松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛5月の完全下校は18:30です。

【5月23日(金)】普通校時6時間 16:00下校

 1年生大洲青少年青年の家宿泊研修2日目 

【5月26日(月)】普通校時6時間 16:00下校

 尿検査2回目 男子バレーボール部保護者会19:00

【5月27日(火)】普通校時6時間 16:00下校

  心臓病二次検診 専門委員会・生徒協議会

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

明日は、総練習です!!!

2024年10月1日 15時17分

 明日は、総練習です!!!今日は、青嵐も紅炎も応援を本番と同じように通してやってみました。動きやポジションを確認したり、こうやったらもっと良くなる!というアドバイスを交わしたりしていました。どんどん本番に向けて、磨きがかかっています。楽しみです!!

 今年からは、ブロック種目が、綱引きと玉入れになりました。玉入れ?!と思われるかもしれませんが、玉入れという競技は、奥が深いのです。各ブロック、作戦もあるようですよ。なかなか練習時間も取れませんが、本番はどちらが勝つか見ものです。

 体育大会では、子どもたちは競技で活躍するのはもちろんのこと、各係で活躍することも大切なポイントとなります。放課後は、係会も行われ、明日の総練習に向けての最終チェックをしていました。午前中は、何とか雨がもつかなぁと想定しているのですが、総練習が無事に行われますように!!!!

IMG_1450IMG_1451

IMG_1416IMG_9429

IMG_9450IMG_9458

IMG_9466IMG_9472

★2年生「命の教育」講座開催

2024年9月27日 19時48分

 26日(木)、東消防署の4名の方を講師にお迎えし、2年生が「命の教育」講座を受講しました。

2年生は先日の職場体験学習でも、東消防署でお世話になりましたが、今回も署員の方々に講師として来ていただき、救命救急について学習しました。

胸骨圧迫やAEDの使い方など実際に自分たちで実習を行い、いざという時の対応の仕方を学びました。

これからの生活の中で、自分たちにできることの一つとして、学んだことを覚えておいてほしいです。1年生の防災教育に続いて、2年生は命の教育を学びました。2年生も、きっと命を守ることのできる立派なリーダーに成長してくれることでしょう(*^_^*) 講師の署員のみなさま、本当にありがとうございました!!!

GICH8917 IMG_1775 

IMG_7078  IMG_7090 IMG_7096

IMG_7110 IMG_7132

IMG_7137 IMG_7147

体育大会練習 ~リーダーたち頑張っています!~

2024年9月26日 19時29分

 朝晩はずいぶん涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。子どもたちも、体育大会練習を熱く熱く行っております!!感心なのは、3年生のリーダーを中心に、子どもたち主体でよく練習をリードしているということです。湯山中学校の体育大会には、応援合戦があります。3年生の応援団員が、一から内容を考え、曲や振り付けもつくっています。考えるだけでも、かなりの時間を費やしていますが、これを指導して一体感を得るまでには、これまた時間がかかります。そこを、リーダーたちが一生懸命、楽しみながらやっているのです。頼もしいですね。完成が楽しみです!

 学年団体種目、個人種目、ブロック種目、応援合戦と、どの練習にも熱が入ります。新競技の「玉入れ」も楽しそうです😊今日は、練習の一幕をお届けします!

DSCF4489DSCF4492

DSCF4494DSCF4499

DSCF4503DSCF4505

IMG_1068IMG_1077

IMG_1089IMG_1095

IMG_1097IMG_1100

IMG_1129IMG_1143

IMG_1133IMG_1130

1年生 防災学習 「逃げ地図づくり」

2024年9月25日 17時28分

 1年生の総合的な学習の時間。今日は、損保ジャパン愛媛支店より、講師の先生方をお迎えして、松山市教育委員会『未来の「ふるさと松山」創造事業』出前教室~『「逃げ地図」をつくろう』~を行いました。

 まず、ハザードマップをみながら、地域の危険地域と避難場所を逃げ地図にかきこみました。そして、色鉛筆を使い、避難所からどのくらいの時間がかかるのか塗り分けました。できた地図をみながら、気付いたことや、これから自分ができる防災活動についてグループで話し合いました。避難時間を見える化することで、どの避難経路を使って逃げると良いのか考えることができました。

 さぁ、いざという時は自分で自分の命を守らなくてはいけません。そして、中学生ともなると、誰かを助けなければいけなくなるかもしれません。これからも防災についての知識や経験を積み重ねて、1年生のみなさんが、湯山地区の防災リーダーに育ってくれることを願っています!! 

IMG_0970IMG_0982

IMG_1027IMG_0925

WIN_20240925_14_58_31_Pro

IMG_1024IMG_0951

IMG_1047IMG_1044

IMG_0964IMG_1061

体育大会練習スタート!!!

2024年9月20日 09時58分

 いよいよ体育大会の練習が始まりました!!今年のスローガンは、

「共に闘え 掴む栄光」です。「青嵐(せいらん)」「紅炎(こうえん)」の2つのブロックで熱い闘いが繰り広げられます!!3年生は、この日のために夏休みから練習を始め、話合いを重ねてきました。今日から、全員で力を合わせて、共に闘い、栄光を掴んでほしいものです。

 これからは、チームワークが何より大切になります。3年生のリーダーシップと、1,2年生のフォロワーシップとがガッチリ合わさったとき、すばらしいパワーが生まれると思います!どんなドラマが生まれるか、とっても楽しみにしています!!!!

IMG_9341IMG_9344

IMG_9343IMG_9347

IMG_9348IMG_9350

IMG_9352

IMG_9354IMG_9355

DSCF6253DSCF6254

DSCF6260DSCF6265

IMG_0631IMG_0637

DSCF6256DSCF6257

DSCF6258IMG_0639

DSCF6259IMG_0643