個別懇談会 お世話になります!!&防災学習事前資料!

2024年12月16日 19時56分

 2学期も残すことろあとわずかになりました。今日から3日間は、個別懇談会です。大変寒い中お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 テトルでもお伝えしましたが、保護者の皆様にお願いが2つあります!一つは、「学校評価アンケート」です。まだ回答がお済みでない方は、掲示してあるお知らせかテトルのQRコードからご回答をお願いします。(この画像はQRコードを消しています)

保護者の皆様へお知らせ

 もう一つのお願いは、「古紙・アルミ缶・紙パック・ペットボトルキャップ回収」ご協力のお願いです。玄関に回収場所を設けていますので、少しでもかまいませんのでご協力お願いします。

IMG_1075

 さて、えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて、県内一斉に「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」が実施されます。シェイクアウトとは、地震発生時にとるべき安全確保行動3つのことを指します。

sシェイクアウト

 本校は、さらに実践力を高める「プラスワン訓練」として、「防災学習」を実施する予定です。松山市危機管理部 市民防災安全課の講師の先生方をお招きし、湯山地区の現状を知ること、そして学校の防災備蓄品について考える時間を計画しています。その事前資料を、本日ロイロノートで子どもたちに配布しました。全校生徒、全教職員、そして保護者の皆様、地域の皆様と「湯山地区の防災」について、しっかり考えていきたいと思います。

 公開閲覧リンクを、以下に添付しておきますので、どうぞご覧ください。そして、ご家庭でも話題にしてみてください。(画像をクリックすると見ることができます)

防災学習表紙

1年生 体育 サーキットトレーニング!

2024年12月13日 18時33分

 現在、1年生の体育では授業の始めにサーキットトレーニングを行っています。

ラダートレーニング、マーカータッチ走、フラフープ跳び、連続コーンジャンプ、ジャベリックボールスローの5つの種目に分かれ、1分間ずつで交代しながら取り組みました。活動をしながら子どもたち同士が「追い込め!」「まだいける!」と声を掛け合い、ハードなメニューでしたが、みんなで楽しい雰囲気を作り出そうとしている姿が素晴らしかったです!これからも、子どもたちの体力向上に向けて取り組んでいきます!

IMG_2356 IMG_2363

IMG_2368 IMG_2402

IMG_2408 IMG_2396

令和7年前期生徒会役員選挙!!

2024年12月12日 19時50分

 本日、令和7年度前期生徒会役員選挙が行われました。6人の立候補者のみなさんはは、それぞれが描く学校の未来や、取り組みたいことを力強く語り、聞く人の心を動かす素晴らしい演説を披露しました。今年の立候補者のみなさんは、キャッチーなフレーズで自分を表現している人が多く、とても印象に残りました。「発信力の女神」、「文字で心を癒す書道家」、「やる気 本気 ゆずき」、「期待の新人」など本当にその人の強みが伝わる素敵なキャッチコピーでした😊😊

 選挙管理委員会の皆さんの準備と運営のおかげで、選挙は円滑に進められ、生徒一人ひとりが真剣に投票に臨む姿が印象的でした。生徒全員が「自分たちの学校をより良くしていこう」という思いを共有した一日となりました。

 新しい生徒会役員のみなさんには、これから学校をさらに活気ある場所にするためのリーダーシップが期待されます。皆さんの活躍を心から楽しみにしています!

これからも、本校では生徒主体の活動を応援していきます。

IMG_0857IMG_0860

IMG_0858IMG_0861

IMG_0865IMG_0871

IMG_0874IMG_0878

IMG_0883IMG_0877

IMG_0889IMG_0900

IMG_0902IMG_0904

IMG_0903IMG_0910

IMG_0914IMG_0908

IMG_0916IMG_0915

選挙運動&あいさつ運動&古紙・アルミ缶回収

2024年12月11日 17時15分

 早いもので、2学期も終わりです。令和7年前期生徒会役員選挙を明日に控え、立候補者の皆さんは、今日も選挙運動を頑張っていました。クラスの仲間が応援に駆け付け、運動を盛り上げています。強力な助っ人です。あいさつ運動や、古紙・アルミ缶回収のみなさんも加わって、朝から、元気な挨拶が飛び交う様子は、見ていてとても気持ちの良いものです😊

 今回も、やる気たっぷりの人たちばかりです。明日のプレゼンテーションもきっと頑張ってくれるはずです。楽しみにしています!!

IMG_3123IMG_3126

IMG_3127IMG_3128

IMG_3134IMG_3131

3年生租税教室&表彰伝達式

2024年12月10日 19時10分

 3年生の社会科の時間に、「租税教室」がありました。税の意義や役割、税の種類と分類、財政の仕組みなどについて学びました。税金は、身近なところで使われており、愛媛県の公立中学校の中学生1人あたりの1か月の教材費は約98,000円です。義務教育9年間では、9,893,000円にもなります。約1千万。その1千万の束を実際に見たり、持ったりして体験もさせていただきました。札束がぎっしり入ったジュラルミンケースは、刑事もののドラマでしか見たことありませんよね(笑)これが1億円だ!と体感することができました。

 また、グループワークでは、公平な税の仕組みについて考えました。税金は私たちの生活を支える「社会共通の会費」だと言えます。国民の義務のひとつでもある「納税」について、今後もしっかり学んでいきましょう!松山税務署の講師の先生、本当にありがとうございました。

DSCF4956DSCF4958

DSCF4959DSCF4960

DSCF4962DSCF4964

DSCF4966DSCF4975

DSCF4977DSCF4979

DSCF4984DSCF4970


 表彰伝達も行いました。少し日が経ちましたが、県新人大会等の表彰です。運動面だけではなく、文化面での表彰もありました。受賞されたみなさん、おめでとうございました✨

【ラグビー・ハンドボール・テニス・ソフトテニスのみなさん】

IMG_0792IMG_0793

IMG_0796IMG_0799

IMG_0804IMG_0810

松山市人権啓発標語 入賞 寺浦さん、松山市健康作文コンクール 入選 露口さん】

IMG_0814

【子規顕彰松山市小中高校生俳句大会 特選 垣本さん、入選 八木さん・樋野さん】

IMG_0816IMG_0819

【松山市児童生徒自由研究作品 努力賞 寺浦さん、入選 谷本さん・清水さん・伊藤さん・濱中さん】

IMG_0822IMG_0828

いぶき学級小中師走交流会&薬物乱用防止教室

2024年12月9日 20時02分

 大変報告が遅くなり、申し訳ありません💦 先週12月4日、湯山小学校の特別支援学級「ささのこ」のみなさんと、いぶき学級のみんなが、師走交流会を行いました。さわやか体育大会以来会っていなかったお友達や、来年湯山中に来る予定の皆さんと楽しく過ごすことができました。まずは、道後足湯巡り。湯神社の足湯は天空から道後温泉を見下ろす感じでとても爽快でした。今年のお勧めは石手寺の洞窟マントラです!とっても怖いですが、みんな無事に歩けました。子規記念博物館のクイズや動画も面白かったです。高校生以下は無料なので、ぜひ皆さんも訪れてみてください!秋の素敵な一日を過ごすことができました。ささのこのみなさん、来年、湯山中で待っています!!😊

IMG_0831IMG_0832

IMG_0834IMG_0835

IMG_0836IMG_0838

IMG_0839IMG_0840

IMG_0842IMG_0844


  もう一つ、報告です!!!12月6日には、「薬物乱用防止教室」が行われました。荘厳な雅楽をきくところから始まった教室でした。薬の怖さを学んだあと、実際に誘われたときに、どう断るか?というロールプレイングをしてみました。断るときは、はっきり、きっぱり断らなければいけません。相手は、巧妙な手口で、しつこく誘ってきます。友達同士でやってみましたが、なかなかいい感じで断っていました。次に、何人かが前で発表してくれましたが、誘ってくる相手役は先生がするので、これは手ごわいのです。それでも、毅然と断る代表の子どもたちでした。最後は、2人の先生にからまれて苦しそうでしたが(笑)

 ダメなものはダメ!自分のことも、周りの人も守れる強さを持ちましょう!!!

IMG_8027IMG_8047

IMG_8028IMG_8042

IMG_8062IMG_8068

IMG_8082IMG_8089

IMG_8094IMG_8100

坊ちゃん劇場キャリア教育講座「参加体験型シアター『坊っちゃん』」

2024年12月6日 08時00分

 坊ちゃん劇場アウトリーチ事業部から3名の講師の先生方をお招きして、キャリア教育講座が開かれました。『坊っちゃん』をテーマに、参加体験型のシアターワークショップを実施していただきました。まず、役者さんが演技をする前に行うウォーミングアップを全員で体験しました。最初は緊張気味の子どもたちも、だんだんと体もほぐれて、笑顔で楽しく運動することができました😊そして『坊っちゃん』のお芝居では、坊ちゃん先生役、マドンナ先生役、生徒役に扮した講師の方々が、表現力豊かに、生き生きと楽しく演じてくださいました。子どもたちも一緒に演じたり、セリフに相づちを打ったりする場面があり、大盛り上がり!!全員が物語の中に引き込まれ、一体感のある舞台になりました!!講師の先生方、本当にありがとうございました✨✨

 湯山中のみんなにも、夢を持って、自分の好きなことにとことん挑戦してほしいなと思います。君たちの力は無限大です!!∞

IMG_7907IMG_7909

IMG_7914IMG_7920

IMG_7929IMG_7947

IMG_7948IMG_7952

IMG_7954IMG_7971

IMG_7981IMG_7992

IMG_7985IMG_8006

IMG_8009IMG_8021

人権・同和教育参観日ありがとうございました!!

2024年12月3日 17時12分

 今日は、人権・同和教育参観日でした。「人権」や様々な「差別」について学んできた子どもたちですが、今日はさらに深く考えました。

 1年生は『決心』という資料から、いじめ問題について考えました。いじめられている友達を助ける決心をした女の子のお話でした。みなさんは、見て見ぬふりをする傍観者になってはいませんか?間違ったことに立ち向かう勇気がありますか?

 2年生は、『キラキラ文字』という資料から、部落差別について考えました。差別によって字を学ぶ機会を奪われた八重さんが、一生懸命に文字を学び、80歳になって読み書きができるようになった時の感動を綴った手紙は、心を打つものがありました。

 3年生は、『小春日和』という資料から、結婚差別について考えました。結婚相手が部落出身という理由で結婚を反対された女性が、正しい知識、深い愛情、周囲の理解、そして何より差別と闘う強い心をもって、乗り越えていくお話でした。

 これから子どもたちが生きていく世界は、すべての人が尊重される愛にあふれた世界になりますように!「ふっと ほっと はーと 湯山」のスローガンのもと、湯山中もますます愛があふれる学校になりますように!ご参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

DSCF6786IMG_4088

IMG_0714IMG_0730

IMG_4107IMG_4121

IMG_4078IMG_4066

IMG_0722DSCF6791

IMG_4094IMG_0720

IMG_0717IMG_0716

 

松山市 新ブランドスローガンに投票しよう!

2024年11月29日 17時47分

 松山市の新ブランドスローガン「幸せになろう。」のブランドロゴを、投票で決定するとのお知らせが松山市からありました。それを受けて、生徒会長の藤井さんからこの投票に参加しましょうとの呼び掛けがありました。生徒のみなさんは、ロイロノートから投票できるようになっています。

 生徒のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、みんなで参加しませんか?

 こちらから、投票できますので、この機会に松山の未来を考えましょう😊

 投票 →→→→https://www.brand.city.matsuyama.ehime.jp/teaser/

無題2

無題

第42回松山東地区青少年非行防止主張大会 会場でした!

2024年11月28日 18時51分

 今日は、「第42回 松山東地区青少年非行防止主張大会」が湯山中学校を会場に行われました。松山東署長様をはじめ、多数のご来賓の皆様、参加11校の代表生徒、校長先生などたくさんの皆様をお迎えし、盛大に開催することができました。さすが各校の代表生徒の皆さんです。それぞれの主張は、心に響くもので、聞いている私たちに貴重な示唆を与えてくれたと思います。中には自分の辛い経験を勇気をもって発表してくれた人もいました。11人の皆さんが「非行防止」という視点から深く物事をとらえ、そのことにどれだけ真剣に向き合ったかという思いを受け止めることができました。

 本校代表の3年森岡さんは、『思いやりの中にある自由』という表題で主張を行いました。「自由とは何だろうか」「私たちは自由の意味をはき違えていないだろうか」「本当の自由には『責任』が伴う」と、自分が学校生活や日常で感じたことを自分の言葉でしっかり伝えてくれました。本当に立派でした。SNSの光と闇は、よく伝えられているところですが、やはりSNS上の誹謗中傷は後を絶ちません。「SNS上では何を言っても自由だ」とのコメントに強い疑問を感じた森岡さんは、そこに一石を投じます。現実の世界で、目を見て話しをすることが大切だということも、改めて伝えてくれました。

 今日は、貴重な学びの機会を与えていただきました。みんなが幸せになるためのヒントもいただきました。これからに生かしていきたいですね!

DSCF4476IMG_7227

DSCF4573

IMG_7585

DSCF4580IMG_7675