松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛10月後半の完全下校は17:15です。

【10月22日(水)】短縮校時6時間 16:00下校

 歌声週間 スクールカウンセラー来校

【10月23日(木)】短縮校時6時間 16:00下校

 歌声週間 

【10月24日(金)】短縮校時6時間 16:00下校

 歌声週間 

✨✨ありがとう!!3年生!!!素晴らしいリーダーです!!✨✨

1P6A7839

1P6A7856

💛アルミ缶・古紙・キャップの回収にご協力ください!!

地域の皆様、保護者の皆様、学校にお越しの際は、ぜひアルミ缶・古紙の回収にご協力ください。生徒玄関に回収場所を設けております。よろしくお願いします。gomi_shigen_cangomi_shigen_shinbun

SDGs

 


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

自転車点検!!~あごひも、荷台のひも大丈夫ですか?~

2025年4月18日 16時31分

 今日は、延期になっていた自転車点検を行いました。各クラスの生活環境委員さんが、一人ずつ点検項目をチェックしていきます!✅ 1年生も、しっかりチェックができていました😊

 最も気になった点検項目は、「ヘルメットのあごひも」です。自分のあごにフィットしていない、ゆるゆるの人が多かったです。ご家庭でも、もう一度確認をお願いします。ヘルメットを正しく着用していないと、命が守れません!ヘルメットが命綱です!!

 もう一つは、「カバン・補助バッグの荷台へのくくり方」です。新学期が始まってから、登下校中にカバンが荷台から落ちた人が、何人もいます。バランスを崩すと転倒する恐れもありますし、通りがかりの車に接触したりすると大変危険です!!しっかりカバン類は荷台にくくりつけてほしいと思います。写真のように、ひもがブラブラしている状態だと、何かに引っかかる恐れがあり、これまた危険です。ひも類は、しっかり中に入れ込んでほしいと思います!

IMG_3341

IMG_3342IMG_3347

IMG_3343IMG_3345

IMG_3352IMG_3344

これは、ひもが危ない人たちです…

IMG_3346IMG_3351

ぶらんとカバンのひもがでていますよね?これが危ないのです。次の写真を見てください。この人の荷台は、荷物をしっかり固定できる広い荷台になっています。これだと、安定しますね。ひもも中にしっかり入れ込まれています!GOODです!!

IMG_3350

安全に登下校するために、定期的な自転車点検は、大切ですので、自主点検もよろしくお願いします!