松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

ふっとほっとはーと

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛4月の完全下校は18:00です。

💛tetoru(テトル) の年度更新は、新しいクラスが発表されてからになりますので、8日は旧クラスで欠席連絡をいれてください。お電話でも構いません。

【4月8日(火)】特別校時4時間 給食なし 11:40下校

 始業式 入学式準備 自転車通学生指導(放課後)11:50~12:10

【4月9日(水)】特別校時4時間 給食なし 11:40下校

 入学式 自転車通学生指導(放課後)11:20~11:40

【4月10日(木)】特別校時5時間 14:10下校

 4月診断テスト 給食開始 地区別生徒会 まつやまいじめ0の日

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star3月19日から通学路変更の試行期間になっています。

 →R70319自転車通学生登校ルート.pdf


fabric_mark_star令和7年度新入生保護者の皆様へ

 まだ登録が終わっていない方へは新しい登録用紙をお渡しています。「tetoru」への登録をお願いします。あと残り少しの方になりました。よろしくお願いいたします。


『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

「共に闘え 掴む栄光」~体育大会 2024 PART 1~

2024年10月7日 11時51分

 大変お待たせいたしました!!やっとホームページUPすることができました。感動の体育大会から何日か経ちましたが、まだまだ興奮冷めやらぬ状況です。1日では、とても伝えきれませんので、何日かに分けて「体育大会 2024 大特集」をお届けします😊 体育大会の結果は…

応援合戦最優秀賞 青嵐ブロック 

学年団体種目優勝 3年紅炎ブロック2年青嵐ブロック1年青嵐ブロック

競技の部 青嵐ブロック

総合優勝 青嵐ブロック   でした!!!!!本当に熱い熱い闘いでした!!!

 特集初日の今日は、わが湯山中学校が誇るリーダー3年生特集です✨✨ 夏休みから始まった応援練習。試行錯誤を重ねて、とても立派な応援に仕上がりました。審査員の方々からは、「難しいなぁ~。どちらも甲乙つけがたい!」との声がもれていました。それほど、どちらもすばらしかったのです。1,2年生を一生懸命指導する姿には、頼もしさを感じました。応援合戦については、応援だけで特集を組みますので、お楽しみに!

クラスの中でも、ドラマがあったようです。話合いを重ね、本気でぶつかり絆を深めていった過程は、何よりも尊いものだと思います。湯山の子たちにとっては、「3年間の集大成」ではなく「9年間の集大成」なのです。3年生、本当にすばらしいリーダーシップを発揮してくれて、ありがとう!!!湯山中学校の体育大会を大成功に導いてくれてありがとう!!

IMG_0051IMG_0348

IMG_0053

IMG_3226IMG_0063

IMG_0074IMG_0097

IMG_0078IMG_0125

IMG_3409IMG_3451

IMG_0143IMG_0138

IMG_0223IMG_0235

IMG_0309IMG_0322

DSCN7531DSCN7535

DSCN7567IMG_0373

DSCN7750DSCN7775

DSCN7759DSCN7760

IMG_0416DSCN7814

IMG_0440IMG_0436

IMG_0433

IMG_0371DSC_0378

IMG_0388DSC_0466

IMG_0448IMG_0392

IMG_0453IMG_0468

IMG_0445

IMG_0475IMG_0428

IMG_0498IMG_0500IMG_0501

IMG_0503IMG_0502

IMG_0504IMG_0507

IMG_4245IMG_4256

IMG_0531IMG_0534

IMG_0535IMG_0536

IMG_0539IMG_0549

IMG_0555IMG_0562

IMG_0564IMG_0567

IMG_0587

IMG_0605

 この日は、松山聖陵高校のドローン研究部のみなさんに、空撮を行ってもらいました。

空からの映像、画像には迫力があります!!かけがえのない思い出づくりに尽力していただき、本当にありがとうございました!!!撮影していただいた映像は、またみなさんと見たいと思います。お楽しみに!!!

IMG_0308IMG_9760

IMG_9761DJI_0718

そして、最後に…感動秘話✨です。

 体育大会当日は、少し時間が押してしまい、片付けの時間が十分取れなかったのです。テントの足を折りたたむだけで、後は後日ということになりました。その日の午後から、教職員で少し後片付けを行いましたが、なんと…残りのテントの片づけを、ボランティアの生徒たちが翌日の朝早くから全て行ってくれました!!!!!!

 男子ソフトテニス部の1,2,3年生の皆さん、青嵐ブロック長のJさん、元男子バレーボール部キャプテンのUさんが、全てのテントの片付けと、体育倉庫の整理・清掃を行ってくれました!!!!部活動で来ていた女子バレーボール部のみなさんも、お手伝いしてくれたそうです。

 本当にありがとうございました!!!!!!!まさか、あの数のテントを全て片付けてくれるなんて・・・・感動です。みんなのためなら、疲れていても休日返上で働くという「湯山魂」を感じました。みんなで感謝したいですね✨✨3年生のリーダーシップあってのことでした。本当にみんな、ありがとう!!!!!!

IMG_9912IMG_9915

IMG_9911IMG_9913

IMG_9908IMG_9914

IMG_9907

 地域の皆様、湯山地区の運動会の後は、是非この写真のように原状回復していただけたら本当に助かります。テントの足も、このように種類ごとにまとめてください。どうぞよろしくお願いいたします。

決戦前日 ~体育大会本番は明日だ!!~

2024年10月4日 15時16分

 午前中はあいにくの雨でした。残念ながら、最後の練習は室内になりましたが、気持ちは最高潮です。ものすごい声が聞こえてきます。子どもたちは、学年団体種目、そしてブロック種目、応援の最終確認に余念がありませんでした。

 時間割を変更して、午後からが準備になりました。雨は上がりましたが、グラウンドは水たまりがあったり、ぬかるんでいたりして、水抜き&整備が必要でした。テントに溜まった水を流すのも一苦労だったのです。けど、泥だらけになりながら、子どもたちは係の仕事と会場設営を、一生懸命行いました。昨年度お世話になったひろし先生も駆けつけてくださいました!!ありがとうございました!!!

 下校後、3年生のボランティアの生徒たちや、軟式野球部のメンバーたちが、残った作業を手伝ってくれました。何ともさわやかな子どもたちです😊ありがとう!!!!本当に助かりました。最後は、先生たち全員で、最終整備を行いました!!!雨よ、降らないで~~~~!!!!

 さぁ、明日はどんなドラマが待っているでしょうか❓❕本当に楽しみです。保護者、地域の皆様、どうぞ湯山中生が全力で取り組む体育大会を、ぜひご観覧ください。中止の場合は、6:00にホームページとtetoruでお知らせします。なお、グラウンドの開場は7:00です。よろしくお願いいたします。

IMG_9687IMG_9691

IMG_96901年2組 外国語_菅田 正美_写真2

3年生写真

1年2組 外国語_菅田 正美_写真

激突!!青嵐VS紅炎!!!~総練習~

2024年10月2日 17時56分

 これから雨の予報ですが、その晴れ間を縫うように総練習を行うことができました!!一部実施の競技と完全実施の競技がありましたが、入退場の仕方や、係との連携などを確認しながら全力で行うことができました。特に、完全実施された「学年団体種目」では、本番さながらに熱い闘いが繰り広げられました!!

やっぱり体育大会は楽しいですね!!!子どもたちの全力パフォーマンスには感動を覚えます。お隣の小百合保育園の園児たちが、太鼓の音や、音楽が気になって外に出てきてくれました。フェンス越しに見ているので、どうぞ見に来てくださいと、本部テントにご案内しました。「青が速かったね~」「なわどびするん?」など園児たちもお姉ちゃん、お兄ちゃんの頑張りを一緒に応援してくれました!バイバイ~👋と手を振りながら帰っていく子どもたちに、中学生も笑顔で手を振り、ひとときの交流ができました。癒された瞬間でした😊

 さぁ、体育大会本番まであと2日!!!青嵐VS紅炎の熱い闘いに乞うご期待!!!

IMG_9480IMG_9483

IMG_9486IMG_9489

IMG_9500IMG_9491

IMG_9505DSCF6317

DSCF6328IMG_9507

IMG_9509IMG_9512

DSCF4111DSCF4145

IMG_9518IMG_9530

DSCF6309DSCF6305

DSCF6377DSCF6375

IMG_9544IMG_9549

IMG_9570IMG_9601

DSCF6414DSCF6413

IMG_9641IMG_9636

IMG_9658IMG_9664

明日は、総練習です!!!

2024年10月1日 15時17分

 明日は、総練習です!!!今日は、青嵐も紅炎も応援を本番と同じように通してやってみました。動きやポジションを確認したり、こうやったらもっと良くなる!というアドバイスを交わしたりしていました。どんどん本番に向けて、磨きがかかっています。楽しみです!!

 今年からは、ブロック種目が、綱引きと玉入れになりました。玉入れ?!と思われるかもしれませんが、玉入れという競技は、奥が深いのです。各ブロック、作戦もあるようですよ。なかなか練習時間も取れませんが、本番はどちらが勝つか見ものです。

 体育大会では、子どもたちは競技で活躍するのはもちろんのこと、各係で活躍することも大切なポイントとなります。放課後は、係会も行われ、明日の総練習に向けての最終チェックをしていました。午前中は、何とか雨がもつかなぁと想定しているのですが、総練習が無事に行われますように!!!!

IMG_1450IMG_1451

IMG_1416IMG_9429

IMG_9450IMG_9458

IMG_9466IMG_9472

★2年生「命の教育」講座開催

2024年9月27日 19時48分

 26日(木)、東消防署の4名の方を講師にお迎えし、2年生が「命の教育」講座を受講しました。

2年生は先日の職場体験学習でも、東消防署でお世話になりましたが、今回も署員の方々に講師として来ていただき、救命救急について学習しました。

胸骨圧迫やAEDの使い方など実際に自分たちで実習を行い、いざという時の対応の仕方を学びました。

これからの生活の中で、自分たちにできることの一つとして、学んだことを覚えておいてほしいです。1年生の防災教育に続いて、2年生は命の教育を学びました。2年生も、きっと命を守ることのできる立派なリーダーに成長してくれることでしょう(*^_^*) 講師の署員のみなさま、本当にありがとうございました!!!

GICH8917 IMG_1775 

IMG_7078  IMG_7090 IMG_7096

IMG_7110 IMG_7132

IMG_7137 IMG_7147