10月16日、松山市新人大会1日目。曇空の涼しい中で開始されました。本日の結果をお知らせします。
各部、善戦しましたが、惜しくも敗れた部もありました。勝負の世界は、なかなか厳しいものです。わずかなチャンスをものにできるかどうか、それはやはり気力・メンタルによるものが大きいなと感じます。そして、それは日々の練習への取り組み方で養われるものだというのも痛感します。校長先生が壮行会で言われた通り、ここは通過点です!自分たちに足りなかったものは何なのかを見つめ直して、負けから大切なものをつかみ取ってほしいと思います。まだまだこれからです!!!!
団体としては、女子バレーボール部が勝ち進んでいます!!そして、2年生三宅さんが、剣道個人でベスト8!!県大会出場です!!✨✨ また、1年生米田さんが所属している「愛媛トレセン」がテニス団体優勝です!!!おめでとうございます✨✨!!!
明日も試合がある選手たち、頑張れ!!!
<軟式野球(余土・湯山連合チーム)>
1回戦 VS 南第二中 1-4 惜敗




<男子バレーボール部>
1回戦 VS 雄新中 0-2 惜敗




<女子バレーボール部>
1回戦 VS 桑原中 2-0 勝利
2回戦は17日10:40からです。




<男子ソフトテニス団体>
1回戦 VS 県立西中 2-1 勝利
2回戦 VS 西中 2-1 勝利
3回戦 VS 久谷中 1-2 惜敗






<女子ソフトテニス団体>
1回戦 VS 雄新中 1-2 惜敗




<剣道個人>
篠浦さん 2試合目 勝利
3試合目 惜敗
三宅さん 2試合目 勝利
3試合目 勝利
4試合目 勝利
準々決勝 惜敗 ベスト8 県大会出場!✨✨




<テニス団体>
愛媛トレセン所属 米田さん
VS 愛光 4-1勝利
VS Kids1 TS 5-0勝利
VS 新田青雲 3-2勝利
優勝!!✨✨



明日は、いよいよ松山市新人大会です!!!各部とも、準備万端、気持ちは最高潮に達しています!!!チーム湯山、いざ決戦です!!!選手のみなさん、そして選手を支えるメンバーのみなさん、全力で戦ってきてください。チーム力で勝負です!!明日からは、新人大会の速報をお届けします。
さて、「体育大会2024 大特集」とうとう最終日になりました。最終日の今日は、「応援合戦特集」です!!!今年の応援も本当に感動的なものに仕上がりました。写真からも伝わると思いますが、子どもたちの本気が、ものすごく伝わってきます。この当日にいたるまでには、様々なドラマがあり、まさしく3年生にとっては9年間の集大成だったのです。感動をもう一度!!素敵な写真がたくさんです。お楽しみください😊




































いやあ~、かっこいいですね。みんなキラキラしています✨
最後に、番外編です。係の仕事で輝いていた生徒、そしてもちろん先生たちも輝いていました!!本当に最高の体育大会でした。湯山中最高~~~!!!






ALTのイヴァニア先生も楽しんでくれました!トンボが止まっているのですよ。分かりますか?(笑)




最後は、ドローンの空からの撮影と、写真館さんの陸からの撮影です。みんなで手を振りました!


校長先生も涙、ブロック解団式でも涙。そして、2人のブロック長は、宙を舞いました😊 みんな、本当にお疲れ様でした!!!!!!

さぁ、今日もお楽しみください!3回目になる今日は、1年生特集です!!!1年生の良さは、最初っから、元気大爆発!!!なところです。練習の時は、精一杯の声を出して、先輩たちに負けないくらい頑張っていました。1年生の学年団体種目は、「うずしおレース」🌀!!!この競技も、本当におもしろい競技です。竹の持ち方、回し方、走り方、跳び方、竹の受け渡し・・・考えれば作戦はいくらでもあるのです。
練習の時から、1組と2組はいいライバルで、勝率は五分五分。どっちが勝つのか最後まで分からない状況でした。本番も、本当に大接戦!!見ている方もハラハラドキドキしました!!結果は、2組の勝利!!おめでとう~~~✨✨1組もよく頑張りました~~~~✨✨
1年生にとっては、初めての体育大会でしたが、先輩方のあとを必死で追いかけ、一生懸命に練習して迎えた本番でした。合言葉の「Let’s be one!~一つになろう~!」を、まさに実現した体育大会となりました。





























午前中はあいにくの雨でした。残念ながら、最後の練習は室内になりましたが、気持ちは最高潮です。ものすごい声が聞こえてきます。子どもたちは、学年団体種目、そしてブロック種目、応援の最終確認に余念がありませんでした。
時間割を変更して、午後からが準備になりました。雨は上がりましたが、グラウンドは水たまりがあったり、ぬかるんでいたりして、水抜き&整備が必要でした。テントに溜まった水を流すのも一苦労だったのです。けど、泥だらけになりながら、子どもたちは係の仕事と会場設営を、一生懸命行いました。昨年度お世話になったひろし先生も駆けつけてくださいました!!ありがとうございました!!!
下校後、3年生のボランティアの生徒たちや、軟式野球部のメンバーたちが、残った作業を手伝ってくれました。何ともさわやかな子どもたちです😊ありがとう!!!!本当に助かりました。最後は、先生たち全員で、最終整備を行いました!!!雨よ、降らないで~~~~!!!!
さぁ、明日はどんなドラマが待っているでしょうか❓❕本当に楽しみです。保護者、地域の皆様、どうぞ湯山中生が全力で取り組む体育大会を、ぜひご観覧ください。中止の場合は、6:00にホームページとtetoruでお知らせします。なお、グラウンドの開場は7:00です。よろしくお願いいたします。






明日は、総練習です!!!今日は、青嵐も紅炎も応援を本番と同じように通してやってみました。動きやポジションを確認したり、こうやったらもっと良くなる!というアドバイスを交わしたりしていました。どんどん本番に向けて、磨きがかかっています。楽しみです!!
今年からは、ブロック種目が、綱引きと玉入れになりました。玉入れ?!と思われるかもしれませんが、玉入れという競技は、奥が深いのです。各ブロック、作戦もあるようですよ。なかなか練習時間も取れませんが、本番はどちらが勝つか見ものです。
体育大会では、子どもたちは競技で活躍するのはもちろんのこと、各係で活躍することも大切なポイントとなります。放課後は、係会も行われ、明日の総練習に向けての最終チェックをしていました。午前中は、何とか雨がもつかなぁと想定しているのですが、総練習が無事に行われますように!!!!








26日(木)、東消防署の4名の方を講師にお迎えし、2年生が「命の教育」講座を受講しました。
2年生は先日の職場体験学習でも、東消防署でお世話になりましたが、今回も署員の方々に講師として来ていただき、救命救急について学習しました。
胸骨圧迫やAEDの使い方など実際に自分たちで実習を行い、いざという時の対応の仕方を学びました。
これからの生活の中で、自分たちにできることの一つとして、学んだことを覚えておいてほしいです。1年生の防災教育に続いて、2年生は命の教育を学びました。2年生も、きっと命を守ることのできる立派なリーダーに成長してくれることでしょう(*^_^*) 講師の署員のみなさま、本当にありがとうございました!!!


