明日からの臨時休業に向けて
2020年3月3日 13時09分本日3日(火)に配布したプリントは以下の通りです。
※内容は以下の各文書名をクリックすれば確認することができます。
明日から25日(水)までの臨時休業中、健康面に十分留意し、
次に登校した際は元気に会えることを願っております。
本日3日(火)に配布したプリントは以下の通りです。
※内容は以下の各文書名をクリックすれば確認することができます。
明日から25日(水)までの臨時休業中、健康面に十分留意し、
次に登校した際は元気に会えることを願っております。
松山市教育委員会からの通知を受け、本校では以下のような対応をいたします。
3月2日(月)・3日(火)は8:30登校 6時間授業 16:00下校とします。
本日、以下で示すプリントを配布しておりますので、ご確認ください。
市内ではインフルエンザB型が出ており、国内では新型コロナウイルス感染症のニュースが絶えません。
新型コロナウイルスを含む感染症対策としては、手洗いや手の消毒、マスクの着用が推奨されています。
湯山中学校では、明日(2/28)から県立高校入試ごろ(~3/12)まで、できる限り全員マスクの着用をお願いしたいと思います。
マスクは、現在不足している状況ですが、日本感染症学会によると、「マスクの内側のガーゼを交換する、あるいはガーゼを水洗いしてから乾燥させて再利用するなどの工夫を行うこともできます」とのことです。
また、使い捨てマスクではなく、布マスクでも構いませんので、できる限り対応をお願いします。
どうしても準備が難しいという場合は、数に限りはありますが、学校にも少し予備がありますので学級担任の先生に相談してください。
また、発熱や咳などの風邪の症状がみられる場合は、自宅で療養してください。
2年生が進路学習を行いました。
さまざまな学校の学科やコースなどについて学びました。
自分たちの1年後の進路を見据え、真剣に話に耳を傾けていました。
自転車の定期点検を実施しました。
ブレーキの効き具合や反射板の確認などを隅々まで行いました。
今後も安全な自転車通学を行ってほしいと思います。
溝辺ふれあいセンターで行われた「みんなで語ろう会(2月)」において
本校の人権・同和教育の取組を発表しました。
地域の皆さんに、本校の取組を知っていただくよい機会となりました。
発表の後には、いじめ問題、貧困問題、スマホの利用状況等について意見交換を行いました。
不審者対応の避難訓練を行いました。
松山東署から3名の講師を迎え、護身術の実技講習を行っていただきました。
小学校6年生と保護者の方々を対象とした、入学説明会を実施しました。
本校の生徒会役員からは、学校生活や授業、委員会活動、部活動などの紹介を行いました。
本日10日伊予鉄スポーツセンターにてスケート教室に2年生が参加しています。スケート協会の会長金子様にご指導いただいています。
2年生が総合的な学習の時間に「職業を語る会」を実施しました。職場体験学習でもお世話になっている地域の4事業所から、様々な職種に従事している方を講師としてお招きし、地域を支える産業の担い手として、また人生の先輩として仕事や働くことについて、熱心にお話ししていただきました。生徒たちは、自分の進路や生き方について考えを深める良い機会になりました。
【お世話になった事業所】
◇ 松山東消防署(消防)
◇ 栗林病院(病院)
◇ 奥道後壱湯の守(ホテル)
◇ オートショップ松岡(販売・修理)