「ユネスコ世界寺子屋運動」協力の感謝状が届きました。
2021年5月14日 13時04分本校生徒会が今年2月「令和2年度 書きそんじハガキ・キャンペーン」に協力しました。
この度、公益財団法人 日本ユネスコ協会連盟から感謝状が届けられました。
活動の意義を考えながら、一人一人できることを実践してきたいですね。
松山市立湯山中学校
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1
TEL 089-977-0402
FAX 089-977-9989
70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!
💛4月の完全下校は18:00です。
※4月19日(土)の振替休業日は、4月25日(金)になります。(訂正しています。申し訳ありません。)
【4月21日(月)】普通校時6時間 16:00下校
修学旅行事前指導、結団式 ※3年生 14:00下校
【4月22日(火)】普通校時6時間 16:00下校
修学旅行1日目 6:30学校出発
【4月23日(火)】普通校時6時間 16:00下校
修学旅行2日目
保護者の皆様へ ~学級のPTA役員選出のお知らせ~
厳正なる抽選の結果、各クラス6名のPTA役員と、補欠2名の方が選出されました。選出された方へは、お知らせ文書をお子様にお渡ししています。tetoru(テトル)では、全員の保護者の皆様へ配信しておりますので、ご確認ください。
保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~
『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから
本校生徒会が今年2月「令和2年度 書きそんじハガキ・キャンペーン」に協力しました。
この度、公益財団法人 日本ユネスコ協会連盟から感謝状が届けられました。
活動の意義を考えながら、一人一人できることを実践してきたいですね。
市総体まで1ヶ月を切りました。
今日は運動場で活動する、男子ソフトテニス部と軟式野球部の活動の様子を紹介します。
「集中」と「はつらつ」という言葉がぴったりの練習です。
仲間と声を掛け合い、元気よくレベルアップに励んでいます。
みんないい顔で活動しています。「湯山中ここにあり!」
雨模様の1日になりました。
1年生が体育館で新体力テストの
「ハンドボール投げ」の練習を行っていました。
この種目で測定する「投力」は、松山市の平均も全国平均を下回っています。
遊びなどによる「投げる」動作の経験が少なくなってきている傾向があるようです。
先生から、下半身の体重移動や腰の回転、ボールを投げる角度などの指導を受けて熱心に取り組んでいました。
☆☆今日5月12日(水)は職員の定時退勤日となっています。
全員午後6時までに退校することとなっていますので、
午後6時以降は、電話がつながらなくなりますので、ご理解をよろしくお願いします。
「防災」をテーマに学習を進めます。
今日は、「湯山地区の防災」に関連し自分がじっくり調べたいことを整理していました。
「防災バック」「ハザードマップ」「避難所」「災害支援」「ボランティア」などのキーワードをもとに、
友達と意見交換しながら学習計画を立てました。
昨日の委員会で決定した各委員の目標が掲示されています。
少しの気配り、目配りをしながら積極的に活動していきましょう。
朝の「いじめ0の日」の活動に続き、
専門委員会、生徒協議会を行いました。
4月の生徒会目標は、
「仲間づくり 学級づくり 学校づくり」でした。
各委員会で4月の活動を振り返り、5月に向けての目標や重点的に取り組む内容を話し合いました。
5月の生徒会目標は「継続」です。
上級生のリーダーシップ、真剣な意見交換、積極的で協働的な活動
学級みんなで「継続」し高めていく「Foot湯山な5月」にしていきましょう。