしていたというより、心からソフトテニスを楽しんでいたという方が適切かもしれません。

 三谷さんが出場できないなら、棄権をするという選択肢も白井さんや顧問の頭をよぎっていましたが、家族や周囲からの手厚いサポートや協力、そして、三谷さん本人の脅威的な回復力で、何とか復帰を果たしたのです!!!

 四国大会に出場できてよかった。最後に、三谷・白井ペアの雄姿を見られてよかった。1年生から3年生までの部員たちもたくさん応援に駆けつけ、2人の最後の試合を目に焼き付けたのでした。

 1回戦は難なく勝利。2回戦は、高知の明徳義塾中との対戦。ゲームカウント0-3と後がなくなったところから、執念で1ゲームをもぎとりました。最後に意地を見せてくれました!終わった後は、2人とも晴れ晴れとした表情を浮かべていました。本当にお疲れ様でした!!!きっと高校生になっても、いろいろな場所で大活躍してくれることでしょう。感動をありがとう!!!君たちは、湯山の誇りです✨✨

IMG_8932IMG_8951

IMG_8957IMG_8961

IMG_8967IMG_8973

IMG_8977IMG_8985

IMG_8992IMG_8988

IMG_8998


 そして、次はテニス🎾です。本校の3年生藤井さん、1年生の米田くんが所属する「愛媛トレセン」が、男女ともに四国大会に出場しました。

yusyou_cup_gold 女子は、四国大会 団体優勝です!!!✨✨

 おめでとうございます!!!!

 そして、男子は3位!!!男女ともにすばらしいですね。テニスは、残念ながら全中にはつながっていません。四国大会で終わりになります。詳しい結果は、トップページの中体連HPからご確認ください。3年生の藤井さんは、最後の大会になりました。本当にお疲れ様でした!!1年生の米田さんは、まだまだこれからですから、頑張ってほしいです。

IMG_8944

IMG_8945IMG_8946

IMG_8947

🎹 全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会♬🎺

2024年7月29日 18時57分

 今日は、吹奏楽部が、標記のコンクールに出場しました!素晴らしい演奏でした!!終業式の日、壮行会で聞いた最後の演奏に比べても、各段に良くなっていました!!✨✨みなさん、本当にお疲れ様でした!!!やっぱり音楽っていいですねっ!!それでは、以下は吹奏楽部顧問の三原先生からの熱いメッセージです😊 

 雲一つない真っ青な空の晴天の中、朝早くから集合し、音出しをして最後の合奏練習を終え、市民会館に向かいました。笑顔の中に隠された緊張感は、言葉には表せられないほどのものでしたが、部員全員で「聴いてくれる人の心に感動を」を合言葉に、「想思奏愛」のチームワークを手に、舞台に上がりました。これまで何千回と練習した成果を全力で出し切りました。演奏後の惜しみない拍手に、感動で心が震えました。

 たくさんの方に支えられて今日の演奏ができたことに感謝して、これからも心に響くハーモニーを奏でていきたいです。

IMG_8866IMG_8867

IMG_8874

IMG_8876IMG_8881

熱闘!!激闘!!県総体!!&軟式野球部選手権大会!!

2024年7月22日 19時24分

⚾第39回愛媛県中学軟式野球選手権中予地区大会⚾

 vs済美平成中等教育学校

今日は、軟式野球部顧問の白方先生からの熱い熱いメッセージです!!!

軟式野球部は、3年生にとって最後となる大会に出場しました。序盤、いきなり大量リードを許す展開となりましたが、試合を諦める選手は一人もいませんでした。後ろの打者へ繋ごうという全員の思いが実り、5回に集中打が生まれ、一挙6点を取りました!!!

3年生が1.2年生に声を掛け、引っ張ろうとする姿、1.2年生が3年生のために必死にプレーしたり、ベンチから声を出したりする姿に今のチームの成長を感じました。試合には8-10で惜しくも敗れましたが、最後にチーム全員でもぎ取った6点に3年生の意地や、この仲間とまだまだ野球したいという思いを感じました。3年生は中学野球を引退しますが、せっかく出会った「野球」というスポーツにどんな形でも良いので、これからも関わり続けてほしいなと思います!

一緒に野球できて良かった。3年生、ありがとう!!

IMG_1462IMG_1465

IMG_1468IMG_1463

IMG_1470IMG_1474

IMG_1461IMG_1467

IMG_1466


熱闘!!激闘!!県大会!!!

男子ソフトテニス部の三谷・白井ペアがやりました!!!!

愛媛県個人第1位!!!!!!!おめでとうございます!!!

昨日、今日と、本当にとんでもなく暑い2日間でした。その中で、三谷・白井ペアは激戦を制して愛媛県のトップに立ったのです。市総体では、ブロック3位(全体ベスト8)に甘んじた2人。しかし、県総体では底力を見せました!!準決勝は、ゲームカウント0-3のピンチから追い上げてファイナルで勝利!!そして、決勝も激闘ファイナルの末の勝利でした。この暑さの中、連続してファイナルを戦い抜くとは、よほどの気力と体力、技術がなければ、なし得ないことです。本当によく頑張りました!!!

<ソフトテニス個人戦>

三谷・白井ペア 

2回戦 VS 新居浜西中 4-1勝利はなまる

3回戦 VS 菊間中 4-2勝利はなまる

4回戦 VS 大洲南中 4-0勝利はなまる

準々決勝 VS 附属中 4-2勝利はなまる

準決勝 VS 東予東中 4-3勝利はなまる

決勝 VS 砥部中 4-3勝利はなまる 第1位 四国大会出場!!!

IMG_8839

村上・伊藤ペア

2回戦 VS 三島南中4-1勝利はなまる

3回戦 VS 東予東中 2-4惜敗

村上・村上ペア

2回戦 VS 菊間中 3-4惜敗

香川・山内ペア

2回戦 VS 小松中4-1勝利はなまる

3回戦 VS 新居浜西中 4-2勝利はなまる

準決勝 VS 近見中 2-4惜敗 ベスト16

IMG_8841IMG_8842

IMG_8753IMG_8764

IMG_8754IMG_8770

IMG_8747IMG_8773


テニスでは、藤井さん、米田さんの所属する愛媛トレセンが、男女ともに

団体優勝!!四国大会出場決定!!おめでとうございます!!!

藤井さんは、ダブルスで準優勝も果たしました!!

IMG_8742IMG_8743IMG_8744IMG_8746

IMG_8740

IMG_8741

女子団体

 準決勝 VS 巧庭球塾 3-0勝利はなまる

 決勝   VS 愛光中 3-0勝利はなまる 優勝四国大会出場!!

男子団体

 1回戦 VS 新田青雲3-0勝利はなまる

 準決勝 VS 愛光中 3-1勝利はなまる

 決勝   VS 今治明徳中 3-2勝利はなまる 優勝四国大会出場!!

女子ダブルス 藤井さん(愛媛トレセン所属)

 2回戦 VS 今治明徳6-2勝利はなまる

 3回戦 VS 巧庭球塾 6-3勝利はなまる

 準決勝 VS 川之江南6-3勝利はなまる

 決勝 VS 愛媛トレセン 0-6惜敗 第2位

女子ダブルス 小濱さん(Finalist TC 所属)

 2回戦 VS 菊間中 7-5勝利はなまる

 3回戦 VS 川之江南 0-6惜敗


 そして、ハンドボールに出場した兵頭さん所属のHCえひめは、第3位でした!!

出場チーム4つのうち3チームが、勝点で1位に並ぶという大接戦で、惜しくも得失点差で3位となりました。悔しいですね。しかし大健闘、お疲れ様でした!!!

HCえひめ VS 久米中 27-18勝利はなまる

HCえひめ VS 椿   25-20勝利はなまる

HCえひめ VS 新居浜合同 17-26惜敗

IMG_1736IMG_1739

IMG_1821IMG_1814

IMG_1788


続・県総体報告!!!

7月23日。今日も暑い、熱い1日でした。男女ソフトテニス団体の結果と、剣道個人の結果をお知らせします。

<男子ソフトテニス団体>

 2回戦  VS 川東中 3-0勝利はなまる

 準々決勝 VS 今治SOC 0-2惜敗

<女子ソフトテニス団体>

 2回戦 VS 肱川中 3-0勝利はなまる

 準々決勝 VS 篠山中 0-2惜敗

IMG_8792IMG_8790

DSCN6554IMG_8721

DSCN6571DSCN6580DSCN6584IMG_8778

剣道個人には、三宅さんが出場しました!!!

1回戦を勝ち抜き、2回戦では、先に1本を取り果敢に攻める姿勢を見せました。しかし、その後相手に2本取られ惜敗。頭ひとつ大きな相手でしたが、ひるむことなく速攻で1本を取れたのは、すばらしかったです。2年生ですから、まだまだこれからも頑張ってほしいです!!

1回戦 VS 城辺中 勝利はなまる

2回戦 VS 新居浜南中 惜敗

IMG_8820IMG_8813

IMG_8827IMG_8812

IMG_8828IMG_8829