松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛11月の完全下校は17:00です。

【11月12日(水)】普通校時 15:00下校

 歯みがき巡回指導(2年生、1年生) 湯山小2年生地域探検 スクールカウンセラー来校

 定時退勤日

【11月13日(木)】 普通校時 16:00下校

 さわやか体育大会(いぶき・せせらぎ)

【11月14日(金)】普通校時 16:00下校

 3年生消費生活講座 坊っちゃん学習会「給食試食会」11:50~

✨✨ありがとう!!3年生!!!素晴らしいリーダーです!!✨✨

1P6A7839

1P6A7856

💛アルミ缶・古紙・キャップの回収にご協力ください!!

地域の皆様、保護者の皆様、学校にお越しの際は、ぜひアルミ缶・古紙の回収にご協力ください。生徒玄関に回収場所を設けております。よろしくお願いします。gomi_shigen_cangomi_shigen_shinbun

SDGs

 


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

避難訓練

2022年4月18日 17時30分

「校内の火災」の設定で避難訓練を行いました。

避難経路を確認し、安全で速やかな避難行動ができました。

これまでの防災学習や訓練で学んだことを、家庭や地域でも生かしていきましょう。

4月の生徒会目標は「笑顔」です。湯山中生みんなが笑顔になれるよう、

各委員会が積極的に活動しています。

生徒会入会式・部活動オリエンテーション

2022年4月15日 18時49分

全校生徒が初めて集まり生徒会行事を行いました。

生徒会役員のリードで生徒主体の温かい会となりました。「ほっと湯山」です。

上級生から1年生に花を贈呈、1年生代表の言葉の後、湯山中の生徒会活動について説明がありました。

これから生徒会の一員として積極的な活動を期待しています。

引き続いて部活動オリエンテーションが行われました。「フット湯山」です。

各部、活動の紹介を熱心に行いました。自分が興味を持って取り組めるものを見つけてください。

【美術部】

【吹奏楽部】

【軟式野球部】

【男子バレーボール部】

【女子バレーボール部】

【男子ソフトテニス部】

【女子ソフトテニス部】

1年生の部活動見学は土日はありません。

18日(月)から17:00まで行います。

学年集会・清掃開始

2022年4月13日 17時28分

2・3年生は学年集会を行い、先生方の自己紹介や学年主任から今年の目標について話がありました。

2年生は「まごころ」に「たんれん」を加え、より自分を高める1年に。

3年生は「守破離」の「離」の学年。夢をつかむ姿を描いて日々頑張る。

学年としての和を深めるとともに、一人一人が自覚を高める時間になりました。

新しい清掃分担で、清掃活動が始まりました。

みんなのためにという「勤労奉仕の心」や「黙働・協働」が身に付いている湯山中生、新入生も清掃の仕方の話の後、隅々まできれいにしていました。すばらしい習慣と伝統です。

明日は6時間授業で16:00下校

部活動生の完全下校時刻は18:00です。

診断テスト1日目

2022年4月12日 15時43分

全学年、集中してテストに取り組みました。

1年生は、テスト受ける際の注意を聞き、数学のテストに取り組みました。

明日は、全学年理科、国語、社会のテストがあります。

3月に卒業した先輩から、各学年の後輩にメッセージが送られています。

それぞれの学年で頑張ればいいことなど先輩としてのエールが書かれています。

教室や学年廊下に掲示しています。

強いつながりと愛情を感じます。

明日13日は6時間授業で16:00下校です。

3年生の部活動生は部活動オリエンテーションの打ち合わせを30分程度行います。

 

入学式

2022年4月11日 11時45分

新入生59名を迎え、令和4年度入学式を行いました。

新入生一人一人が呼名に対し、元気よく返事して起立、堂々とした態度にこれからの湯山中での活躍が楽しみです。

新入生の誓いの言葉では、代表生徒が「勉強を頑張る」「たくさんのことに挑戦して楽しむ」と力強く述べました。

全学年がそろい、今日から湯山中学校の令和4年度がスタートしました。

みんなで知恵を出し合い、理解し合い、力を合わせて頑張っていきましょう。

式の後の学級活動では少し緊張がほぐれました。明日から自転車通学生は自転車での登下校です。

安全面の注意がありました。何より安全が第一です。時間に余裕を持って登校しましょう。

明日は1校時学級活動の後、2.3年生は数、英の診断テスト、

1年生は数の診断テスト行い、給食の後、地区別生徒会を行って全校生徒14:10下校です。

4月12日(火)、13日(水)は部活動はありませんが、3年生部員のみ、15日(金)の部活動オリエンテーションの打ち合わせのため、放課後30分程度活動します。