文化祭まであと2日!!!♬

2024年10月30日 15時35分

 文化祭まであと2日!!いよいよ迫ってきました。練習する姿にも、一層緊迫感が走ります。「時間がないけん、急いで!」「ちゃんとしようや」「あと○回歌うよ!」とリーダーたちの声が聞こえます。学校行事は、全員本気ですることが大切です。そのクラス全体の本気度合いを、歌詞に乗せて、しっかり聞いている人に届けてほしいと思います。合唱コンクールでありがちなのが、教室での練習の時は、とても声が出ているのに、本番の体育館では響かない…という状況。本番は緊張するし、隣の人の声が聞こえないと不安になります。それを克服できるだけの自信をつけてほしいなと思います。あと2日です!!みんな、頑張れ!!!!!!

 放課後は、毎日、有志発表や午後からの人権集会のリハーサルを行っています。前日の1日には、合唱コンクールのリハーサルもあります。ワクワクですね~~~~!!!

AJDL9810CXNR2446

FXTS1258GCVP9152

JMQA2328LHOP4300

UVNW9363YERX1364

RZXO6977TEBR1408

IMG_1932QJPW1069


Happy Halloween

halloween_mark_castlehalloween_mark_obakehalloween_mark_pumpkin

今日は、ハッピーハロウィーン!!ということで、いぶきの子どもたちが、仮装をして校長室と職員室を訪ねました。なんともかわいい?コスチュームです(笑)

『 Trick or treat!! お菓子をくれないと、いたずらするぞ~』とお決まりのフレーズを言いながら、先生たちを回りました。みんな自然と笑顔です。校長先生とは、じゃんけんをして(勝つまでして)お菓子をもらいました!楽しいひとときでした😊

 昨日、ALTのイヴァニア先生も、ハリーポッターの仮装をして授業に来てくれました!イヴァニア先生の子どもの頃は、みんな朝から仮装をして学校へ行き、クラスごとにその衣装を披露するためのパレードをしたのだそうです!そして、みんなで1ドルを払って、ピザをオーダーして、ハロウィン映画を見ながらピザパーティーもしたんですって!!!そして、放課後は、カゴを持って『Trick or treat!!』とい言いながら近所を回ったそうです。アメリカのハロウィンは、とっても楽しい~と話してくれました🎃

image_50445569ハロウィン

image_50456833image_50749185

IMG_2970IMG_2967IMG_2968

1年生研究授業 英語&数学✐✐

2024年10月29日 18時01分

 文化祭に向けて、日々合唱練習に全力で取り組んでいる子どもたちですが、もちろん勉強だって頑張っています!!今日は、昨日行われた英語科の公開授業と、今日の数学科の研究授業をご紹介します。

 本校は今年度、「英語教育における対話型AIアプリ活用実証事業 実証研究校」になっています。AIアプリ『Terra Talk(テラトーク)』を使って、対話練習をしたり、教科書本文や単語の練習をしたりしています。今回は、1年1組で公開授業の撮影が行われました。その様子は編集されてYouTube義務教育課公式チャンネルで全国に公開されることになります。子どもたちは、撮影スタッフの方や参観者に囲まれて、少し緊張した面持ちでしたが、集中して楽しく授業を受けていました。授業の最後には、4名の生徒がインタビューを受けました。しっかりと受け答えをする姿は頼もしかったです😊公開が楽しみですね!

IMG_0162IMG_0161

IMG_0170IMG_0165

IMG_0172IMG_0171

IMG_0173IMG_0163

IMG_0160IMG_0174

 そして、今日は1年2組で数学科の研究授業もありました。「比例のグラフを負の世界に広げよう」という学習課題のもと、子どもたちはグラフのかき方をじっくり学習しました。座標の中に、点をかき込み、その点が無数に集まって線になるのだということを理解しました。関数ソフトgrapesで、それを視覚的に理解したときは、「わあーーー!!」と子どもたちからどよめきが起こりました。授業の中で「すごい!」「分かった!」「どうして?」など、ビックリマーク❕やクエスチョンマーク❓がたくさんわき起こるような授業は、おもしろいですよね。小学校で学んだことの延長上に、「負の世界がある」ということを実感した子どもたちでした😊

IMG_0222IMG_0223

IMG_0227IMG_0230

IMG_0228IMG_0231

さわやか体育大会&3年生パラスポーツ体験活動

2024年10月28日 19時13分

 報告が遅くなりました!先週の木曜日24日に、「第66回さわやか体育大会」が開催され、いぶき学級の5人が参加しました。会場は、県武道館で、熱中症の心配のない安全な会場で体育大会を行っています。今年は「ロケットラン(学年、男女別)」「大玉送り」「コミュニケーションダンス」に参加しました。ロケットラン(1年女子)の部でKさんが28周で1位を取りました!!!✨✨おめでとうございます!また、コミュニケーションダンスでは湯山小の児童やデイサービスの友達を巻き込んで、楽しく踊ることができました。次の行事は「ときめき学習発表会」です。文化祭でも披露しますが、大正琴の演奏を頑張ります!!

IMG_0207IMG_0206

DSCN8296DSCN8328

DSCN8364DSCN8382DSCN8392

DSCN8425IMG_0205

DSCN8518IMG_0208


3年生が「パラスポーツ体験活動」をしました!!

 3年生の総合的な学習の時間は、福祉にについて学習しています。9月には、パラリンピックについてのレポートを作成しました。今日は最初に、事故で手を失くした方からお話を聞き、実際に義手を見せていただいたり、触らせていただいたりしました。精巧にできている義手に驚き、その方にとっては大変大切なものだということも実感した子どもたちでした。その後、『ボッチャ』と『フライングディスク』のパラスポーツを楽しみました。パラスポーツは、障がいのあるなしにかかわらず、誰もが楽しめるスポーツです。それを証明してくれるかのように、本当に楽しそうに競技に熱中する3年生でした。授業後に、講師の方に熱心に質問をする生徒もいました。関心です!今日の体験を通して、これまでの福祉学習で学んできたことがさらに深まったはずです。そして、誰もがお互いを尊重し、共に生きる社会の一員としての自覚を持つことができました。講師の先生方、本当にありがとうございました!!

DSCF4929IMG_0184

IMG_0194DSCF4898

IMG_0215IMG_0216

IMG_0214IMG_0209

IMG_0211IMG_0217

IMG_0198IMG_0200

IMG_0202IMG_0197

歌声週間が始まっています♬

2024年10月23日 19時15分

 11月2日の合唱コンクールに向けて、合唱練習頑張っています!!!今週から、『歌声週間』と題して、毎日休み時間と放課後、練習をしています。学校に歌声が響くこの時期が、私は大好きです!!体育大会と同じように、リーダーたちを中心に、一生懸命練習に取り組んでいる子どもたちです。

 まだまだ粗削りな合唱ですが、やる気だけは伝わってきます😊これから、どんどん歌い込んで、ステキな合唱に仕上げていってほしいです。学校で練習できるのは限られた時間ですから、お家でもどんどん自主練習してほしいものです。おすすめは、お風呂に入りながら歌うこと。しかし、これを薦めると「近所迷惑になるからやめなさい!とお母さんに怒られます!」との反論を受けることも💦 そうですよね。迷惑になってはいけませんが、聞きほれてしまうくらい上手になったら、迷惑にならなくなるのでは?!

とにかく、一人一人の完成度を高めて、仕上げていってほしいです。頑張れ!!!!

IMG_6380IMG_6382

IMG_6384IMG_6389

IMG_6390IMG_6398

IMG_6392IMG_6402

IMG_6387IMG_6408

IMG_6409BNAC2141

BSUT4247PXHD2991

新人大会2日目 結果報告!!

2024年10月17日 17時25分

 市新人大会2日目の結果です。

 女子バレーボール部は、初戦を突破し2回戦に臨みました。対する相手は、北条北中学校。昨日にもまして「勝ち」への執念を見せた選手たちでした。スコアは、2セットとも22-25。接戦の末の惜敗。大健闘でした!!チームの絆が、さらに深まった新人戦でしたね。お疲れ様でした!!!

 女子ソフトテニス部の小島・本吉ペアが、県大会出場を決めました!おめでとうございます✨✨敗退した男女ペアの中で、12月に行われるインドア大会への出場権を得たペアもいます。次なる目標に向かってさらに頑張ってほしいものです。選手のみなさん、本当にお疲れ様でした!!!!

<女子バレーボール部>

 2回戦 VS 北条北中 0-2 惜敗 

IMG_5940IMG_6000

IMG_6048IMG_6115

IMG_5967IMG_5946

DSCF4812IMG_5995

<男子ソフトテニス部>

 向井・竹熊ペア 1回戦 4-1勝利hanamaru_11203 2回戦 1-4 惜敗

 三谷・舩田ペア 1回戦 4-2勝利hanamaru_11203 2回戦 4-0勝利hanamaru_11203 3回戦 1-4 惜敗

 山本・大野ペア 2回戦 4-2勝利hanamaru_11203 3回戦 0-4 惜敗

 山本・大西ペア 2回戦 4-3勝利hanamaru_11203 3回戦 1-4 惜敗 

<女子ソフトテニス>

 鬼嶋・石﨑ペア 1回戦 0-4 惜敗

 平岡・腰尾ペア 1回戦 4-0勝利hanamaru_11203 2回戦 4-0勝利hanamaru_11203 3回戦 2-4 惜敗

 清水・伊藤ペア 1回戦 4-0勝利hanamaru_11203 2回戦 0-4 惜敗

 小島・本吉ペア 2回戦 4-1勝利hanamaru_11203 3回戦 4-0勝利hanamaru_11203 4回戦 1-4 惜敗

         県大会出場hanamaru_11203!! 

DSCF4218DSCF4219

IMG_6326IMG_6302

IMG_6314IMG_6347

DSCF4840DSCF4841

<テニス>

 横山さん 1回戦 0-6 惜敗

 愛媛トレセン所属

 米田さん 1回戦 6-1勝利hanamaru_11203 2回戦 0-6 惜敗

CIMG4681CIMG4706

市新人大会1日目!!

2024年10月16日 15時53分

10月16日、松山市新人大会1日目。曇空の涼しい中で開始されました。本日の結果をお知らせします。

各部、善戦しましたが、惜しくも敗れた部もありました。勝負の世界は、なかなか厳しいものです。わずかなチャンスをものにできるかどうか、それはやはり気力・メンタルによるものが大きいなと感じます。そして、それは日々の練習への取り組み方で養われるものだというのも痛感します。校長先生が壮行会で言われた通り、ここは通過点です!自分たちに足りなかったものは何なのかを見つめ直して、負けから大切なものをつかみ取ってほしいと思います。まだまだこれからです!!!!

団体としては、女子バレーボール部が勝ち進んでいます!!そして、2年生三宅さんが、剣道個人でベスト8!!県大会出場です!!✨✨ また、1年生米田さんが所属している「愛媛トレセン」がテニス団体優勝です!!!おめでとうございます✨✨!!!

明日も試合がある選手たち、頑張れ!!!

<軟式野球(余土・湯山連合チーム)>

 1回戦 VS 南第二中 1-4 惜敗 

DSCF6644DSCF6660

DSCF6656DSCF6677

<男子バレーボール部>

 1回戦 VS 雄新中 0-2 惜敗

IMG_5288IMG_5291

IMG_5306IMG_5319

<女子バレーボール部>

 1回戦 VS 桑原中 2-0 勝利hanamaru_11203-768x7382回戦は17日10:40からです。

IMG_5331DSCF4786

IMG_5428IMG_5490

<男子ソフトテニス団体>

 1回戦 VS 県立西中 2-1 勝利hanamaru_11203-768x738

 2回戦 VS 西中   2-1 勝利hanamaru_11203-768x738

 3回戦 VS 久谷中  1-2 惜敗

IMG_5103IMG_5138

IMG_5210IMG_5229

DSCF4153DSCF4174

<女子ソフトテニス団体>

 1回戦 VS 雄新中  1-2 惜敗

IMG_5255IMG_5253

DSCF4158DSCF4767

<剣道個人>

 篠浦さん 2試合目 勝利hanamaru_11203-768x738 

      3試合目 惜敗

 三宅さん 2試合目 勝利hanamaru_11203-768x738 

      3試合目 勝利hanamaru_11203-768x738 

      4試合目 勝利hanamaru_11203-768x738 

      準々決勝 惜敗 ベスト8 県大会出場!✨✨

IMG_5099IMG_5524

IMG_5614IMG_5903

<テニス団体>

愛媛トレセン所属 米田さん

     VS 愛光  4-1勝利hanamaru_11203-768x738

     VS Kids1 TS 5-0勝利hanamaru_11203-768x738

     VS 新田青雲 3-2勝利hanamaru_11203-768x738 優勝!!✨✨

1729072165520

17290727052171729072738683

「共に闘え 掴む栄光」~体育大会 2024 PART 4~ & いくぞ新人戦!!!

2024年10月15日 18時52分

 明日は、いよいよ松山市新人大会です!!!各部とも、準備万端、気持ちは最高潮に達しています!!!チーム湯山、いざ決戦です!!!選手のみなさん、そして選手を支えるメンバーのみなさん、全力で戦ってきてください。チーム力で勝負です!!明日からは、新人大会の速報をお届けします。

 さて、「体育大会2024 大特集」とうとう最終日になりました。最終日の今日は、「応援合戦特集」です!!!今年の応援も本当に感動的なものに仕上がりました。写真からも伝わると思いますが、子どもたちの本気が、ものすごく伝わってきます。この当日にいたるまでには、様々なドラマがあり、まさしく3年生にとっては9年間の集大成だったのです。感動をもう一度!!素敵な写真がたくさんです。お楽しみください😊

IMG_0148IMG_0153

IMG_0159IMG_0160

IMG_0147IMG_0162

IMG_0169IMG_0170

IMG_0172IMG_0175

IMG_3602IMG_3552

IMG_3558IMG_3623

IMG_0182

IMG_0184

IMG_0189IMG_0192

IMG_3643IMG_0203

IMG_0205IMG_0206

IMG_0212IMG_0213

IMG_0215

IMG_0186IMG_0200

IMG_3654IMG_3679

IMG_3691IMG_0199

IMG_3703IMG_3685

IMG_3712IMG_3720

IMG_0216

いやあ~、かっこいいですね。みんなキラキラしています✨

最後に、番外編です。係の仕事で輝いていた生徒、そしてもちろん先生たちも輝いていました!!本当に最高の体育大会でした。湯山中最高~~~!!!

DSC_0036 (2)DSC_0060 (2)

DSC_0819DSC_0908

DSC_0933DSC_0004

ALTのイヴァニア先生も楽しんでくれました!トンボが止まっているのですよ。分かりますか?(笑)

IMG_9705IMG_0615

IMG_9874IMG_9881

最後は、ドローンの空からの撮影と、写真館さんの陸からの撮影です。みんなで手を振りました!

DSC_0986

IMG_0578

校長先生も涙、ブロック解団式でも涙。そして、2人のブロック長は、宙を舞いました😊 みんな、本当にお疲れ様でした!!!!!!

IMG_4383

「共に闘え 掴む栄光」~体育大会 2024 PART 3~

2024年10月11日 19時52分

 さぁ、今日もお楽しみください!3回目になる今日は、1年生特集です!!!1年生の良さは、最初っから、元気大爆発!!!なところです。練習の時は、精一杯の声を出して、先輩たちに負けないくらい頑張っていました。1年生の学年団体種目は、「うずしおレース」🌀!!!この競技も、本当におもしろい競技です。竹の持ち方、回し方、走り方、跳び方、竹の受け渡し・・・考えれば作戦はいくらでもあるのです。

 練習の時から、1組と2組はいいライバルで、勝率は五分五分。どっちが勝つのか最後まで分からない状況でした。本番も、本当に大接戦!!見ている方もハラハラドキドキしました!!結果は、2組の勝利!!おめでとう~~~✨✨1組もよく頑張りました~~~~✨✨

 1年生にとっては、初めての体育大会でしたが、先輩方のあとを必死で追いかけ、一生懸命に練習して迎えた本番でした。合言葉の「Let’s be one!~一つになろう~!」を、まさに実現した体育大会となりました。

IMG_3429IMG_3388

IMG_3390IMG_3431

DSCN7595DSCN7588

DSC_0172DSC_0181

DSC_0156 (2)IMG_3902

DSC_0104 (2)DSC_0147 (2)

DSC_0105 (2)

DSC_0149 (2)DSCN7609

DSC_0129 (2)

IMG_0356

DSCN7622IMG_0354

IMG_0362DSCF6558

DSC_0028 (2)IMG_0115

IMG_0510IMG_4216

IMG_9775IMG_4157

IMG_1688

IMG_1701

「共に闘え 掴む栄光」~体育大会 2024 PART 2~ & 新人戦壮行会

2024年10月10日 08時29分

 お楽しみいただいている「大特集 体育大会 2024」!今回は、2年生特集です!!2年生の学年団体種目は、「ゆっぴー宅配便」。ゆっぴーがついた長いエスロンパイプを、上手に股の下で通して、その速さを競います。これが、意外に楽しいのです。どうやって運ぶのがいいのか、手の動かし方は?コーンの回し方は?間隔はどのくらいあけたらいい?といろいろと作戦を立てます。練習の過程は、決して楽なものではありませんでしたが、どちらのクラスも話合いを重ねながら、最後の最後まで、必死に練習をしていました!!本番は、みんな全力疾走!!!急がないと、パイプが途絶えてしまいます。走って、送って、走って、送って‥‥最後は2本のパイプを通しました~~~!!!本当によく頑張りました。

 「協力は、強力なり!」ですね😊

 3年生が、すばらしいリーダーシップでブロックをまとめている様子を、憧れの眼差しで見ていた2年生。さぁ、来年は君たちがリーダーです。先輩たちの姿を目に焼き付けて、来年は今年以上の体育大会を実現させてほしいものです。楽しみです!!!✨✨

IMG_3391IMG_3395

IMG_3437IMG_3441

DSC_0224DSC_0226

DSC_0240DSC_0248

DSCN7677DSC_0285

DSC_0258DSC_0263

DSC_0262DSC_0268

DSC_0297DSC_0314

DSC_0321DSC_0329

DSC_0318DSC_0309

DSC_0289IMG_3969

DSC_0308DSC_0327

IMG_4166IMG_4227

IMG_0517IMG_0518IMG_0521

IMG_4499

IMG_4448


 松山市新人大会 壮行会

 来週16日(水)から松山市新人大会が始まります。今日は、壮行会でした。湯山中の5つの運動部活動の選手たちと、地域クラブ等でスポーツをしている選手たちを、激励しました!!!!

 3年生の思いを引き継いだ1,2年生たちが、堂々とした行進と決意発表を披露してくれたのです。大変立派で、頼もしかったです✨✨校長先生からは、「新人大会は、総体に向けての通過点である。新人戦を戦う目的は2つある。①今の自分、今のチームの力を知ること。何が足りて、何が足りないのかを掴む。②楽しんで競技をすること。自分が自ら選んだ競技である。」とのお話がありました。強豪校と対戦するチームもありますが、とにかく全力で、自分たちはできる!!と信じて最後まで戦ってほしいものです。

 頑張れ!!!!チーム湯山!!!!!!!!

IMG_4892IMG_4897

IMG_4900IMG_4906

IMG_4922IMG_4942

IMG_4935IMG_4934

IMG_4948IMG_4946

IMG_4963IMG_4964

IMG_4970IMG_4972

IMG_4973IMG_4975

IMG_5001

IMG_5018IMG_9967

IMG_5010IMG_5041

「共に闘え 掴む栄光」~体育大会 2024 PART 1~

2024年10月7日 11時51分

 大変お待たせいたしました!!やっとホームページUPすることができました。感動の体育大会から何日か経ちましたが、まだまだ興奮冷めやらぬ状況です。1日では、とても伝えきれませんので、何日かに分けて「体育大会 2024 大特集」をお届けします😊 体育大会の結果は…

応援合戦最優秀賞 青嵐ブロック 

学年団体種目優勝 3年紅炎ブロック2年青嵐ブロック1年青嵐ブロック

競技の部 青嵐ブロック

総合優勝 青嵐ブロック   でした!!!!!本当に熱い熱い闘いでした!!!

 特集初日の今日は、わが湯山中学校が誇るリーダー3年生特集です✨✨ 夏休みから始まった応援練習。試行錯誤を重ねて、とても立派な応援に仕上がりました。審査員の方々からは、「難しいなぁ~。どちらも甲乙つけがたい!」との声がもれていました。それほど、どちらもすばらしかったのです。1,2年生を一生懸命指導する姿には、頼もしさを感じました。応援合戦については、応援だけで特集を組みますので、お楽しみに!

クラスの中でも、ドラマがあったようです。話合いを重ね、本気でぶつかり絆を深めていった過程は、何よりも尊いものだと思います。湯山の子たちにとっては、「3年間の集大成」ではなく「9年間の集大成」なのです。3年生、本当にすばらしいリーダーシップを発揮してくれて、ありがとう!!!湯山中学校の体育大会を大成功に導いてくれてありがとう!!

IMG_0051IMG_0348

IMG_0053

IMG_3226IMG_0063

IMG_0074IMG_0097

IMG_0078IMG_0125

IMG_3409IMG_3451

IMG_0143IMG_0138

IMG_0223IMG_0235

IMG_0309IMG_0322

DSCN7531DSCN7535

DSCN7567IMG_0373

DSCN7750DSCN7775

DSCN7759DSCN7760

IMG_0416DSCN7814

IMG_0440IMG_0436

IMG_0433

IMG_0371DSC_0378

IMG_0388DSC_0466

IMG_0448IMG_0392

IMG_0453IMG_0468

IMG_0445

IMG_0475IMG_0428

IMG_0498IMG_0500IMG_0501

IMG_0503IMG_0502

IMG_0504IMG_0507

IMG_4245IMG_4256

IMG_0531IMG_0534

IMG_0535IMG_0536

IMG_0539IMG_0549

IMG_0555IMG_0562

IMG_0564IMG_0567

IMG_0587

IMG_0605

 この日は、松山聖陵高校のドローン研究部のみなさんに、空撮を行ってもらいました。

空からの映像、画像には迫力があります!!かけがえのない思い出づくりに尽力していただき、本当にありがとうございました!!!撮影していただいた映像は、またみなさんと見たいと思います。お楽しみに!!!

IMG_0308IMG_9760

IMG_9761DJI_0718

そして、最後に…感動秘話✨です。

 体育大会当日は、少し時間が押してしまい、片付けの時間が十分取れなかったのです。テントの足を折りたたむだけで、後は後日ということになりました。その日の午後から、教職員で少し後片付けを行いましたが、なんと…残りのテントの片づけを、ボランティアの生徒たちが翌日の朝早くから全て行ってくれました!!!!!!

 男子ソフトテニス部の1,2,3年生の皆さん、青嵐ブロック長のJさん、元男子バレーボール部キャプテンのUさんが、全てのテントの片付けと、体育倉庫の整理・清掃を行ってくれました!!!!部活動で来ていた女子バレーボール部のみなさんも、お手伝いしてくれたそうです。

 本当にありがとうございました!!!!!!!まさか、あの数のテントを全て片付けてくれるなんて・・・・感動です。みんなのためなら、疲れていても休日返上で働くという「湯山魂」を感じました。みんなで感謝したいですね✨✨3年生のリーダーシップあってのことでした。本当にみんな、ありがとう!!!!!!

IMG_9912IMG_9915

IMG_9911IMG_9913

IMG_9908IMG_9914

IMG_9907

 地域の皆様、湯山地区の運動会の後は、是非この写真のように原状回復していただけたら本当に助かります。テントの足も、このように種類ごとにまとめてください。どうぞよろしくお願いいたします。