松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛11月の完全下校は17:00です。12月も変わりません。

【11月28日(金)】普通校時 16:00下校

 思春期教室(1年生)

【12月1日(月)】普通校時 16:00下校

【12月2日(火)】普通校時 16:00下校

 

✨✨ありがとう!!3年生!!!素晴らしいリーダーです!!✨✨

1P6A7839

1P6A7856

💛アルミ缶・古紙・キャップの回収にご協力ください!!

地域の皆様、保護者の皆様、学校にお越しの際は、ぜひアルミ缶・古紙の回収にご協力ください。生徒玄関に回収場所を設けております。よろしくお願いします。gomi_shigen_cangomi_shigen_shinbun

SDGs

 


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

2年生 ものづくり学習講座

2025年11月27日 18時53分

本日、「ものづくり講座」を2年生が受講しました。
この講座は、愛媛県職業能力開発協会様のご協力のもと実施されたもので、普段の学校生活ではなかなか体験できない、専門性の高い4つの講座が行われました。

どの講座でも、子どもたちは興味津々な様子で意欲的に取り組み、職人の技や仕事の奥深さに触れる貴重な時間となりました。熱心に活動する姿が多く見られ、体験を通して「ものづくり」の魅力を実感できた一日でした。

ご指導いただいた講師の先生方に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

【表装:ミニ屏風づくり】南古堂 宇野 保夫 様

【石材施工:石割体験、石のプレートづくり】近藤石材店 近藤 国仁 様

【家具製作:かんな削り丸太切り体験、木工小物入れづくり】

 もく工房 前田 清幸 様、甲斐公房 甲斐 義裕 様

【日本料理:あじのお造り、飾り切り】

 別邸朧月夜 吉崎 順一 様、中島 一郎 様

IMG_2583IMG_1359

IMG_1362IMG_1364

IMG_2586IMG_2576

IMG_2577IMG_2573

IMGP0331IMG_1338

IMGP0336IMG_1342

IMGP0348IMGP0349

IMGP0350IMG_1381

BPQJ6615IIRA5518

SYME6672IMG_1370

UGDH8730IMG_1366

IMG_4320IMG_4333

IMG_4285IMG_4284

IMG_1343IMG_1349

IMG_4346IMG_4345

IMG_4371IMG_4394

IMG_4409

THE 勉強祭!! ~ブロックマッチ勉強ver.~

2025年11月25日 17時45分

三連休が終わり、期末テストと実力テストの結果が続々と返却されています。みなさんは、立てた目標に到達できたでしょうか。

2学期も残りわずかとなりましたが、有終の美を飾るために、生徒会役員が公約にも掲げていた新しいプロジェクトを行います。それは、「ブロック対抗2025  勉強祭」です!!体育大会や合唱コンクールだけでなく、学習面でも“ブロックの絆”を深めようという取組で、今年初めての試みです。仲間と励まし合いながら、楽しく学べる場にしてほしいと思っています。

次の大きなテストは、冬休み明けに実施される「1月診断テスト」と「第5回実力テスト」。この「勉強祭」の活動は、これらのテスト対策にもつながる内容になっています!

めざせ、全員満点!!!!!!

タイトルなし

いじめSTOPデイplus &思春期教室

2025年11月20日 18時12分

テストも終わり、子どもたちはほっとした表情を見せています。今日は、1年生は「いじめSTOPデイplus」、2年生は「思春期教室」と、学びの深い一日となりました。

「いじめSTOPデイplus」は、愛媛県内のすべての小中学校で一斉に行われる授業です。子どもたちは、いじめについて真剣に向き合い、自分たちにできることを考える時間を持ちました。授業の最後には、「いじめSTOP宣言~私にできること!」として、一人一人が行動の意志を言葉にしました。

「思春期教室」では、性に関する科学的に正しい知識を学びました。自分の「こころ」と「からだ」に関することは自分で決める力があること、そして自分も相手も大切にできる人を目指すことを目的に行われました。
自分の命が生まれ、ここまで育ってきたことの尊さについて考え、自分自身を大切に思う気持ちを深める時間となりました。

【1年生】

P1140658P1140666

P1140663P1140684

IMG_1272IMG_1271

IMG_1273

【2年生】

CTRZ4689P1140645

P1140656P1140642

P1140654P1140650

P1140649CNDN7211

給食試食会🍽

2025年11月19日 16時26分

先週の金曜日に実施した 給食試食会 についてお知らせします😊

昨年度に続き、今年も多くの保護者の皆さまにご参加いただき、大変好評でした。調理場の職員さんや栄養教諭の先生は、中学生の成長と健康を第一に考え、毎日心をこめて給食を作ってくださっています。

当日は、栄養教諭からの説明のあと、調理場での工夫や調理の様子を紹介し、和やかな雰囲気の中で実際に給食を味わっていただきました。喜んでいただき、何よりでした✨

健康は何よりの宝です。
ご家庭でも、ぜひ給食のことを話題にしてみてください!

スクリーンショット 2025-11-19 083539スクリーンショット 2025-11-19 084057

スクリーンショット 2025-11-19 084425IMG_1212

IMG_1211IMG_1213

✨保護者の感想✨

★ 給食を食べて、バランス良く身体に良い物が使われていて、しみじみ給食のありがたさを感じました。つみれ汁など家では作らないので、また献立に取り入れてほしいです。ビデオを見て給食を作られている方のありがたさを本当に実感しました。とても美味しかったです。
★ 体のことを思っていただいていることがよく分かる献立で、味つけもとてもおいしく、うるおいました。栄養だけでなく、安全面にもかなり気をつけて調理していただいて感謝でいっぱいになりました。ごちそうさまでした。
★ つみれ汁がとてもおいしかったです。取り入れてほしい献立は、世界の郷土料理です。世界旅行はなかなか行けないので、食べ物でその土地へ行った気分になれたらいいなと思います。
★ つみれ汁がいわしの風味が出ていてとてもおいしかったです。3品ともたくさんの食品が使われていて、栄養たっぷりですごく体に良いと感じました。VTRから、作る工程での安心・安全面をしっかりされていると知り、今まで以上に給食のありがたさを感じました。いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。
★ かきあげがサクサクしていておいしかったです。つみれ汁も具だくさんでとても食べごたえがあり、大満足です。全体的に優しい味付けで、我が家ももう少し減塩しないとなと思いました。ひじきご飯もおいしかったです。息子もいつも給食をおいしいと言っています。今回はありがとうございました。
★ 給食試食会に参加させていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。毎日、たくさんの方々が子どもたちのことを第一に考え、一生懸命給食を作ってくださっていることを知り、改めて感謝の気持ちが湧きました。実際の調理の様子を動画で見せていただくことで、現場の雰囲気や熱意も感じることができてとても勉強になりました。本日の試食会で教えていただいたことを子どもたちにしっかり伝えていきたいと思いました。このような機会を頂いて、本当にありがとうございました。
★ どれもおいしかったです。体に良い食事ができて、体調が整ったような感じがします。特に好きだったのはひじきご飯で、優しい味の上に色んな栄養がつまっていました。アクセントの枝豆がとても良かったです。きめ細かい作業や準備を毎日ありがとうございます。改めて感謝です。子どもの成長に必要な栄養や食べ物の話も聞けて、とても勉強になりました
★ 体が喜ぶメニューでした♡とてもおいしかったです!(子どもも毎日おいしかったー!と教えてくれています。)愛媛県産、国内の野菜を使われているとの事で、とても良いなと思いました!細かい気くばり、考えられたメニューに感謝です。いつもありがとうございます♡

期末テスト1日目!!

2025年11月18日 11時06分

みんな真剣にテストに向かっています。さて、1日目の手ごたえはどうだったでしょうか。

パソコンで受けるCBT方式のテストも増えてきています。タブレット端末を充電してくるのを忘れないようにしましょう!あと2日!!今日の午後も有意義に過ごせますように!!

IMG_1250IMG_1251

IMG_1252IMG_1254

IMG_1255IMG_1253

IMG_1257IMG_1260