松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

ふっとほっとはーと

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛4月の完全下校は18:00です。

【4月8日(火)】特別校時4時間 給食なし 11:40下校

 始業式 入学式準備 自転車通学生指導(放課後)11:50~12:10

【4月9日(水)】特別校時4時間 給食なし 11:40下校

 入学式 自転車通学生指導(放課後)11:20~11:40

【4月10日(木)】特別校時5時間 14:10下校

 4月診断テスト 給食開始 地区別生徒会 まつやまいじめ0の日

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star3月19日から通学路変更の試行期間になっています。

 →R70319自転車通学生登校ルート.pdf


fabric_mark_star令和7年度新入生保護者の皆様へ

 まだ登録が終わっていない方へは新しい登録用紙をお渡しています。「tetoru」への登録をお願いします。あと残り少しの方になりました。よろしくお願いいたします。


『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

2年生 職場体験学習4日目!!最終日!!

2023年9月12日 18時54分

2年生が、職場体験学習4日目、最終日を迎えました。4日間を通してどんなことを感じたのでしょうか。各事業所で、世のため人のために働いている人たちの姿を目の当たりにして、子どもたちなりに「働く」ということの意義を感じ取ってくれたことと思います。「自分は、世の中のために何ができるだろうか?」これを考えたときに、将来の自分が見えてくるのだと思います。自分の得意なこと、好きなこと、追求したいしたいことは何なのか、これからじっくり考えていけるといいですね。

自分の将来を考える大切な機会を与えてくださった各事業の皆様、本当にお世話になりました。今後とも湯山中学校の子どもたちの健全育成にどうぞご協力くださいますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

DSCF2897DSCF2900

DSCF2946DSCF2969

DSCF2976DSCF2987

DSCF3012DSCF3020

DSCF3021DSCF3101

DSCF3109DSCF3119

DSCF3182DSCF3235

DSCF3243DSCF3125

DSCF3131DSCF3142

DSCF3256IMG_3672

IMG_3684IMG_3688

IMG_4717IMG_4721

IMG_4722IMG_4723

IMG_4732IMG_4736

2年生のみなさん、お疲れ様でした!!

フクヤスポーツ杯ソフトテニス部男子 優勝!!!&2年生 職場体験学習3日目

2023年9月11日 18時53分

9月9日(土)、10日(日)に行われた「フクヤスポーツ杯四国中学ソフトテニス研修会」において、男子ソフトテニス部が、団体優勝しました!!!!1日目はリーグ戦、2日目はトーナメント戦でしたが、2日間を通して、1本も落とさずに、ストレートで優勝しました!!!!おめでとうございます!!!

女子は1日目のリーグ戦を2位で通過し、2日目のトーナメント初戦で惜敗。男女そろってアベック優勝を目指していたのですが、残念ながら達成できませんでした。(中学生に「アベック」という言葉は通じませんでした(笑))次の大会に備えて、また頑張ってほしいですね。

IMG_2315

IMG_2330IMG_2345

IMG_2338IMG_2350

IMG_2321InkedIMG_2365_LI

InkedIMG_2372_LIIMG_2357


2年生職場体験学習3日目!!!

今日も元気よく2年生が職場体験学習を行いました。先週とは違う新しい事業所での活動です。開始と終了の連絡もしっかりできるようになっています。頼もしい2年生です。また詳しい報告を聞くのを楽しみにしたいと思います。さぁ、明日が最終日です。お世話になる事業所の皆様への感謝の気持ちを忘れず、しっかり有終の美を飾ってきてほしいです!!

DSCF2823DSCF2909

DSCF2885DSCF2867

DSCF2872DSCF2817

DSCF3003DSCF3005

DSCF2897DSCF2876

DSCF2887DSCF2992

DSCF2983DSCF2915

DSCF3009DSCF3015

DSCF3038DSCF3049

DSCF3061DSCF3094

DSCF3085DSCF3091

IMG_3641IMG_4656

IMG_4657IMG_4659

IMG_4670IMG_4690

IMG_4693IMG_4700

事業所の皆様、最終日もよろしくお願いいたします!

2年生 職場体験学習2日目!!

2023年9月10日 17時02分

週末は、ES-netサービスが停止したため、ホームページの更新が行えず、申し訳ありませんでした。

遅くなりましたが、職場体験学習2日目の様子をお届けします。まだ2日間行っただけなのに、「私、○○で働きたいです!」とか「僕、○○になります!!」「めちゃくちゃ緊張したけど、楽しかったです!!」など、体験が充実しているからこその感想が聞かれます。嬉しいですね。月曜日からは、後半の2日間です。また前半とは違う事業所での体験学習となります。新たな気持ちで、また頑張ってきてほしいです。

20230908_004228446_iOS20230908_004230508_iOS

20230908_044355755_iOS20230908_045059144_iOS

DSCF2526DSCF2567

DSCF2587DSCF2602

DSCF2646DSCF2676

DSCF2692DSCF2704

DSCF2715DSCF2717

DSCF2708DSCF2753

DSCF2737DSCF2757

DSCF2745DSCF2806

DSCF2783DSCF2797

InkedDSCF2847_LIDSCF2856

DSCF2837DSCF2865

2年生 職場体験学習1日目!!!

2023年9月7日 18時53分

ドキドキしながら迎えた職場体験学習1日目。各事業所で、精一杯働く子どもたちの姿をお届けします。中学2年生ともなると、大人と同じくらい働くことができます。事業所の方からは、「本当に助かります。」と言ってもらえるところもありました。きっとくたくたになって帰ってきたことでしょう。働くことの意義をしっかり感じることのできる4日間にしてほしいと思います。事業所の皆様、明日もどうぞよろしくお願いいたします。

DSCF2554DSCF2478

DSCF2486DSCF2504

DSCF2510DSCF2582

DSCF245720230907_025120406_iOS 1

20230907_005400646_iOS20230907_010037591_iOS20230907_011245170_iOS20230907_011132452_iOS20230907_011922532_iOS20230907_012114514_iOS20230907_042657097_iOS20230907_044234416_iOS20230907_045714920_iOS20230907_042334276_iOS

DSCF2467DSCF2472

DSCF2476DSCF2515DSCF2443DSCF2448DSCF2528DSCF2552DSCF2623DSCF2627DSCF2534DSCF2541DSCF2612DSCF2608DSCF2556DSCF2573DSCF2565DSCF2637DSCF2642DSCF2588DSCF2593DSCF2604

2年生のみんな、明日も頑張って!!!!

明日から職場体験学習に参加します!!

2023年9月6日 14時54分

2年生が、明日から職場体験学習に参加します。9月7日(木)、8日(金)、11日(月)、12日(火)の合計4日間です。1学期末に、事業所への事前訪問を終えて、準備万端です!

今日は、全体で直前の確認をして、電話代の10円玉や、実習中の名札を受け取りました。学年主任のO先生の話を真剣に聞きます。そして、経験豊富な副担任のI先生からもぜひお話をと学年主任がお願いをすると、自然に拍手がわき起こったのです。子どもたちは、拍手でI先生を迎えます。そして、もちろん話が終わってからも、感謝の気持ちを拍手で伝えるのです。本当に温かい集団に育っているなと、心が洗われるような気持ちになりました。その温かさと明るさで、しっかり職場体験学習をし、事業所の方々からたくさんのことを学んできてほしいと思います。

4日間で、合計21の事業所でお世話になります。事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_2233IMG_2231

IMG_2232IMG_2235

IMG_2254

I先生がお話されたとき、湧き上がる拍手の様子を、この日の日直さんがイラストにしていました。キラキラです☆うますぎですね!!!(*^-^*)


放課後は、自転車点検です。生活環境委員さんが先生方と協力をして、一人一人チェックを行いました。ブレーキの効き具合、記名はしているか、カバンをしっかりくくれているかなど、みんなの命を守る大切な点検です。

点検の結果、自転車本体やヘルメットの記名ができていない人が少しいただけで、整備不良の自転車はありませんでした。これからも日頃から点検を行って、安全に登下校をしてほしいと思います。

IMG_2237IMG_2238

IMG_2240IMG_2245

この写真のようにカバンのひもが、ぶらんと垂れているのは、何かにひっかかると危ないです。

IMG_2244

こんな風にしっかりくくりましょう。ひもを上にもってくるのもいいですね!

IMG_2246

一番早く終わったクラスの生活環境委員さんです。お疲れ様でした~!!

IMG_2247