松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

ふっとほっとはーと

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛4月の完全下校は18:00です。

【4月8日(火)】特別校時4時間 給食なし 11:40下校

 始業式 入学式準備 自転車通学生指導(放課後)11:50~12:10

【4月9日(水)】特別校時4時間 給食なし 11:40下校

 入学式 自転車通学生指導(放課後)11:20~11:40

【4月10日(木)】特別校時5時間 14:10下校

 4月診断テスト 給食開始 地区別生徒会 まつやまいじめ0の日

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star3月19日から通学路変更の試行期間になっています。

 →R70319自転車通学生登校ルート.pdf


fabric_mark_star令和7年度新入生保護者の皆様へ

 まだ登録が終わっていない方へは新しい登録用紙をお渡しています。「tetoru」への登録をお願いします。あと残り少しの方になりました。よろしくお願いいたします。


『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

3年生障がい者スポーツ体験活動!!

2023年11月29日 14時38分

27日(月)に、3年生が福祉体験学習の一環として、障がい者スポーツを体験しました。体験したのは、「ボッチャ」と「フライングディスク」です。愛媛県身体障がい者福祉センターの職員の方々が来校し、指導してくださいました。

パラリンピックでも、大きな盛り上がりを見せたこれらのパラスポーツ。実際に体験することで、そのパラスポーツのおもしろさを理解し、そして、いろいろな障がいがある人たちへの理解にもつながりました。生徒のお礼の手紙の一部を紹介します。

『私は、体験を通して、どんな人とでも協力し合いながら楽しむことができるスポーツだということが分かりました。これから、勉強やクラスマッチなどで、どんな人でも楽しめる方法を考えたり、お互いに支え合ったりすることを忘れないようにしようと思います。』

『私がとても魅力的だなと感じた点は、健常者と障がい者の方が一緒に楽しめるところです。最初の方は、障がい者の方だけが楽しむものかと思いましたが、みんなが垣根なく楽しめるスポーツなんだと改めて実感することができました。貴重な体験をありがとうございました。』

IMG_2393IMG_2398

IMG_2413IMG_2406

IMG_2418IMG_2432

IMG_2428IMG_2458

IMG_2476

IMG_2474IMG_2485

IMG_2502IMG_2542

IMG_2561IMG_2513

IMG_2613IMG_2653

IMG_2639IMG_2670

IMG_2710IMG_2714

2年生家庭科保育実習(*^-^*)

2023年11月28日 08時38分

昨日、2年生が学校に隣接している小百合保育園の園児たちを学校に招いて、保育実習を行いました。園児の心身の発達に応じた遊びや関わり方を考えて、事前に手作りのおもちゃを準備をしていました。2年生が準備した遊びは、次のとおり。「ふうせん」「かるた」「ボーリング」「輪投げ」「キャップゲーム」「福笑い」「人形あそび」「文字探し」と多種多様です!園児たちは、にこにこ笑顔で、遊びを楽しんでくれて、2年生も園児たちに喜んでもらおうと、笑顔で楽しそうに触れ合っていました。

そして、全体では「じゃんけん列車」!!じゃんけんをして、負けたら後ろにつながっていくゲームですが、よく見ていると先頭がみんな園児たちなのです。そうなんです。2年生は、園児が負けても「もう一回ね!」と勝つまでじゃんけんをしてあげていたのです。なんて優しいのでしょう。誰が言ったわけでもなく、自然にそうしていた2年生です。

最後に、歌のプレゼントがありました。文化祭の時に歌った「ふるさと」を歌ってプレゼントします。そこで終わると思いきや、「アンパンマンも歌おう!」ということになり、即興でアンパンマンの歌を歌ったのです。しかも!ピアノ伴奏付きで!!!自然発生的に、こうやって園児のみなさんを喜ばせたいと行動できる2年生はすばらしいかったです。参加していた先生方も、本当にほっこり心が温まったと言っていました。お隣同士ですから、これからもいろいろな場面で交流できるといいなと思います。

小百合保育園の園児のみなさん、先生方、本当にありがとうございました(*^-^*)

DSCF5707DSCF5704

DSCF5708DSCF3456

DSCF3427DSCF3461

DSCF3472DSCF5719

DSCF5738DSCF3481

DSCF5721DSCF5760

DSCF5740DSCF5742

DSCF5759DSCF5769

DSCN1651DSCF5771

DSCN1667DSCF5752

駅伝試走に行きました!!& 秋季中学生ソフトテニス大会(個人戦)報告

2023年11月27日 13時03分

いよいよ松山市駅伝競走大会が、今週末に迫ってきました。選手のみなさんが、土曜日に試走に参加しました。現地で走る感覚を確認した選手たちでした。中には、後半のトップで帰ってきた選手もいます。頑張っていますね~~!!!雨が降っても、テスト中でも、駅伝メンバーは練習を頑張ってきました。今週が最後の練習になりますので、しっかり調整をしてほしいものです。自己ベストが出ることを願っています!!!

IMG_3864IMG_3866

IMG_3883IMG_3874

IMG_3879IMG_3882


🎾 秋季中学生ソフトテニス大会(個人戦)報告 🎾

24日(土)25日(日)に標記の大会が行われ、男女ソフトテニス部の全員が参加しました。今回は、個人戦でした。新たなペアで挑んだところもありましたが、選手たちは全力を尽くしました。第1部から第8部まで、それぞれのトーナメントで3位まで賞状が出ました。男子の2部の決勝は、湯山対決でした!!

お疲れ様でした!!

【女子】

第1部 3位✨ K・Yペア

第7部 3位✨ M・Hペア

【男子】

第1部 1位✨✨ M・Sペア

第1部 3位✨ M・Mペア

第2部 1位✨✨ M・Iペア

第2部 2位✨ F・Iペア 

IMG_3897IMG_3896

IMG_3891IMG_3892

IMG_3889IMG_3887

期末テスト&第4回実力テスト!!

2023年11月22日 08時47分

2学期も残すところあと1か月になりました。昨日から、2学期末テスト、第4回実力テストが始まっています。今学期、培った力を出し切ってほしいと思います。愛媛県独自のCBTシステム「えひめICT学習支援システム(EILS:エイリス)」を使ってのテストもありました。

私たち教師は、子どもたちのテストで全てを評価するわけではありません。テストは、子どもたち自身が自分を振り返る材料になるものです。そして、一番大切なのは、『毎日の授業』です。

一回一回の授業をいかに大切にしているか、どのように準備をして、どのように振り返りや復習をしているか。困難があっても、粘り強く取り組んでいるか。友達と学び合いをしているか。この日々の積み重ねが、テストにつながっていると思うのです。週に1回しかない授業で、忘れ物をしたらどうなるでしょうか?塾や家庭教師で勉強している子もたくさんいますが、学校の宿題よりも、塾の宿題を優先したらどうなるでしょうか?本当に大切なことを、見失わないようにしてほしいと思います。

子どもたちが、本来の力を出し切って、あきらめず、なまけず、継続して努力ができるよう、学校でも全力で励ましていきたいと思います。ご家庭でのご協力、どうぞよろしくお願いいたします!!

あと1日です!がんばれ~~!!!

IMG_3830InkedIMG_3827_LI

InkedIMG_3829_LIInkedIMG_3831_LI

InkedIMG_3828_LIInkedIMG_3838_LI

IMG_3826InkedIMG_3839_LI

いぶき・せせらぎのみなさんは、テスト勉強をしています。このあと、テストを受けました。

さぁ、結果が楽しみですね!!

InkedIMG_3832_LI

松山市連合音楽会に参加しました♪♪

2023年11月20日 17時30分

3年生が、松山市連合音楽会に参加しました!!去年の少年の日から歌い始めて、約10か月間、練習を重ねて歌い続けてきた2曲を披露しました。思いがいっぱい詰まった「いのちの歌」と「大地讃頌」です。

市民会館のホールは気持ちよく声が響きます。子どもたちは思いを届けようと、身体全体で歌いました。湯山中学校は、1学年2クラスの小規模校ですが、その2クラスが心を一つにして歌った学年合唱は、とても美しく、聴いている人の心を揺さぶるものでした。このメンバーで、全力であの大きな舞台で歌えたこと、きっと子どもたちの思い出にずっと残ることでしょう。3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。感動をありがとう!!

IMG_2347

IMG_2351IMG_2375

IMG_2355IMG_2358

IMG_2361IMG_2366

IMG_2371IMG_2385

IMG_3813IMG_3819

IMG_3820IMG_3818

IMG_2391