松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛4月の完全下校は18:00です。

【4月10日(木)】特別校時5時間 14:10下校

 4月診断テスト 給食開始 地区別生徒会 まつやまいじめ0の日

【4月11日(金)】特別校時5時間 15:15下校

 4月診断テスト 避難訓練 自転車点検(放)15:30~16:00

【4月14日(月)】特別校時5時間 14:50

 生徒会入会式 学級役員任命式 専門委員会・生徒協議会(放)

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star3月19日から通学路変更の試行期間になっています。

 →R70319自転車通学生登校ルート.pdf


fabric_mark_star令和7年度新入生保護者の皆様へ

 まだ登録が終わっていない方へは新しい登録用紙をお渡しています。「tetoru」への登録をお願いします。あと残り少しの方になりました。よろしくお願いいたします。


『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

卒業式まであと4日!!

2024年3月12日 16時03分

今日も、3年生は思い出づくりの親睦会です。昨日は、スポーツ系親睦会でしたが、今日は文化系親睦会でうす。今日は、学年通信からの抜粋です。『今日の体育館での親睦会は、全員が心から楽しむことができていたようで、見ていてやっぱり3年生、仲が良いなぁと改めて感じました。毎年親睦会で恒例になっている「フラフープくぐり」では、クラス全員が一致団結し、固くつないだ手を誰一人離しませんでした。そして、せっかくつないだ手を離すのがもったいなくて、続けて行った「花いちもんめ」は、先生たちも一緒に、全員が童心にかえり、楽しみました。「あの子がほしい!」と楽しくじゃんけんするのを、みんなで見守りました。さぁ、残りの日々を大切に。』ほほえましい光景ですね。

楽しんだあとは、しっかり奉仕活動をしてくれました。お世話になった校舎をピカピカ✨にしてくれています。みんな、ありがとう!!!卒業まであと4日です。

IMG_5366IMG_5370

IMG_5372IMG_5376

IMG_5377IMG_5385

IMG_5392IMG_5393

IMG_5397IMG_5398

IMG_5389IMG_5789

IMG_5790IMG_5786

IMG_5777IMG_5787

IMG_5785IMG_5788

3年生入試お疲れ様!クラスマッチ!!!

2024年3月11日 13時57分

3年生は、先週の木曜日、金曜日に県立一般入試を終えて、卒業式まであと1週間となりました。入試、お疲れ様!今日は、思い出づくりの親睦会(クラスマッチ)を行いました。競技は、「Tボール」、「バスケットボール」、「サッカー」の3つ。学年合同で2チームに分かれての対戦です。打者一巡するような回があったり、ホームランが飛び出したりして、子どもたちは大活躍!最後の方は、先生たちもピンチヒッターとして参加して、得点をかせぎました!笑顔はじけるとっても楽しい時間となりました。その後は、卒業式練習や、奉仕作業を行って、1日をかみしめるように過ごす3年生でした。卒業まであと4日です😊

IMG_5083IMG_5096

IMG_5143IMG_5154

IMG_5185IMG_5190

IMG_5196IMG_5225

IMG_5236IMG_5245

IMG_5250IMG_5332

IMG_5339IMG_5363


1年生 最高の絆!!スポーツクラスマッチ!!

1年生は、先週の静かに熱いかるたクラスマッチに続いて、今日は、強烈に熱いスポーツ系クラスマッチが繰り広げられました。5時間目は、ドッジボール。まず、1組男子VS2組男子。激しくスピード感あるボールの応酬。次は、女子対決。逃げるのが専門の乙女から、「私に任せておいて」と攻める頼もしい女子も次々出てきました。最後は、選抜チームによる対決です。男女関係のない、熱気ある戦いで、教室とはまた違った輝きが見られました。6時間目は、長縄。一本の縄をクラス全員で跳びます。最初の1回を跳ぶまでにもドラマが生まれます。誰も、マイナス発言や責める発言をしない、ほほえましい光景に見守る方も感動しました。見事、最初の1回をクリアした両クラスは、どんどん記録を伸ばし、本番は8分間を跳び終えて、最高記録・・・1組18回、2組24回!!✨みんな、ヘトヘトで、満身創痍でしたが、一人一人の表情が輝いていました。学級目標1組「輝~元気溌剌~」2組「同心協力」が達成できました!!

DSCN5090DSCN5167

DSCN5183DSCN5227

DSCN5243DSCN5456

DSCN5423DSCN5342

DSCN5471

少年の日記念行事

2024年3月8日 19時19分

 3月5日に、少年の日の記念集会を行った2年生が、記念行事に行ってきました。

出発式では、校長先生から、「3月5日も今日も、もともとは雨予報でしたが、2年生の日頃の行いのおかげで雨も上がっています。天晴(あっぱれ)です。」とお話していただきました。

ワクワクの中、バスに乗って出発です🚌!バスの中でも、記念合唱の「聞こえる」を歌ったり、バスレクを楽しんだり、にぎやかに楽しみました♪

最初の目的地は、「坊ちゃん劇場」です。松山の隠れた偉人、近藤兵太郎さんのお話、

KANO1931 甲子園まで2000キロ~」を見ました。

観劇後には、「涙が止まらなかった。今日見た選手たちのように自分も部活の練習を頑張りたい。」

「今まであまりミュージカルに興味がなかったけど、今回のミュージカルを見て、ミュージカルにも愛媛にも興味を持った。私も夢を諦めずに努力したい。」など感動の声がたくさん聞こえてきました。

ミュージカルの後は、綺麗な菜の花を見ながらお弁当タイムです♪

強風の中でも笑顔で昼食タイムを楽しみました!

その後は、「坂の上の雲ミュージアム」へ行き、展示物をじっくり見たり、俳句を書いたり、塗り絵をしたり、とそれぞれが充実した時間を過ごしました。

2年生、改めて少年の日おめでとう!今後、自分の将来に向けて楽しんで努力を続けてください!

IMG_5643   IMG_E7003

IMG_7027IMG_7049

IMG_7042

IMG_7043

DSCF3988IMG_7022 IMG_7011

IMG_7053   IMG_7046

IMG_7036 IMG_5674  IMG_7044

IMG_7079  IMG_7029

  S0259086IMG_7067S0229079

ちはやふるの世界を体験❕1年生かるたクラスマッチ❕

2024年3月7日 13時30分

「百人一首」は、ただのゲームではなく、1000年前の雅(みやび)な世界と繋がることができます。1年生は、国語の時間に古典を学び、昔と今では仮名遣いが違いことなども理解しています。今回は、5色に分かれた20枚を3人一組で、一人が読み手、二人が取り手となり、3分間マッチで戦いました。数日前から、全ての句を覚え、読み始めると、すぐ取る強者も現れました!!勝っても負けても、あちこちで、歓声が上がり、楽しい戦いができました!!

また、同時に、「犬棒かるた」を使った戦いも行われました。「犬も歩けば棒に当たる」から始まり、「笑う門には福来る」などのことわざのかるたです。一度は聞いたことがあるだろうと思われるこのことわざを、現代の子どもたちは、びっくりするくらい「知らない」と答えるのです。そんなことわざを耳にする良い機会になりました。日常ではあまり触れることもない百人一首やことわざを使った勝負。それと同時に、国語の知識を深め、楽しむこともできました。

明日は、ドッジボールと長縄のスポーツ系クラスマッチを予定しています。わくわくがいっぱいです✨

DSCF3679DSCF3678

DSCF3687DSCF3709

DSCN4235DSCN4255

DSCN4273

DSCN4286


先日の、2年生の少年の日記念集会に参加した1年生が、先輩たちにメッセージを書きました。2年生にも感動しましたが、こんなメッセージを書ける1年生にも感動です!!!ご覧ください。

IMG_5693

IMG_5690

IMG_5692

IMG_5695

IMG_5697

IMG_5696

IMG_5691

湯山中自慢の1年生です!✨

超低温の世界を体験したよ!

2024年3月6日 15時54分

先日、4日(月)に新田高校の物理化学部の生徒さん2名と、液体窒素のことならこの方!というほど有名な武市弘通先生をお迎えして、『超低温の世界』を1年生が体験しました。マイナス196度の液体窒素を使います。子どもたちは、興味津々、目をキラキラさせながら、先生の話を聞きます。みなさん、マイナス196度の液体窒素に手を突っ込むと、どうなると思いますか❓❕怖いですよね!なんと…❕その答えは子どもたちに聞いてみてください。手を入れてみたり、バルーンを入れてみたり、いろいろな実験を行い、超低温の世界を堪能した子どもたちでした。物理化学部のみなさん、武市先生、本当にありがとうございました!!

IMG_5641DSCN4207

DSCN4214DSCN4216

IMG_5616IMG_5623

IMG_5627IMG_5635

IMG_5640DSCN4227

DSCN4199DSCN4219

DSCN4221DSCN4225