松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛5月の完全下校は18:30です。

【5月9日(金)】特別校時6時間 15:05下校

 まつやまいじめ0の日 住所確認巡回2日目 尿検査(1回目)

 第1回PTA役員会19:00~ ※完全下校18:00

【5月12日(月)】普通校時6時間 16:00下校

 尿検査(予備日)

【5月13日(火)】普通校時6時間 16:00下校

 

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~学級のPTA役員会の駐車について~

 5月9日(金)の第1回役員会、大変お世話になります。選出された各クラス6名の方に集まっていただく会です。社会教育部の方は、出席する必要はありません。車で来られる方は、西門(体育館の裏)から入って、正門から出る一方通行の詰込み駐車となります。グラウンドは開きませんので、よろしくお願いいたします。案内文書→→PTA役員会案内.pdf

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

部活動紹介 男子ソフトテニス部&1年生職業体験講座

2024年2月6日 10時55分

部活動紹介シリーズ!第2弾!!今日は、男子ソフトテニス部です。男子ソフトテニス部では

現在、2年生11名、1年生8名、計19名で活動をしています。

全員が未経験からのスタートでしたが、どこの学校よりも質の高い練習を目指して活動することで

今年度は、現時点で

・西条ヨネックスカップ

・フクヤスポーツ杯

・市新人大会

・中予地区学校対抗

・今治ルーセントカップ研修大会

の五つの大会で団体優勝を果たしました。その時の写真です!

IMG_4559IMG_2315

IMG_4857

IMG_4868IMG_5254

個人戦でも市や中予で優勝、県で5位、四国に出場など素晴らしい成績を収めています。

高校でも県内トップレベルで活躍し、インターハイに出場した先輩たちがおり、頻繁に練習にも顔を出してくれます。

必死で部活に取り組んだからこその、このような縦のつながりも強さの秘訣です。

来年度の総体では悲願の全国出場を目指し、練習に励んでいます。

全国の切符を手にしながら新型コロナウイルス感染症により大会中止となり、出場できなかった先輩たちの無念を今年こそ晴らします!!

IMG_1804

部活動に打ち込む中学校生活にしたい人、勝ちにこだわり活動することで本当の楽しさを味わいたい人、運動場横テニスコートで待っています!


1年生 職業体験講座♬

今日は、1年生が「職業体験講座」を受けました。「システムエンジニア・プログラマー・ゲームクリエイター」「調理師」「公務員」「理容師・美容師」「動物看護師・トリマー」の5つの講座に分かれて、講師の先生にたくさんのことを教えていただきました。楽しかった~!!と子どもたち。将来の夢がまた広がりました。写真からもその楽しさが伝わると思います。河原学園の講師の先生方、本当にありがとうございました。

IMG_5111IMG_5129

IMG_5130DSCN1596

DSCF3807InkedDSCF3818_LI

DSCF3798DSCF3802

IMG_5115IMG_5116

IMG_5112IMG_5114

IMG_5117IMG_5118

コメント 2024-02-06 204119コメント 2024-02-06 204212

IMG_5119IMG_5124

DSCF3513DSCF3542

部活動紹介シリーズスタート!!!

2024年2月5日 10時29分

今日から、日々の記事とともに、部活動紹介シリーズをスタートします。2月16日の新入生説明会に合わせて、湯山中学校の部活動を大特集します。今年度の活動の様子、練習風景などをお届けします。

第1弾は、女子ソフトテニス部です!

現在、2年生6名、1年生6名、計12名で活動をしています。湯山中学校には、テニスコートが2面あります。1面は体育館横、もう1面はグランドにあります。(グランドにはサブコートもあります。)女子は、体育館横の方のテニスコートを使っています。正門から入るとすぐに見えるので、いつでも見学に来てくださいね。

今年度は、6月に行われた「市総体」で団体優勝を果たしました。その時の写真です!来年度の総体でも、この優勝旗を必ず持って帰る!!という強い気持ちで、練習に励んでいます。

IMG_9931

ソフトテニスは、ペアで戦います。2人で戦うので助け合えるのです。そこがソフトテニスの醍醐味です!いろいろな戦い方がありますが、私たちは前衛と後衛でペアを組んでいます。

後衛は、走ってボールを拾って、つないでチャンスをつくる役割です。足に自信がある人、安定したストロークができる人が後衛です。

IMG_8652DSCN4647

前衛は、ネットの近くでプレーをします。後衛がつくってくれたチャンスボールを、ボレーやスマッシュで確実に決めます。自分でコースを読んで、積極的にボールを取りに行ける前衛は強いです。

IMG_8991

とにかく、2人で1本を決める!それが理想の形です。練習では、⭐声を出す!⭐足を動かす!⭐仲間のため、チームのためにできることを全力でする!を実践しています。

DSCN4245DSCN4303InkedDSCN4372_LIInkedIMG_6585_LIInkedIMG_9905_LI

チームのみんなと頑張れば、苦しみは半分になり、喜びは倍になります!私たちと一緒に青春しませんか?新1年生の入部を楽しみに待っています!!

IMG_6658


松山市軟式野球連盟優秀選手賞 Hさん

2月3日(土)、標記の表彰式が県武道館で行われ、3年生のHさんが受賞しました。

Hさんは、3年間、軟式野球に一生懸命取り組み、持ち前の走力を生かして活躍したことが認められ、受賞しました。おめでとうございました!!高校でも軟式野球を続けたいという強い意志を持っています。頑張ってください!!

IMG_5088

2年生の合唱練習風景♬~少年の日記念集会に向けて~

2024年2月1日 20時39分

最近、また校内に歌声が響くようになりました。2年生が、3月に行われる「少年の日記念集会」に向けて準備をしています。人生の大切な節目に、思いを込めて合唱をします。歌う曲は、『聞こえる』。NHK全国音楽コンクールの課題曲にもなった曲です。これから歌い込んで、2年生だけの『聞こえる』になるのが楽しみですね。少年の日記念集会は、3月5日(火)です!!

IMG_0754IMG_0750

IMG_0752IMG_0755

IMG_0756IMG_0759

IMG_0764IMG_0761

IMG_5056IMG_5052

あいさつ運動&ハイタッチ・グータッチ運動!!

2024年1月31日 18時14分

毎月0のつく日、10日、20日、30日はあいさつ運動の日です。生徒会役員と有志の生徒たちによって、行われています。そのあいさつ運動が、グレードアップしました!!

昨日のあいさつ運動からは、笑顔であいさつをしてもらえるようにと、「ハイタッチ・グータッチ運動」もプラスされたのです!いいアイデアですよね!!ハイタッチやグータッチをしている子どもたちは、自然と笑顔になります。マンネリ化しがちな活動に、ピリッとスパイスをきかせる良い企画です。その波に乗り遅れて、その時間より遅く登校した生徒には、おばちゃん先生が対応します。「もっと早く来たら若い子とハイタッチできるよ~」と言いながらハイタッチ!!それでも、嫌がらず笑顔で応じてくれる心優しい湯山中生です。

次のあいさつ運動でも、ハイタッチ・グータッチで笑顔があふれることでしょう!!みなさん、早めの登校をおススメしますよ!!そして、ぜひ、有志としても参加してみてください!!!

この日は、古紙・アルミ缶回収の日でもありました。生活環境委員さんも、回収作業をしながら、ハイタッチ!!!微笑ましい光景です。

IMG_5044IMG_5045

IMG_5045IMG_5046

IMG_5042__IMG_5043

松山聖陵高校 機械科のみなさん、ありがとうございました♬

2024年1月30日 14時57分

今日は、松山聖陵高校の機械科のみなさんが新しく防球ネットを作ってきてくださいました。ソフトテニス部が練習の時に使用している防球ネットが経年劣化でボロボロになっていたので、お願いをしたところ、快く新調してくださいました。湯山中学校には、体育館横に1面、グランドに1面、テニスコートがあります。そして、グランドにはメインコートの横に、可動式ネットを立ててサブコートを作っています。このサブコートは、体育大会の時にはトラックの一部にかかる場所なので、ネットの支柱を立てることができないのです。だから、このようなネットが大変ありがたいのです。

ソフトテニス部員の何人かが、お礼を言うことができました。本当に立派なネットです。今日から、大切に使わせていただきます!!本当にありがとうございました!!

IMG_5028IMG_5033

IMG_5031


3年生調理実習 ~志ぐれをつくったよ♪~

3年生が家庭科の調理実習で、和菓子の「志ぐれ」を作りました。志ぐれってつくれるのですね!1時間の実習ですので、スピーディに効率よく進めます。(そのため、エプロンは着用していません。)受験勉強の合間の、技能教科は子どもたちの癒しの時間です。上手に作って、先生方にもおすそ分けしてくれました。可愛らしい「ご試食カード」に、一言メッセージを添えて、持ってきてくれました。「おいしい甘菓子で、至福のひとときを💖」とのメッセージ、ほっこりしました。とっても美味しかったです!!!!ありがとうございました(*^-^*)

このお菓子の写真は2組さんです。実習の様子は、先週の1組さんです。

InkedIMG_5037_LI

DSCF6008DSCF6007

DSCF6002DSCF6015