4校時、避難訓練を行いました。
今回は、学校北側の山が土砂崩れを起こし屋外に避難できないという想定で、
3階以上への非難の動きを確認しました。
避難完了後、体育館へ移動し教頭先生から、「災害に備える意識」「行動の原則」「チームとしての行動」について話がありました。
真剣な態度で学習できました。



今日はテスト3日目です。
1年生 国語 技・家 保健体育
2年生 理科 英語 保健体育
3年生 社会 理科 保健体育
4校時学級活動、給食を実施します。
13:35 終わりの会終了
14:00 専門委員会終了
今日の部活動生の完全下校は15:30です。
あいにくの雨の中、1週間のスタートです。
今日から3日間、1・2年生は2学期末テスト、3年生は第4回実力テストです。
1年生 数学 社会 音楽
2年生 技・家 国語 音楽
3年生 数学 英語 音楽
11:50終わりの会終了で、下校です。
12月4日(土)に開催される、松山市中学校駅伝競走大会に向けて練習を頑張っています。
一人一人が自分の目標達成に向け、黙々と取り組んでいます。
新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、
今年度も継走のスタイルで実施します。






全校で応援し盛り上げていきましょう。Foot湯山!
「愛顔 つながる日」県内一斉ライブ授業に1年生が参加しました。
センター校2校、リモート校4校の児童・生徒の4つのテーマに対する考えを視聴し、
湯山中の1年生も「自分たちがこれから頑張りたいこと」について話し合いました。
県内のすべての小学6年生、中学1年生が同時に、いじめ防止について考えを深め、これからの実践への思いを強めました。






5校時、3年生で保健体育科の授業井研究会が行われました。
単元は「感染症の予防」、
養護教諭とのTTで感染症が起こる原因と予防の仕方を理解し、これからの生活に生かしていこうという内容です。
ロイロノートを活用してそれぞれの考えを共有し、理解を深めました。
新型コロナウイルス感染症だけでなく、これから流行が予測されているインフルエンザ対策に生かしていきましょう。





2日目の今日は、男子ソフトテニス個人に1ペアが出場しました。
風の強い中でしたが、
1~3回戦を4-3で粘り強く勝ち上がりベスト8になりました。


県新人1日目、各会場で湯山中選手はHOTに頑張っています。
男子バレー 1回戦
対三島東、南合同 0-2惜敗
女子剣道個人
1回戦 勝利 2回戦 惜敗
新体操個人 8位
精一杯のプレー、演技で「湯山中ここにあり」の頑張りでした。









今日は2・3年生が行いました。
歯科衛生士さんから歯みがきの状況のチェックを受け、
昨年度の状況と比べながら、熱心に取り組みました。



今日、11月22日(月)からの2学期末テストの範囲表を配付しました。
11月15日(月)からテスト期間中の部活動停止です。
計画的に学習に取り組みましょう。
松山市教育委員会の歯科衛生士による「歯みがき巡回指導」を行いました。
今日は1年生が、正しいブラッシングの方法、歯と口の健康について学びました。
歯みがきは生徒自身ができる健康づくりの第一歩です。
今日学んだブラッシングを日々の習慣にしていきましょう。



2年生は、講師をお招きして「キャリア教育セミナー」を行いました。
「社会で求められる力とは ~将来について考える~」をテーマに、
働く目的や自分が持っている能力、成長のタネを見つけ育てることの大切さなどの話があり、
一人一人、これから自分をどう磨いていくか考える時間になりました。


