松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

ふっとほっとはーと

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で8歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛4月の完全下校は18:00です。

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star3月19日から通学路変更の試行期間になっています。

 →R70319自転車通学生登校ルート.pdf


fabric_mark_star令和7年度新入生保護者の皆様へ

 まだ登録が終わっていない方へは新しい登録用紙をお渡しています。「tetoru」への登録をお願いします。あと残り少しの方になりました。よろしくお願いいたします。


『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

生徒協議会 ~2学期もあと1日です~

2023年12月22日 17時48分

とっても寒い1日でしたね。昨日は、雪も降りましたから、今日は路面が凍るのでは…雪が積もるのでは…と心配しましたが、そんなこともなく、みんな無事に登下校をすることができました。

2学期の授業は、今日で終わりでした。5時間の授業を終え、大掃除で校内を整え、そして最後の専門委員会、生徒協議会をもちました。2学期を振り返り、来学期への引継ぎもしっか行われました。

最後の生徒協議会では、定例の会のあと、『三者合同委員会』に提出する議案を審議しました。『三者合同委員会』は、いわいる「校則」「学校のきまり」を見直す、年に一度の大切な会です。それぞれの学級で話し合われた意見を集約し、それを生徒協議会でさらに検討をします。協議の結果、過半数の承認を得た議案が、『三者合同委員会』に提出されるのです。

さすが、生徒協議会のメンバー、湯山中学校のリーダーたちです。しっかり意見を出し合って、賛成か反対か、どんなメリットがあるのか、デメリットは何かを審議しました。この結果、出された議案については、1月17日の『三者合同委員会』にて話し合われ、その後みなさんに報告することになります。自分たちの学校は、自分たちで良くしていく!!そんな気持ちで、生徒のみなさんが過ごしてくれるといいですね。

2学期の学級委員長さん、専門委員長さん、そして生徒会役員のみなさん、お疲れ様でした!!

IMG_4445

IMG_4446