プログラミング
2020年6月9日 15時23分『勝てるロボにするには、どのようなプログラムにすればよいのだろうか?』
3年生が、技術・家庭科の授業でプログラミングを学習しています。
今日は、導入として、各自がプログラムしたロボット同士を戦わせていました。
楽しみながらプログラミングを学んでいる様子がうかがえました。
松山市立湯山中学校
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1
TEL 089-977-0402
FAX 089-977-9989
70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!
💛9月後半の完全下校は17:45です。
【9月22日(月)】普通校時6時間 16:00下校
教育実習(~10/4)
【9月24日(水)】普通校時6時間 16:00下校
【9月25日(木)】普通校時6時間 16:00下校
💛延長練習のお迎えに来られる保護者の皆様へ
正門付近の混雑を回避するため、校内を一方通行にします。西門(体育館裏)から入り、正門から出る一方通行とします。学校へ入る際は、体育館裏からお入りください、校内は最徐行で安全に十分気を付けてください。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
💛アルミ缶・古紙の回収にご協力ください!!
地域の皆様、保護者の皆様、学校にお越しの際は、ぜひアルミ缶・古紙の回収にご協力ください。生徒玄関に回収場所を設けております。よろしくお願いします。
保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~
R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから
R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから
『勝てるロボにするには、どのようなプログラムにすればよいのだろうか?』
3年生が、技術・家庭科の授業でプログラミングを学習しています。
今日は、導入として、各自がプログラムしたロボット同士を戦わせていました。
楽しみながらプログラミングを学んでいる様子がうかがえました。
熱中症対策で、運動場にミストシャワーを設置しました。
早速、男子ソフトテニス部員が利用していました。
昨年度、体育館横に設置されたミストシャワーも大活躍です。
保健委員会が手洗いを呼びかけるポスターを作成し、各クラスの出入口とトイレ前の廊下に掲示しました。
毎朝10分間、1・2年生は朝読書、3年生は朝自習を行っています。
落ち着いた雰囲気で学校生活の朝がスタートします。
写真は、あるクラスの黒板です。読書について学級担任からメッセージが書かれていました。
テレビ放送で、部活動紹介が行われました。
今日は、「男子バレーボール部」「女子ソフトテニス部」「吹奏楽部」の紹介でした。