総体、お疲れさまでした!努力の汗が光った熱い日々が終わり、次のチャレンジがやってきます。そう、それは「期末テスト」!!
部活で鍛えた集中力と粘り強さを、今度は勉強に活かすときです。塾や家庭教師、通信教育など、学校外でも努力している生徒はたくさんいます。ですが――忘れてはいけない、一番大切なのは何か。
それは、「授業」です!
「塾で帰りが遅くて、寝不足で授業中にウトウト…」
「塾の宿題に追われて、学校のワークが手つかず…」
これでは、せっかくの努力がもったいない!
先生たちは、授業で活動したこと、授業で配ったプリント、そして学校で使っているワークを中心にテストを作っています。つまり、日々の授業を大切にすることこそが、点数アップへの最短ルート!
しかも、1学期の期末テストは範囲がせまく、高得点を狙いやすいチャンスでもあります。ここでしっかり結果を出せば、2学期以降の自信にもつながります!
さあ、目標に向かって、ラストスパート!
先生たちも全力でサポートします。
一緒に、全力でがんばろう!!保護者の皆様、どうぞご家庭でのサポートもよろしくお願いいたします😊

今日は、水泳、陸上、ラグビーの市総体が行われました。いよいよ今日が、湯山中学校の生徒が出場する市総体の最終日になりました。最終日の結果報告です。
【水泳競技】3年西崎さん 🏊
昨日に引き続き、3年西崎さんが大会に臨みました。今日は、400m自由形です。昨日も今日も、予選なしの決勝レースのみでした。本人の思ったようなレースはできず悔しい思いをしたようですが、それでも自己ベストが出たのです!!立派でした!!✨今日まで水泳に打ち込んできた自分を、思いっきりほめてあげてほしいと思います。本当にお疲れ様でした😊😊



【その他クラブ等】
陸上競技 1年岡原さん 1500m 5’19’’74
第2位✨ 大会新記録 県大会出場
初出場の大会で、大会新記録!!あっぱれです!!!おめでとうございます!!1年女子は、人数が多かったため、2組に分かれてレースがありました。写真は、競り合っているところから、最後は引き離してゴールすることができた場面です!!岡原さんは、有望な期待の星です✨これからも頑張ってくださいね!!!


ラグビーフットボール 2年 枌原さん、善家さん、上田さん
準優勝✨ 県大会出場
優勝を目指していた彼らですが、チームのメンバーにケガ人が多くいたようで、惜しくも準優勝となりました。3人ともフル出場でした!決勝の松山ラグビースクール戦は、強豪同士の試合に相応しいロースコアの試合になりました。お互いの意地と意地のぶつかり合い。痙攣しても倒れても、限界を超えて戦う選手たちの姿に、応援していた保護者の皆さんはとても感動をしたそうです。
県総体では、優勝を目指して頑張ってくださいね!!!!
お待たせしました! 本日行われた総体、軟式野球部の試合結果をお知らせします。⚾⚾
【軟式野球部】湯山・余土 4-8 VS 内宮中 惜敗
余土中学校との合同チームで臨んだ2回戦。それぞれのチームに3年生が1人ずつしかいませんが、今日も全員野球で挑みました!試合は初回、3年キャプテン・小野くんのタイムリーヒットで3点を先制!
続く3回表には、2年・淺井くんのスリーベースヒットをきっかけに、余土中3年生キャプテンのタイムリーでさらに1点を追加し、4-1とリードします!
しかしその裏、相手チームの反撃で4点を奪われ、試合は一気に緊迫した展開に。その後は互いに譲らず、こう着状態が続きました。途中、雨による中断もありながら、最後まで粘り強く戦い抜いた選手たち。しかし、試合時間2時間というルールの中、惜しくも力及ばず試合終了となりました。それでも、合同チームならではのチームワーク、そしてひたむきに戦う姿に、感動をたくさんもらいました!!
選手の皆さん、素晴らしい試合をありがとう!余土中の選手のみなさんとの絆も深め、互いに高め合い、本当にすばらしいチームに成長しました。本当にお疲れ様でした!!!!👏












【水泳競技】西崎さん 🏊
3年西崎さんが、200m自由形に出場しました。全力で泳ぎ切りました!!明日も続きます!!自己ベストが出せるよう頑張ってほしいです!!


市総体3日目。今日もドラマが生まれました!✨✨
【軟式野球部】湯山・余土 7-6 VS 津田中 大勝利

軟式野球部は、本日マドンナスタジアムで津田中学校と対戦しました。序盤、どんな形でも塁に出て、次のバッターを信じて後ろに繋いでいく自分たちらしい攻撃で点を積み重ねました。相手チームの粘り強い攻撃で1点差まで詰め寄られますが、最後は3年生を中心に全員で守り切って1勝をあげることができました!次戦も全員野球で勝ち切ります!!(顧問より) 次の試合は、月曜日です!!












男女ソフトテニス部は、2ペアが県大会出場を決めました!!敗れたペアも、ファイナルの接戦にもつれ込むなど大健闘をしました。
【男子ソフトテニス部】
山本・大西ペア 2回戦 4-3 VS 南中 勝利
3回戦 4-2 VS 椿中 勝利
県大会出場✨
準々決勝1-4 VS 旭中 惜敗
大野・池田ペア 1回戦 4-3 VS 桑原中 勝利
2回戦 1-4 VS 西中 惜敗
三谷・舩田ペア 1回戦 3-4 VS 南第二中 惜敗
永田・竹熊ペア 1回戦 4-3 VS 拓南中 勝利
2回戦 0-4 VS 南中 惜敗
【女子ソフトテニス部】
小島・本吉ペア 1回戦 4-0 VS北中 勝利
2回戦 4-1 VS勝山中 勝利
3回戦 4-2 VS東中 勝利
県大会出場✨
準々決勝0-4 VS小野中 惜敗
平岡・腰尾ペア 1回戦 2-4 VS ORION 惜敗
清水・石﨑ペア 1回戦 4-0 VS 日浦中 勝利
2回戦 3-4 VS 北条北中 惜敗
鬼嶋・伊藤ペア 1回戦 4-2 VS 桑原中 勝利
2回戦 0-4 VS 雄新中 惜敗


















今年の総体は、連日の雨により多くの競技が影響を受けました。軟式野球は本日も延期。ソフトテニス競技は開始時間を遅らせて実施されました。
初日は団体戦。学校の名を背負い、仲間と力を合わせて戦う大切な一戦です。男女ともに「県大会出場」を目標に掲げて臨みましたが、惜しくもその壁を越えることはできませんでした。特に男子は、決定戦(準々決勝)まで勝ち進む大健闘。あと一歩というところで涙をのみました。
明日は個人戦が行われます。気持ちを切り替えて、これまでの練習の成果を存分に発揮し、悔しさを力に変えてくれることを願っています。応援しています!
そして、昨日に引き続き行われた、女子バレーボール。2回戦は、快勝。準々決勝、県大会をかけた試合では、強豪校相手に、最後まで粘り強く戦いました!!選手のみなさん、本当にお疲れ様でした!!!
【男子ソフトテニス部】🎾
1回戦 3-0 VS桑原中 勝利
2回戦 2-1 VS内宮中 勝利
準々決勝 0-2 VS城西中 惜敗









【女子ソフトテニス部】🎾
1回戦 2-1 VS津田中 勝利
2回戦 1-2 VS南中 惜敗








【女子バレーボール】🏐
2回戦 2-0 VS久谷中 勝利
準々決勝 0-2 VS西中 惜敗




【その他クラブ等から出場】
柔道個人 1年 岡崎さん 1回戦 惜敗
1年 小出さん 2位
県大会出場✨



剣道団体 2年 篠浦さん、1年 中矢さん ブロック2位
総合3位
県大会出場✨



市総体1日目の結果を報告します。今日は、朝からあいにくの雨で、軟式野球とソフトテニスは中止、順延となりました。行われたのは、バレーボール男女、剣道個人、柔道団体でした。熱戦が繰り広げられ、剣道個人では3名が県大会出場を決めました!!!おめでとうございます!!✨バレーボール女子も、接戦を制し、初戦を突破しました!!!おめでとうございます!!!明日も、頑張ってくださいっっ!!!!✨
敗れた男子バレーボールのみなさんも、全力で戦い抜きました。試合が終わったあとに、保護者の方が「いいチームだったよね」と笑顔で話されていたのが印象的でした。最後まで、チームで戦った証です。お疲れ様でした!!
【男子バレーボール】🏐
1回戦 0-2 VS久米中 惜敗












【女子バレーボール】🏐
1回戦 VS 東中 2-1 勝利
25-20、23-25、25-20の大接戦を制しました!!おめでとう!!✨✨














【剣道 個人】
3年 三宅さん ブロック3位
県大会出場✨
1年 三宅さん ブロック8位
県大会出場✨
1年 桒子さん 2回戦 惜敗







【その他クラブ等で出場】
剣道 2年 篠浦さん ブロック6位
県大会出場✨


柔道 1年 岡崎さん リーグ戦 惜敗
本日は、学校訪問でした。中予教育事務所と松山市教育委員会より4名の先生方をお迎えし、湯山中学校の教育活動の様子を見ていただきました。
子どもたちはいつも通り元気いっぱいに学びに向かい、教室には笑顔と前向きな空気があふれていました。先生方とのやり取りも自然体で、湯山中の日常の姿をご覧いただけたと思います。
私たちが大切にしている日々の積み重ねに、自信と誇りを持てるよう、今後も頑張っていきたいと思います。ご来校いただいた先生方、ありがとうございました。これからも「湯山らしさ」を大切にしながら、地域に愛される学校づくりを進めてまいります。








そして… 人権劇の練習がありました!総体が終わったころから、本格始動です!!ワクワク!!


今朝は、雨の中の登校でした。先週の雨の日、そして、今日の登校時にケガをした生徒がたくさんいます。幸いなことに、大事には至っていませんが、一つ間違えば大事故につながります。学校でも繰り返し指導をしています。ご家庭でも、地域でも、どうぞ見守りとご指導をよろしくお願いいたします。


① スピードを出さない!
これに尽きます!!過去に、湯の山のカーブで転んだ子は数知れません…下り坂は、いやでもスピードが出ます。とにかく、ゆっくり!!車が自転車の中学生をあおっているような状況もあると聞きました。朝はみんな急いでいます。ゆとりを持って家をでること。あおられても焦ってスピードを出さないことです。
② 車間距離をあける!
前を走っている自転車に衝突する「玉突き事故」も多く起こっています。玉突き事故と車がからむ事故も起きています。自分で危険を回避しなければいけません!
③ 危険を予測する!
交差点で、車や人が出てくるかも… カーブで滑るかも… ひやりとしたことは、一度か二度あるでしょう。事前に予測することが大事です。
④ 実際に危ない場所を共有する!
先週は、ここで事故が起こりました。原因はマンホールのふたです。3つあるのが分かりますか?グレーチング、鉄板の上などもよく滑ります。危ない場所は、学校に知らせてください。
