私のおススメ本
2020年11月25日 13時17分現在、図書館では、「私のおススメ本(教職員版)」を手作りのポップとともに展示しています。
昨年に引き続き第2弾の企画です。
お昼の放送では、先々週から今日まで、図書委員会がいろいろな本の紹介をしてくれました。
『読書の秋』素敵な本との出会いがあることを期待しています。
「私のおススメ本」(←図書館便り11月号)
<日本教育公務員弘済会愛媛支部「学校研究助成金」活用>
現在、図書館では、「私のおススメ本(教職員版)」を手作りのポップとともに展示しています。
昨年に引き続き第2弾の企画です。
お昼の放送では、先々週から今日まで、図書委員会がいろいろな本の紹介をしてくれました。
『読書の秋』素敵な本との出会いがあることを期待しています。
「私のおススメ本」(←図書館便り11月号)
<日本教育公務員弘済会愛媛支部「学校研究助成金」活用>
地震を想定した避難訓練を実施しました。
◇真剣に訓練に臨む。
◇万一に備え、何度も行うことが大切である。
◇自分の命は自分で守る(自助)。自分たちは自分たちで守る(共助)。
ことを確認しました。
情報セキュリティとGIGAスクール構想について校内研修を行いました。
現在、GIGAスクール構想にかかる工事が進んでいます。
今年度中には、1人1台の端末が導入される予定です。
今日から3日間、2学期末テストです。
登校後、いつもは朝読書を行っていますが、今日は、テストに向けての自主学習で最終確認。
1年生は数学科、2・3年生は社会科からスタートです。
キミガヨランの花が7分ほど咲きました。
1年1組で社会科の授業研究を行いました。
アジア州の「違い」について班ごとに発表をし、その違いが生じる要因について考えました。
校区内に「急傾斜地崩壊危険箇所」「土石流危険区域」等を抱える本校では、毎年、1年生を対象に
『砂防学習会』を実施しています。県砂防課職員の方や県砂防ボランティア協会の方々をお招きし、
土砂災害等に関する座学や体験学習を実施しました。身近な問題として、真剣に学習に取り組むこと
ができました。
◇土石流模型実験 ◇地すべり模型実験
◇急傾斜模型実験 ◇防災マップ
◇降雨体験 ◇土石流3Dシアター
今日、明日の2日間、「歯みがき巡回指導」を実施します。
松山市教育委員会から歯科衛生士の方が来て、指導をしてくださいます。
今日は、1年生で実施しました。
【むし歯・歯周病予防のポイント】
◇正しい歯みがき
◇生活習慣の改善
◇バランスのよい食生活
◇よくかんで食べる~噛ミング30(カミングサンマル)
◇定期的な歯科検診
柔剣道場の側にあるキミガヨランの花が咲き始めました。
花言葉は「勇壮、颯爽とした」
男子ソフトテニス
一回戦
対 新居浜西中 2対1で勝ち❗️
二回戦
対 城辺中 2対1で勝ち❗️
三回戦
対 菊間中 1対2で惜敗
個人戦男子
1ペアがベスト8入り
1ペアがベスト16入りです。ともに四国大会出場決定!
個人戦女子
一回戦 勝利! 二回戦 惜敗
柔道女子個人
第3位!
剣道女子個人
一回戦 惜敗