松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛5月の完全下校は18:30です。

【5月7日(水)】普通校時6時間 16:00下校

 スクールカウンセラー来校

【5月8日(木)】特別校時6時間 14:30下校

 住所確認巡回1日目 身体計測 軟式野球部保護者会 19:00~ 女子バレーボール部保護者会19:30~

【5月9日(金)】特別校時6時間 15:05下校

 まつやまいじめ0の日 住所確認巡回2日目 尿検査(1回目)

 第1回PTA役員会19:00~ ※完全下校18:00


fabric_mark_star保護者の皆様へ ~学級のPTA役員会の駐車について~

 5月9日(金)の第1回役員会、大変お世話になります。選出された各クラス6名の方に集まっていただく会です。社会教育部の方は、出席する必要はありません。車で来られる方は、西門(体育館の裏)から入って、正門から出る一方通行の詰込み駐車となります。グラウンドは開きませんので、よろしくお願いいたします。案内文書→→PTA役員会案内.pdf

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

1年生 奉仕清掃活動をしました!!

2025年3月21日 11時26分

 3月19日。1年生が学年末ということで、5、6時間目を使い、奉仕清掃を行い、自分たちの教室、廊下をピカピカにしてくれました😊まず、机と椅子を、すべて廊下に出し、広々とした教室を分担して、隅から隅まできれいに磨きました。窓の桟の汚れや、テレビ台の埃…。普段の清掃ではなかなかできないところの、やはり1年間の積もり積もった汚れが気になりました。窓ガラスも指紋がついてくもっていたので、必死で拭きました。次に、机と椅子を教室内に戻し、今度は、廊下磨きです。黒く汚れたところをゴシゴシこすりました。みるみるきれいになっていく教室や廊下を見ながら、ますますやる気が出て、集中して清掃し続けました。終わったあと、充実感にあふれたみなさんの顔そして磨かれた床の輝きは、本当にキラキラ✨輝いて見えました。みなさん、お疲れ様でした!!

「時を守り、場を清め、礼を正す」これは、 教育学者の森 信三先生の言葉です。「場を清める」ことは、私たちにとって本当に大切なことです。これからも、きれいな湯山中学校でありたいと思っています。令和6年度も、あと2日!!!

IMG_2644IMG_2645

IMG_2646IMG_2647

IMG_2649IMG_2650

IMG_2652IMG_2653

IMG_2655IMG_2657

IMG_2658IMG_2660

第78回 卒業式 ~感動のフィナーレ~

2025年3月17日 12時34分

 令和7年3月17日。とうとう3年生がこの湯山中学校から巣立つ日がやってきました。まさに、学校の「顔」として何事にも全力で取り組んでくれた3年生。本当に寂しくなります。今日も、すばらしい姿を私たちに残していってくれました。涙・涙の感動の卒業式でした。これからは、その背中を見て成長した1,2年生が、しっかりその後を受け継いでくれることでしょう!

 令和6年度3年生、60名のみなさん、本当にご卒業おめでとうございました!!ずっとずっとずーーーーっっと応援しています!!!幸せになってくださいね!!!✨✨

IMG_1012IMG_1022

IMG_1141IMG_1151

IMG_1170IMG_1178

IMG_1188IMG_1195

IMG_1214

IMG_1226IMG_1227

IMG_1235

IMG_1244IMG_1257

IMG_1259IMG_1264

IMG_1345

DSCF4688DSCF4691

涙のサプライズ卒業式 ~阿部校長先生、東先生 ありがとうございました~

2025年3月14日 16時00分

 とうとう卒業式まであと1日になってしまいました。3年生の準備は万端。式練習の態度も素晴らしく、すでに今日の姿で、後輩たちを圧倒していました。月曜日の本番がとっても楽しみです。

 さて、今日は、全校での式練習のあと、サプライズを用意していました。今年度末でご退職される阿部校長先生と、教務主任の東先生の手作り卒業式です!お二人の先生に、子どもたちが手作り卒業証書と、似顔絵、メッセージを用意しました。BGMは、池田さんの生ピアノです。校長先生は、式練習の3年生の姿に感動され、すでに涙腺がゆるんでいましたので、子どもたちからの卒業証書、似顔絵、メッセージに、さらに涙・涙・・・子どもたちも涙・涙・・・でした。教員をしていて、生徒の成長を見ることが何よりも感動するのだと、教員人生38年を振り返って、語ってくださいました。東先生は、「名前が東だけに、東中に行きたい」なんて冗談交じりにお話しされることもあったそうですが、最後の学校がこの湯山中学校で本当に良かったと心を込めて言ってくださいました。

 最後は、全校で校歌を大合唱して、花道でお送りしました😊サプライズ大成功でした!!✨✨校長先生、東先生、湯山中学校での残りの日々を、ぜひ楽しんでほしいと思います。生徒のみなさんも、本当にありがとうございました!

EMUI8340EBEO5048

IMG_7910IMG_7911

HZCW4656IMG_0947

IMG_7915IMG_7916

WQTO5269NQSO4800

IMG_0916IMG_0937

IMG_2501

IMG_2504IMG_0956

3年生もクラスマッチ!!

2025年3月12日 17時52分

受検が終わり、卒業まであと3日!

湯山中学校での仲間たちとの最後のひと時を全力で楽しみました!

IMG_2433IMG_2434

DSCF4659DSCF4664

DSCF4666DSCF4669

DSCF4662DSCF4677

DSCF4680DSCF4681

DSCF4683IMG_2432

IMG_2431IMG_2430

大盛り上がり!!1年生クラスマッチ!!

2025年3月10日 17時47分

 3月7日(金)5、6時間目に、クラスマッチを行いました。競技は、「8の字跳び、みんなでジャンプ(長縄)、ドッジビー」です。そう、大洲集団宿泊研修での再戦です。大洲では、全く五分と五分だった1組と2組。そのため、この対戦に力が入るのは、当然のことかもしれません。学年末テストが終わってからの2週間ほど、クラスマッチに向けて、体育委員中心に準備してきました。また、今回は、応援パフォーマンスも加わりました。学級で話し合いながら、準備期間の少ない中、体育大会のときの3年生のかっこいい姿を思い浮かべて、声をそろえて練習に取り組みました。

 8の字跳びは、リズムが大事です。1度引っかかると、不思議なもので、次々と移って、失敗してしまいます。大きな声でみんなで声を掛け合います。また、みんなでジャンプ(長縄)は、これも縄を回す人が重要です。ピシッ!ピシッ!と縄が体育館の床に打ちつけられる音が響きます。練習では、うまくいかなかったけれど、本番では、回数を重ねていきました。

 何といっても、見せ場の「応援パフォーマンス」では、3分間の時間制限の中で、精いっぱいのパフォーマンス」を披露しました。小太鼓で拍子をとり、演技しました。短時間の練習で、ここまでできるとは…。自分たちで創り上げたパフォーマンスをやりきったみんなの顔は、満足感でキラキラと輝いていました。再来年度、3年生になったときに、工夫を凝らした、迫力のある「応援パフォーマンス」を披露できそうだと自信がつきました。本当に、楽しみです。

 競技の部は、総合優勝 2組   応援パフォーマンスの部 優勝 1組  

 体育委員中心に運営もし、友だちをしっかり応援し、にぎやかに笑い、ハッスルした楽しいクラスマッチの思い出となりました。

IMG_0375IMG_0386

IMG_0363IMG_0424

IMG_0443IMG_0458

IMG_0518IMG_0579

IMG_0625IMG_0606

IMG_0639IMG_0597

IMG_0648IMG_0688

IMG_0692IMG_0701

IMG_0710IMG_0757

IMG_0760IMG_0802

IMG_0806IMG_2754

IMG_0843IMG_0847