冷え込み、風の強い朝になりました。
個別懇談2日目です。保護者の皆様よろしくお願いします。
お車は正門から入って中庭周辺に駐車ください。
懇談までお待ちいただく場所は、
1年生 3階 パソコン室
2年生 3階 美術室
3年生 2階 被服室 です。
教室前廊下ではありませんのでご注意ください。
松山市水資源対策課の職員を講師に2年生が「水循環について考える」授業を行いました。
理科で学習した水の循環の発展として、SDGsの視点も取り入れ、私たちができることについて学びました。
グループですごろくをしながらボードに書かれた内容について意見交換を行い、理解を深めました。






本日から3日間(3年生は4日間)個別懇談を行います。
大変、気温の低い中ですが、有意義な話合いにしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
お車でお越しの際は、正門から入り中庭周辺に駐車ください。
懇談までお待ちいただく場所は、
1年生 3階パソコン室
2年生 3階美術室
3年生 2階被服室です。
※教室前廊下ではありません。
4時間授業の後、給食、清掃をして14:00下校です。
部活動はありません。
2年生は、2校時、昨日に引き続き愛媛県学力診断テスト(理科・英語)を行います。
朝の登校の時間、生徒玄関前で、来週12日(月)に行われる生徒会役員選挙に向けて、立候補者が選挙活動を行っています。
学級の仲間の協力を得て、5分余りの短い時間ですが、元気な声であいさつや呼びかけを行っています。
次の学校のリーダーに向け、1・2年生が頑張っています。



今日、明日の2日間、2年生は第2回愛媛県学力診断調査を行っています。
今日は国語、理科、社会の3教科、明日は数学、英語を行います。



坊っちゃん劇場のスタッフ、役者さんを講師に講演会を行いました。
まずは、3人の講師によるトークショー、続いて実際にプロのお芝居を見せていただいた後、ワークショップを行いました。
表現することの大切さやスムーズなコミュニケーションの進め方について学習しました。






明日、愛媛県総合運動公園で行われる松山市中学校駅伝競走大会の壮行会を行いました。
約1か月間、男子10名、女子6名の駅伝部が懸命に練習に取り組んできました。
今年の大会は、3年ぶりにタスキをつなぎます。
湯山中生全員の思いを込めて、力走期待しています。






今回の大会は、新型コロナウイルス感染症の感染対策として、選手の保護者のみ応援(ニンジニアスタジアムのメインスタンド)が認められています。ご理解、ご協力をお願いします。
12月スタート。気温の低い1日でした。
放課後には生徒協議会を行いました。
12月の生徒会目標は「懸命」です。各学級、各委員会が2学期の締めくくりをしっかり行うため、活動内容について話し合いました。寒さに負けず、「HOT湯山」で12月頑張っていきましょう。


