親子奉仕作業
2019年8月25日 12時43分8月25日(日)親子奉仕作業を実施しました。
全校生徒と保護者の方々、教職員で学校及び周辺の除草作業を中心に行いました。
約1時間の作業で、ゴミ袋90袋をこえる量の雑草を除去していただきました。
2学期気持ちよく学校生活をスタートできます。たいへん、お世話になりました。
ありがとうございました。
8月25日(日)親子奉仕作業を実施しました。
全校生徒と保護者の方々、教職員で学校及び周辺の除草作業を中心に行いました。
約1時間の作業で、ゴミ袋90袋をこえる量の雑草を除去していただきました。
2学期気持ちよく学校生活をスタートできます。たいへん、お世話になりました。
ありがとうございました。
8月22日(木)松山市民会館にて中四国管区警察局長・四国交通安全協会長連盟表彰式が行われました。
本校の交通安全・交通事故防止の取組に対して表彰していただきました。
今後も交通事故防止に努め、交通安全の意識を高めていきたいと思います。
8月3日、伊予市五色浜で第14回HIMEカップビーチバレージュニア大会が行われ、湯山中学校から男女2チームずつ、計4チームがエントリーしました。結果は男子の1チームが準優勝、女子の1チームが3位入賞でした。
吹奏楽部壮行会、ALT離任式、第1学期終業式が行われました。
吹奏楽部は8月2日(金)に市民会館で行われるコンクールに出場します。
ALTのアイヴィ先生は日本での勤務を終えて母国カナダに戻られます。
終業式では、各学年の代表生徒が1学期の反省と夏休みの抱負を述べました。校長先生からは、夏休みに普段できないこと、できれば人に自慢できるようなことに挑戦してほしいとお話がありました。
いよいよ夏休みが始まります。安全・安心な生活を心掛け、計画的で充実した日々を過ごしてほしいと思います。
表彰伝達、後期生徒会役員任命式、生徒集会(体育委員会)を行いました。
体育大会スローガンは『「Hot」に行こう! 熱戦必至の勝負に挑む!!』に決まりました。
新しい生徒会役員を中心に、これからの学校行事をしっかりと盛り上げてほしいと思います。
全校生徒による集会活動が行われました。生徒会執行役員が中心となって話合い活動を企画しました。
全員が自分の考えを持ち、テーマに対して活発な意見交換を行うことができた集会となりました。
校内研修(救命救急)の様子です。心肺蘇生法やAEDの使い方、
アレルギーのショック症状に対処するためのエピペンの使い方
などについて学びました。