古紙・アルミ缶回収にご協力お願いします!!!
湯山中学校では、毎週火曜日7:25~7:45に、古紙とアルミ缶の回収を行っています。
今朝も、当番の生活環境委員さんたちが、玄関前で爽やかにあいさつをしながら、回収を呼び掛けていました。レジ袋にアルミ缶を入れて、委員さんに手渡します。たくさん持って来てくれると、うれしくなります。
昨年度の回収では、6,490円の収入となり、生徒会費として学校や生徒のみなさんのために還元することができました。
どちらもリサイクル業者が買い取ってくれるのですが、買取相場は、古紙は数円/㎏、アルミ缶は50~200円で、単価としては、アルミ缶の方が高いです。どちらもこつこつと集めると、SDGsに貢献し地球に優しいばかりではなく、より良い学校づくりのための大切な資金になります。
ご家庭で出た、古紙・アルミ缶をぜひ子どもたちに持たせてください。時間外でも受け付けますので、お持ちください!ご協力よろしくお願いします!!

SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」、15「陸の豊かさも守ろう」に関連する活動でもあります。小さな一歩から目標に近づいていきたいですね!!

松山・中予地区春季(個人)ソフトテニス大会 報告
13日(土)、14日(日)の2日間にわたり、標記の大会が行われ、本校のソフトテニス部全員が出場しました。土曜日は女子の大会。あいにくの雨と風で、コンディションが非常に悪い中でしたが、子どもたちは本当によく頑張りました。ペアでお互いに声を掛け合い、最後まで粘り強く戦いました
続いて日曜日は男子。男子は、第1シードの相手を倒したり、相手にマッチポイントを握られながらも、逆転勝利を収めたり、大活躍でした観客席では、どよめきが聞こえることも!優勝まであと一歩で敗れたペア!!本当に惜しかったです。しかし、全員が全力を出し切り、さわやかに戦ってきました。女子も男子も選手のみなさん全員に拍手をおくりたいです。
さぁ、来週は団体戦総体直前の力試しですので、総体本番と同じ気持ちで臨んできてほしいと思います。
You can do it 健闘を祈っています
主な大会の結果をお知らせします。
女子・・・1部ベスト8、2部ベスト8、3部ベスト8
男子・・・1部準優勝、1部ベスト8、5部準優勝



















全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」テストに向けて
来週19日は、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」テストが行われます。
この調査が行われる最終日だそうです。準備をする時間がたくさんありますから、3年生のみなさんには頑張ってもらいたいですね!!今日は、3年生の英語の授業の様子をのぞいてみましょう。ヘッドセットを着けて録音したり、録音した音源を聞いてみたり、練習をしています。このヘッドセットがとても優れモノで、とてもクリアに録音ができます。英語の授業では、大活躍なのです。
英語で聞かれたことに対して、自分の言葉で答える練習を重ねています。それを、即興で話すことが求められます。
「将来の夢は何ですか?その理由は?」「あなたの趣味は何ですか?」「修学旅行の一番の思い出は?」など
話しやすいトピックでどんどん間違いをおそれず話す練習をしています。
そして、ロイロノートを活用してALTのアシュリー先生に英文や録音した英語を添削してもらっています。子どもたちの提出したノートの充実していることに驚きです。アシュリー先生も時には絵を描いたりして、丁寧にお返事を返してくれています
どんどん表現の幅を広げていって、「英語が使える楽しさ」を実感してほしいなと思います。そして、「デジ音の継続は力なり」です。









みんな頑張っています!!
住所確認巡回、身体計測を行いました
本日から、家庭訪問の代わりに住所確認のための巡回を行っています。よろしくお願いいたします。
子どもたちは、午後から身体計測、視力検査、聴力検査を行いました。
昨年度から身長伸びてるかなぁ、視力は落ちてないかなぁとドキドキしながら臨みました。
中学校の3年間は、心も体も驚くほど成長をします。これからも、たっぷりの栄養と休養をとって、
そしてたっぷりの愛情ももらって、大きくすくすく成長してほしいと思います。
早めに終わったので、うきうきで帰っている子どもたちの様子です






コロナが5類へ移行しました
5月8日から、新型コロナウイルス感染症が、感染症法上「2類」から「5類」へと移行しました。
それに伴い、松山市教育委員会からの通知をもとに、本日、保護者の皆様宛の文書をお配りしております。
以下、主な事項をまとめます。
〇 毎朝の体温のチェックはなし。検温以外のロイロノートによる健康観察は引き続き行っております。
〇 マスクの着用について・・・生徒及び教職員については、個人の判断で着脱を行う。状況によって判断していきます。
〇 出席停止について・・・新型コロナウイルス感染症への感染(陽性)は「出席停止」。今まで、頭痛、せき、のどの痛みなどの風邪症状も「出席停止」でしたが、今後は「欠席」になります。ワクチン接種による発熱、風邪症状は「出席停止」となります。
その他、詳しくは配付文書をご覧ください。5類に移行しても、ウイルスが変化したわけではありませんので、状況に応じて、臨機応変に対応していこうと思います。
引き続き、子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について(厚生労働省HPリンクはこちら)
部活動報告 ~野球部なもしカップ編~
ゴールデンウィークが明けて、子どもたちの元気な声が
学校に戻ってきました 5日間の連休中も各部活動が大会や練習試合に参加するなど
精力的に活動していました。今日はそのほんの一部をご紹介します。
5月3日、4日に行われた軟式野球部の「なもしカップ」です。
青空のもと、2,3年生が全力で戦いました。3年学年主任も応援に駆けつけ、
熱い声援を送ってくれました。点差はついてしまいましたが、最後まであきらめずに
戦う選手たちの姿に元気をもらったそうです。総体まであと約1カ月
頑張れ!!野球部!!!






Have a nice GOLDEN WEEK よいゴールデンウイークを
明日から5日間のゴールデンウイークです。
今日は、午後放課で早めに帰れましたし、子どもたちはウキウキはじける笑顔で下校していました
みなさん、よいゴールデンウイークをお過ごしください
今日は、とっても嬉しい報告をひとつ。今朝、登校時、1年生の女子7~8人のお話です。学校近くのゴミ置き場で、カラスがいたずらをしてゴミがひどく散乱していたのです。道をふさぐくらいひどい状態だったとか。それを見た彼女たちは、いやな顔ひとつせず、ゴミを片付けてくれたということなのです。
なんてすばらしことでしょう。すすんでゴミを片付けようとしてくれた子たちの優しさの輪が広がっていったことと、この子たちの行動力に頭が下がる思いでした。そして、湯山中の生徒たちは登校時間がとっても早いのです。片付けをしていた生徒たちも、十分間に合う時間に登校していました。
いつも早く登校しているある生徒に、「あなたたち、学校が大好きなのねぇ」と学年主任が声を掛けると、ニコニコしながら、「はいっ!大好きです!!」と返事が。
朝から、ほっこりしました
最後に、校舎に飾ってあるお花たちの写真です。ある女子生徒がいつもお花を持ってきてくれます。おばあちゃんのお家の庭にいっぱいお花が咲いているんだそうです!ありがとうございます!!とてもキレイですね

そして、このツツジは校庭に咲いているのですが、いつも校務員さんがキレイに生けてくださいます。
廊下や階段、トイレや手洗い場、いろいろなところに置いてくださっています。癒されます。

最後は、ゆっぴーです。このゆっぴーは、70周年のときに作られたのでしょうか?
フェルトで愛らしいゆっぴーを再現しています。いつも玄関でみんなを出迎えています。
誰が作ってくれたのか、ご存知の方はお知らせください

それでは、皆様、Have a nice Golden Week
5月です!Mayです!
あっという間に4月が終わり、5月になりました。朝晩は、まだ少し肌寒いですが、
さわやかな季節になりました。新しい環境に身体と心が少しずつ慣れてきたと思いますが、
知らず知らずのうちに疲れもたまっています。しっかりと栄養と休養をとることを心掛けて、
「5月病」なんて言葉は吹っ飛ばして、5月も乗り切ってほしいです。
明日は、1年生の部活動入部の締め切りになっています。入部しようと考えている人は、
明日までに入部届を学級担任に提出してください。
さて、どの部もすでに1年生が入部して頑張って活動していますよ!
これから3年間、仲間たちと絆を深め、情熱を注いで、成長してほしいと思います。
とっても楽しみです!!!












修学旅行2日目 京都は雨です
おはようございます。修学旅行2日目です。
昨夜は、おいしい夕食を食べ、宿で仲間たちとゆっくり過ごした3年生。今朝もみんな元気です!!あいにくの雨模様ですが、今日は1日、タクシー研修
京都に残る日本文化や歴史にじかに触れ、たくさん学び、たくさん感じて帰ってきてほしいと思います。
まずは、昨日の入館式、夕食の様子からご覧ください風情のある宿のようですね。







そして、朝食ですしっかり食べて、タクシー研修に出発です!!




京都タクシー研修
班ごとに計画したルートで京都市内を巡ります。京都は何度行ってもいいですね。
コロナ禍もずいぶん落ち着き、きっと外国からの観光客も多いはずです。
先生たちも、別のタクシーで巡りますが、子どもたちにたくさん出会えるでしょうか!?
おみやげをいっぱい手に持った班や、お昼を食べている班に出会えたみたいです。
班で撮った写真やおみやげ話をお楽しみに










タクシー 研修を終えて、いい顔で宿に帰ってきました。
雨も午後からはあがって、京都のまちを満喫した1日でした。
今日も、たくさん日記が書けそうですね




宿のお庭には、トトロがいるんだとかどこにいるか分かりますか?


さぁ、お腹はペコペコです。今日の夕食は、すき焼きです
今日もみんな元気で1日を終えられます。明日も楽しんでくださいね~






今日の更新はここまです。ぬいぐるみに癒されているFくんですまた明日