松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛5月の完全下校は18:30です。

【5月23日(金)】普通校時6時間 16:00下校

 1年生大洲青少年青年の家宿泊研修2日目 

【5月26日(月)】普通校時6時間 16:00下校

 尿検査2回目 男子バレーボール部保護者会19:00

【5月27日(火)】普通校時6時間 16:00下校

  心臓病二次検診 専門委員会・生徒協議会

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

🌸 サクラ 咲け!!!🌸

2024年1月15日 08時28分

いよいよ明日が、私立高校推薦入試です。3年生にとっては、一番最初の入試となります。髪もさっぱり切って、心も身だしなみも整えている受験生たちです。今朝は、サプライズで、後輩たちがメッセージのプレゼントをしてくれました。心まで温まりますね。受験は団体戦!!湯山中のチームワークはどこにも負けません!!みんなが応援してくれています。今まで努力してきたことを信じて、自分を信じて、力を出し切ってきてほしいと思います。

『無限の力 湧きいでよ!!!』3年生、頑張れっ!!!

1,2年生のみなさん、気持ちがあふれるメッセージをありがとう!!!

IMG_7100

IMG_7176

【重要】自転車の乗り方について、注意をお願いします!!

2024年1月12日 20時56分

地域の皆様から、中高生の自転車の乗り方について、要望が出てきています。スピードの出し過ぎによる危険な運転が目立っているので、とにかくスピードを落としてほしい、間隔をあけてほしい、並走をせず歩行者を優先してほしい、との要望です。これは、由々しき事態です。命にかかわる問題です。特に、小学生や保育園児のそばを通るときは、細心の注意をして、スピードを落として通行してください。

その地域からの要望を受けて、教育支援センターが啓発のための文書を出してくださいました。今日は、それを掲載します。

学校でも繰り返し指導をしている事項ですが、それでも事態が改善しないのは大変残念です。何かが起こってからでは遅いのです。小さな事故やケガは、起こっていますので、どうぞご家庭でも、繰り返しご指導をよろしくお願いします。

無題

無題2

専門委員会、生徒協議会 始動!!

2024年1月11日 18時04分

昨日、3学期最初の専門委員会が行われました。3学期からは2年生が専門委員長になって、全校をリードします。写真は、新役員になった前期生徒会役員さんたちと、フレッシュな2年生の各専門委員長さんたちです😊 確実にバトンが引き継がれていっています。専門委員会のあとは、定例の生徒協議会が行われました。生徒協議会は、湯山中のブレイン、「最高議決機関」です。今回のリーダーたちも、きっと学級のため、学校のために全力で頑張ってくれることでしょう3学期も、湯山中生の良さがキラキラ輝く学期になりますように!!!リーダーのみなさん、よろしくお願いします!!!

【前期生徒会役員のみなさん】

Inked20240110_155256_LI

【3学期 各専門委員長のみなさん】

Inked20240110_155205_LI

愛媛県中学生バレーボール新人大会 報告!!

2024年1月10日 15時55分

少し前のことになりますが、今日はバレーボール部の大会報告をします!

はじめに女子です。おめでとうございます!!!!✨✨公式戦初勝利!!!うれしいですね~~!!顧問の先生も、にっこり(^^)です!!大接戦を制しました。スコアは、25-23、16-25、25-23の白熱した試合でした。声を出して、一生懸命ボールをつないだ結果です。バレーボールという競技は、本当にチーム力が問われるスポーツですから、チーム一丸となった証拠です。念願の一勝、本当にうれしいです。これからも、チーム力を磨いて、次なる勝利も楽しみにしています!!!

17047865597641704786565726

17047865758411704786623552

17047865631161704786590483

1704786611464

そして、翌日は男子の試合。残念ながら、初戦突破はなりませんでした。しかし、ずっとサーブカットが課題でしたが、しっかりサーブカットをして、3本目の攻撃にまでつなぐことができました!!顧問の先生も、成長していると手ごたえを感じていました。次なる課題は、「攻撃力」だということです。つないで、つないで、最後の3本目を、どう決め切るか?!これは、本当に大切ですね。男子のみんなも、勝利に向けて頑張ってほしいものです!!練習でも、本当に大きな声をだして、精一杯プレーしています。君たちならやれる!!!これからが、楽しみです!!!

7ADFB5A5-511C-4B68-A4BF-822DEE18402152CB5463-ED81-4052-9CFF-A348DAEDC0B1

3746A1F8-1454-4742-BC34-0A45A99662DC37C5D587-F5EA-4C69-A2F5-8ED3501BC763

F22E0FEB-CEEF-46D2-85F5-C95547A66DE5

580EC383-9C43-4F2B-BD0B-A14FDC8CE18DC5D42997-E883-4103-973B-908033CFFFDD

2024年スタート!第3学期スタート!!

2024年1月9日 10時16分

皆様、新年あけましておめでとうございます。…とは言え、新年から能登半島地震や航空機衝突事故等、本当に悲しいニュースが飛び込んできました。始業式の前に、全校生徒と全教職員で黙とうを捧げ、被害に遭われた皆様への哀悼の意を表しました。始業式では、各学年の代表生徒が3学期の抱負を堂々と立派に発表しました。頼もしい限りです!今日の学校だよりに掲載していますので、ご覧ください。→学校だより13号.pdf

IMG_4691

IMG_4694

IMG_4696

その後は、吹奏楽部の表彰伝達、学級役員任命式を行いました。教室では、久しぶりの仲間との再会に笑顔があふれます。3学期の目標を書いたり、係・当番を決めたり、宿題を集めたり、写真撮影をしたり、学級担任と面談をしたり・・・とても楽しそうに学級活動を過ごしていました。今日は、給食なしで下校でした。早く帰れるので、下校する子どもたちも笑顔がいっぱいでした。それにしても、湯の山まで自転車で帰ってくる子どもたちはたくましいっ!あの坂道をノーマル自転車で駆け上がってくる子もいます(°0°)!!とにかく、下りのときは、スピードを出さないように気を付けてくださいね!!

IMG_4700IMG_4703

IMG_4705IMG_4716

IMG_4718IMG_4719

IMG_4717IMG_4714

IMG_4724IMG_4723

IMG_4732IMG_4730

IMG_4737IMG_4735

IMG_4751IMG_4755

IMG_4753IMG_4756

IMG_4754IMG_4742IMG_4747

さぁ、いよいよ3学期のスタートです!!2024年。辰年。新年の誓いを胸に、一人一人がキラキラと輝く3学期にしてほしいものです。今日は、みんなで明るく元気にいいスタートが切れました!!明日のテストも頑張れ!!