松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

ふっとほっとはーと

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛4月の完全下校は18:00です。

【4月8日(火)】特別校時4時間 給食なし 11:40下校

 始業式 入学式準備 自転車通学生指導(放課後)11:50~12:10

【4月9日(水)】特別校時4時間 給食なし 11:40下校

 入学式 自転車通学生指導(放課後)11:20~11:40

【4月10日(木)】特別校時5時間 14:10下校

 4月診断テスト 給食開始 地区別生徒会 まつやまいじめ0の日

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star3月19日から通学路変更の試行期間になっています。

 →R70319自転車通学生登校ルート.pdf


fabric_mark_star令和7年度新入生保護者の皆様へ

 まだ登録が終わっていない方へは新しい登録用紙をお渡しています。「tetoru」への登録をお願いします。あと残り少しの方になりました。よろしくお願いいたします。


『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

6月21日(水)

2023年6月21日 21時42分

安全な登下校についてのお願い

今日は、生徒のみなさんと保護者の皆様にお願いがあります。

学校でも教職員による登下校指導を行ったり、集会や校内放送で注意喚起のための話をしたりして、常に安全な登下校には気を配っているところです。しかしながら、ここ最近、自転車通学生が転倒したり、自転車同士の接触が起こったり、地域の住民の方から危険箇所について電話連絡をいただいたりしています。

湯山中学校の通学路は、大変アップダウンが多く、坂道ではイヤでもスピードが出ます。通称「魔のカーブ」と呼ばれるような急なカーブもあります。交通量の多い道路や交差点を通ります。見通しの悪い細い道や、すべりやすい道もあります。そこで、今一度、確認です

とにかくスピードを出さない!!特に坂道、カーブは要注意です!!

 

交差点は一時停止!!「もしかしたら、向こうから車が(人が)来るかも!」と予測しましょう。

この写真の場所のように、標識や停止線があるところは絶対に止まりましょう。

 

車間距離をとりましょう!!この写真はつまりすぎです・・・

 

ヘルメットは命を守る!!必ずかぶります!あごひもを緩めないで!

 

路面がぬれている、こけが生えている、落ち葉やじゃりが落ちているところはすべります。今は、びわが落ちているようです。

 時間に余裕をもって登下校しましょう!徒歩通学生が、急いで道路を走っているのも危険です。

 

保護者の皆様、車での送迎の際もどうぞ安全に十分お気を付けください。正門付近や生徒玄関前など、混雑する時間帯は、細心の注意を払ってくださいますようお願い申し上げます。

本校の生徒ではありませんでしたが、校区で、一時停止をしない自転車と車がぶつかりそうになったとか、自転車が転倒してそのすぐ横を車が通っていったなど、大変危険な場面を目撃した地域住民の方からの通報がありました

ご家庭でも、今一度、登下校の際の交通安全について、子どもたちと話し合ってください。

通学路の危険場所や、お気づきの点は、学校に知らせていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。