1年生 大洲宿泊研修の準備が始まりました!
2024年5月15日 17時43分1年生は、5月30日、31日に大洲青少年交流の家宿泊研修があります。
今日は、しおりの製本をして、日程や持ってくる物の確認をしました。そして、班会をして、班の目標も決めました。さらに、係会をして、各係の役割分担などもしました。この1泊2日の研修で、大きく成長できるよう、しっかり準備をしていきます。体調を整えて、少しずつ持っていく物の準備をしてくださいね!!
松山市立湯山中学校
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1
TEL 089-977-0402
FAX 089-977-9989
70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!
💛5月の完全下校は18:30です。
【5月26日(月)】普通校時6時間 16:00下校
尿検査2回目 男子バレーボール部保護者会19:00
【5月27日(火)】短縮校時6時間 15:30下校 ※訂正しています。
心臓病二次検診 専門委員会・生徒協議会
【5月28日(水)】普通校時6時間 16:00下校
耳鼻科検診(抽出者)
保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~
R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから
R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから
1年生は、5月30日、31日に大洲青少年交流の家宿泊研修があります。
今日は、しおりの製本をして、日程や持ってくる物の確認をしました。そして、班会をして、班の目標も決めました。さらに、係会をして、各係の役割分担などもしました。この1泊2日の研修で、大きく成長できるよう、しっかり準備をしていきます。体調を整えて、少しずつ持っていく物の準備をしてくださいね!!
いぶき学級のみんなは、毎日たくさんの先生にたくさんの授業で関わってもらっています。いろいろなことをいろいろな人から学べるので、とっても楽しいのです。先日は、家庭科の時間に調理実習をしました。作ったものは…た!こ!や!き!
これなら、みんなでワイワイ言いながら楽しく実習をすることができます。材料は、ブロッコリー、ベーコン、ちくわなど変わり種です(笑) たこ焼きといいながら、たこはありませんが、とっても美味しく焼き上がりました(*^-^*) よほど美味しかったのでしょう。お家でも作る!と意気込んでいた人もいました。教頭のS先生は、3食全てがたこ焼きでもいいくらいたこ焼きが好きなんだそうですよ。次は参戦したいなぁとつぶやいていました!
5月11日、12日のソフトテニス部の大会報告です!!!
土曜日は、女子が『松山・中予地区春季(個人)ソフトテニス大会』に参加しました。総体前の公式戦。力試しの大会です。そして、年に2回だけある全員出場可能な大会です!!1部~8部までのクラスに分かれ熱戦が繰り広げられました。全ペア、初戦は突破!!そして、本校のK・Yペアが1部の決勝まで勝ち上がり、準優勝✨をおさめました!!!おめでとうございます!!✨
経験値豊富な2人ですが、久し振りの決勝の舞台を楽しんだようです。惜しくも敗れましたが、まだまだこんなものではありません!!きっと市総体では、さらに磨きをかけたプレーを見せてくれると信じています。
残念ながら、12日の男子のこの大会は雨で中止となってしまいました…団体戦でリベンジです!
そして、男子レギュラーチームは広島遠征でした。『LIFE BOOST CUP inみよし 近県中学生ソフトテニス研修大会』に参加しました。兵庫、岡山、広島、愛媛、山口など近県の強豪ペアが集い、熱い戦いを繰り広げました。初日が団体戦、2日目は個人戦。インドアのコートでしたので、雨の影響も受けず大会が行われました。初日の団体戦は、準優勝!!✨そして、2日目の個人戦は、優勝・準優勝そろい踏みでした!!✨おめでとうございます!!!県外のレベルの高さを体感するとともに、そこに負けない気力と実力を持っていることも感じ取れた貴重な機会でした。戦いに臨む「意識」が変わった!!と、顧問のN先生も子どもたちが確実に成長していると実感しています。
さぁ、全中へのビクトリーロードはここから始まっています!!頑張れ!!男子ソフトテニス部!!
優勝のM・SペアとM・Mペア✨おめでとうございます!!!選手のみなさんお疲れ様でした。
応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
長い間、ホームページを更新できずに申し訳ありませんでした…
先週もいろいろなことがありましたので、ハイライトをお届けします!!5月10日は、「まつやまいじめ0の日」でした。のぼり旗を持って、元気に朝のあいさつ運動を行いました。元気よくあいさつを交わすと、みんな自然と笑顔になります。湯山中の人気者「ゆっぴー」も一緒にあいさつ運動を盛り上げました!!たくさんの人が参加してくれて、とっても活気あるあいさつ運動になりました✨
次のあいさつ運動にも、積極的に参加してくださいね!!
次は、2年生の総合的な学習の時間からです。2年生は、職場体験学習が控えています。自分の将来を見つめて、どんな生き方をしたいか、どんな人間になってどのように社会貢献をしていくか、真剣に考えていく時期になります。そこで、コミュニケーション能力を高めるための活動の一つ、『問答ゲーム』を行っているところです。どんどん力をつけていってほしいと思います。
そして、最後はいぶき学級のみんなが保健体育の授業を頑張っているところです。クラウチングスタートがとっても上手になっていますね。さて、50m走のタイムは上がったかな~❓
GWが開けて、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。皆様、連休いかがお過ごしだったでしょうか?さぁ、5月です。「5月病」なんて言葉を吹き飛ばすくらいの勢いで、湯山中生、頑張っていきます!今日は、連休中に行われたバレーボールの大会の報告です!!
男女バレーボール部が、「愛媛県中学生バレーボール選手権大会」に出場しました。相手チームに最後までくらいついて、ボールを追いかけました。男女とも初戦で敗れましたが、最後のこの日のために、新しいメンバー、新しい顧問と共に、一生懸命練習してきました。バレーボールは、チームワークが何より問われる競技です。チームの一体感を大切にしながら練習している姿を見てきましたので、まだまだこれからが楽しみな男女チームです。選手の皆さん、お疲れ様でした。総体まで、あと1か月!!!頑張れ、バレーボール部!!!!🏐
戦いを終えた顧問から、激励の言葉です。
男子顧問M先生:サーブは、誰にも邪魔されない武器となります。苦しい時に攻め切りましょう。松山市で一番声を出せるチームを目指し、逃げないバレーを心掛けましょう。
女子顧問K先生:一人一人の技術はすばらしいものを持っています。緊張感のある練習を積み重ね、サーブカットでは声を掛け合い、フォローする体制をしっかり整えましょう。