続・卒業式~スペシャルカメラマンより~
2024年3月18日 19時41分感動の卒業式から週が明けました。今日は、県立高校の合格発表の日。立派に巣立った3年生がそれぞれの進路を確定し、15の春を迎えました🌸🌸おめでとうございます!!!
先週の余韻冷めやらぬ中、ある保護者の方から写真が届きました。スペシャルカメラマンからの写真です。本当に素敵な写真がたくさんありますので、今日も「続・卒業式」としてお届けします!!感動がよみがえります。ありがとうございました!!
松山市立湯山中学校
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1
TEL 089-977-0402
FAX 089-977-9989
70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!
💛5月から18:30です。
【5月1日(木)】普通校時6時間 16:00下校
※完全下校が18:30になります!
【5月2日(金)】特別校時4時間 13:05下校
中学校主任会 ※給食あり、午後放課
【5月7日(水)】普通校時6時間 16:00下校
スクールカウンセラー来校
保護者の皆様へ ~学級のPTA役員選出のお知らせ~
厳正なる抽選の結果、各クラス6名のPTA役員と、補欠2名の方が選出されました。選出された方へは、お知らせ文書をお子様にお渡ししています。tetoru(テトル)では、全員の保護者の皆様へ配信しておりますので、ご確認ください。
保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~
R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから
R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから
感動の卒業式から週が明けました。今日は、県立高校の合格発表の日。立派に巣立った3年生がそれぞれの進路を確定し、15の春を迎えました🌸🌸おめでとうございます!!!
先週の余韻冷めやらぬ中、ある保護者の方から写真が届きました。スペシャルカメラマンからの写真です。本当に素敵な写真がたくさんありますので、今日も「続・卒業式」としてお届けします!!感動がよみがえります。ありがとうございました!!
松山市立湯山中学校の第77回卒業式。少し肌寒いものの、晴天に恵まれ、3年生の欠席0✨というすばらしい状況の中、挙行されました。卒業証書をもらうときの返事も、3年間の感謝の気持ちをぎゅっうっと込めたような、すばらしい返事でしたし、クライマックスの「旅立ちのことば」と記念合唱「群青」も心震えるようなすばらしいものでした。一小一中の湯山の子たちは、長い子は幼稚園から12年間ずっと一緒という特別な関係です。たくさんぶつかりもしたけれど、上っ面だけではない、本当の絆があるのです。式典の中でも、最後の学級活動の中でも、涙涙の3年生でした。みんなに支えられていたこと、本当に居心地のいい「居場所」だったことを伝えながら、感極まる子どもたちでした。
先生たちに愛され、仲間たちに愛され、保護者の皆様に愛され、大きくたくましく成長した3年生。これからも、さらに大きくはばたいてくださいね。卒業おめでとう!!!!!
とうとう明日が卒業式になりました。月日が過ぎるのは本当に早いものです。中学校の3年間というのは、あっという間に過ぎてしまいます。湯山中学校で過ごしたあったかい3年間を思い返しながら、思い出に浸りながら、明日を迎えてほしいと思います。卒業アルバムの寄せ書きをしながら、すでに号泣している子もいました。「みんなと離れたくない…もうムリ~(涙)😢」と涙涙でメッセージのやり取りをしていました。
毎日見ていた何気ない風景とも、明日でお別れです。湯山中学校は、ずっとずっとみんなを見守っていますよ。いつでも帰ってきてくださいね。君たちの「ふるさと湯山中」です(*^^*)
今日も、3年生は思い出づくりの親睦会です。昨日は、スポーツ系親睦会でしたが、今日は文化系親睦会でうす。今日は、学年通信からの抜粋です。『今日の体育館での親睦会は、全員が心から楽しむことができていたようで、見ていてやっぱり3年生、仲が良いなぁと改めて感じました。毎年親睦会で恒例になっている「フラフープくぐり」では、クラス全員が一致団結し、固くつないだ手を誰一人離しませんでした。そして、せっかくつないだ手を離すのがもったいなくて、続けて行った「花いちもんめ」は、先生たちも一緒に、全員が童心にかえり、楽しみました。「あの子がほしい!」と楽しくじゃんけんするのを、みんなで見守りました。さぁ、残りの日々を大切に。』ほほえましい光景ですね。
楽しんだあとは、しっかり奉仕活動をしてくれました。お世話になった校舎をピカピカ✨にしてくれています。みんな、ありがとう!!!卒業まであと4日です。
3年生は、先週の木曜日、金曜日に県立一般入試を終えて、卒業式まであと1週間となりました。入試、お疲れ様!今日は、思い出づくりの親睦会(クラスマッチ)を行いました。競技は、「Tボール」、「バスケットボール」、「サッカー」の3つ。学年合同で2チームに分かれての対戦です。打者一巡するような回があったり、ホームランが飛び出したりして、子どもたちは大活躍!最後の方は、先生たちもピンチヒッターとして参加して、得点をかせぎました!笑顔はじけるとっても楽しい時間となりました。その後は、卒業式練習や、奉仕作業を行って、1日をかみしめるように過ごす3年生でした。卒業まであと4日です😊
1年生 最高の絆!!スポーツクラスマッチ!!
1年生は、先週の静かに熱いかるたクラスマッチに続いて、今日は、強烈に熱いスポーツ系クラスマッチが繰り広げられました。5時間目は、ドッジボール。まず、1組男子VS2組男子。激しくスピード感あるボールの応酬。次は、女子対決。逃げるのが専門の乙女から、「私に任せておいて」と攻める頼もしい女子も次々出てきました。最後は、選抜チームによる対決です。男女関係のない、熱気ある戦いで、教室とはまた違った輝きが見られました。6時間目は、長縄。一本の縄をクラス全員で跳びます。最初の1回を跳ぶまでにもドラマが生まれます。誰も、マイナス発言や責める発言をしない、ほほえましい光景に見守る方も感動しました。見事、最初の1回をクリアした両クラスは、どんどん記録を伸ばし、本番は8分間を跳び終えて、最高記録・・・1組18回、2組24回!!✨みんな、ヘトヘトで、満身創痍でしたが、一人一人の表情が輝いていました。学級目標1組「輝~元気溌剌~」2組「同心協力」が達成できました!!