今朝の校内には、元気いっぱいの挨拶の声が響き渡っていました。来週行われる後期生徒会役員選挙に向けて、いよいよ選挙運動が始まったのです。
今回は、例年以上に多くの生徒が立候補しており、湯山中生の「やる気」があふれています。朝の登校時間には、立候補者とそれを応援するクラスメイトたちが、笑顔で大きな声を出しながら、登校してくる仲間たちに元気よく挨拶している姿が見られました。
そんな光景を目にして、私たち教職員も朝からとても嬉しい気持ちになりました😊 玄関に掲示してあるポスターも、工夫をこらしたものばかりで、これからの選挙期間、湯山中の皆さんがどんな姿を見せてくれるのか、とても楽しみです!




3年生の総合的な学習の時間では、「福祉」について学習しています。今日は、高齢者疑似体験と認知症サポーター養成講座で高齢者の心や体についての理解を深めました。高齢者疑似体験では、足首、手首、体に重りを付けて腰を曲げて歩く、階段の上り、降りの体験をしました。いかに高齢者が歩くことが大変であるか、一つ一つの動きが不自由になってくるかを実感しました。
また、認知症サポーター養成講座では、認知症のしくみを理解し、困っているお年寄りにどう声を掛けたらよいかを実際に役割演技をしてみました。みんな優しくお年寄りに対応していました。今日学んだことを生かして、自分にできることを考えて実践していけたらいいですね。










1学期も大詰めです。3年生は、息つく暇もなく、明日から実力テストです。ここから踏ん張りどころですね。3年生の保護者の方から、進路に関する情報(夏休みの体験入学など)を知りたいとのご要望をいただきました。もちろん、子どもたちには伝えていますし、配布できるものは配布しています。そして、一番分かりやすいのが、ロイロノートです!!!ぜひ、このロイロの掲示板は確認していただきたいのです。
まず、ロイロノートを開くと、下の方に「進路」という授業があります。
①その「進路」をクリック
②次に、上のタブの「共有ノート」をクリック
すると、このような進路の掲示板があります。進路全体に関する「情報」と「オープンスクール等」、「奨学等」のグループに分かれていますので、必要な情報をここから見に行ってください。パンフレットやプリントなども、今までに配っている学校もあります。
申し込みは、自分で申し込む学校と、学校経由で申し込む学校とがあります。よく確認をして、締め切りに間に合うように申し込んでください。

1,2年生にもためになる情報がありますので、ぜひ皆様ご覧ください!
梅雨が明け、いよいよ夏本番。蒸し暑い日が続く中、テストも終わり、子どもたちが楽しみにしていた水泳の授業が始まりました!
柔剣道場で元気いっぱいに準備体操を終えたあとは、いよいよプールへ。子どもたちは2人組の「バディ」を組んで、安全第一で活動しています。この日は、みんなでぐるぐる回って「流れるプール」を作ったり、バタ足やクロールの練習に挑戦したりと、笑顔があふれる時間となりました😊
水の中ではしゃぐ子どもたちの姿に、こちらまで元気をもらえます!いや~楽しそうです(^^♪







