梅一輪

2021年1月18日 12時38分

先週末とうってかわって寒い朝でした。

午前中には雪が舞っていましたが、生徒たちは元気に活動しています。

そんな中、校庭の梅の花が一輪咲いているのを発見しました。

租税教室(3年生)

2021年1月15日 13時25分

3年生社会科公民分野の授業の一環として、財務省四国財務局松山財務事務所の方にお越しいただき、「租税教室」を実施しました。

『自分の将来のために日本の未来を考えよう~財政「国のお財布」~』というテーマで、税金の仕組み、国の財務状況等について、詳しく学びました。

「少年の日」記念集会に向けて

2021年1月14日 14時40分

2月4日(木)に実施予定の「少年の日」記念集会に向けて、2年生が決意文を作成しています。

決意文は、集会当日に一人一人が発表するほか、記念文集としてまとめる予定です。

今日は、文集作成に向け、清書を行いました。

誰一人ことばを発することなく、見事な集中力で取り組んでいました。

1月の活動目標

2021年1月13日 16時58分

昨日行われた専門委員会で、1月の目標が決まりました。

3学期は、2年生が中心となり活動をしていきます。

生徒玄関の掲示は「雪」です。

明日は、私立高校推薦入試が行われます。

試験に臨む生徒の皆さんが、普段どおりの力を発揮できることを祈ります!

力だめし

2021年1月12日 09時19分

寒い朝のスタートです。

1・2年生は「学力診断テスト」

3年生は「実力テスト」を実施しています。

冬休みの家庭学習の力だめし。皆、真剣にテストに臨んでいます。

3学期のスタートです!

2021年1月8日 10時03分

校内放送で始業式を実施しました。

各学年代表生徒1名が、冬休みの反省と3学期の抱負を発表しました。

どの発表も、前向きで新学期に向けての強い思い(学校だより参照)が感じられるものでした。

また、冬休み中に行われたアンサンブルコンテストの伝達表彰、専門委員の任命式を実施しました。

明日から3学期スタートです!

2021年1月7日 14時40分

いよいよ明日から新学期がスタートします。

ただ、寒波の到来により天候が心配です。

明日の朝は、積雪や路面の凍結、強風等が予想されますので、余裕をもって登校してください。

特に、自転車通学の生徒は、車間距離を十分に取り、スピードの出し過ぎや急ブレーキ等に注意してください。

万一遅刻しそうになっても、あせらず、遅刻してもいいから安全に登校してください。

新年のスタート!

2021年1月4日 08時00分

2021年のスタートです。

部活動によっては今日から活動が始まります。

生徒でしょうか、先生でしょうか。

すべてのトイレのスリッパがきちんと並べられています。

雑巾がきれいに掛けられています。

教室の机が整然と並んでいます。

春に向け、校務員さんが花(フクロナデシコ)の植えかえをしてくださっています。

身の回りの環境を整えることで、気持ちも新たになります。

新年あけましておめでとうございます

2021年1月1日 00時00分

旧年中は、新型コロナウイルス感染症防止対策の中、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

本年も、生徒の健やかな成長を願い、教職員一同「ふっと・ほっと湯山」を目指し、努めてまいります。

よろしくお願いいたします。

アンサンブルコンテスト

2020年12月28日 14時12分

12月26日(土)・27日(日)の2日間、県生涯学習センターにおいて、全日本アンサンブルコンテストの中予地区大会が行われました。

本校からは、「フルート三重奏」「木管打六重奏」「金管七重奏」の3つのグループが出場しました。

十分な練習時間はとれませんでしたが、これまでの練習の成果を存分に発揮しました。