生徒会活動

2020年6月16日 08時44分

6月の生徒会掲示・黒板です。

各委員会が月目標を定め、活動しています。

放課後には、7月2日の生徒集会に向けて、学級委員長会が準備を進めています。

アジサイ

2020年6月12日 08時20分

一昨日から、梅雨らしい天気になりました。

湯山中学校には、いろいろな種類のアジサイが咲いていて、梅雨のじめじめとした曇天にちょっとした明るさを提供してくれています。

アジサイの側では、登校した2年生が「水やり」「摘果」「収穫」などの作業をしています。

まつやま・いじめ0の日

2020年6月10日 09時01分

毎月10日は『まつやま・いじめ0の日』です。

「い(1)じめをゼロ(0)にする日」ということで10日に設定されています。

松山市内の全小中学校で、各校が考えた様々な取組がなされます。

本校では、生徒玄関に湯山中オリジナルの幟(のぼり)を立てて朝をスタートしました。

また、帰りの会では、生徒会長がこれまでの本校の取組を紹介し、「いじめ0・いじり0」を呼びかけます。

地区別生徒集会

2020年6月9日 16時33分

地区別生徒集会を実施しました。

10の地区に分かれて、登下校時の危険箇所の確認等を行いました。

上級生が下級生に具体的なアドバイスをしていました。

プログラミング

2020年6月9日 15時23分

『勝てるロボにするには、どのようなプログラムにすればよいのだろうか?』

3年生が、技術・家庭科の授業でプログラミングを学習しています。

今日は、導入として、各自がプログラムしたロボット同士を戦わせていました。

楽しみながらプログラミングを学んでいる様子がうかがえました。

熱中症対策

2020年6月8日 17時38分

熱中症対策で、運動場にミストシャワーを設置しました。

早速、男子ソフトテニス部員が利用していました。

昨年度、体育館横に設置されたミストシャワーも大活躍です。

手洗いOK?

2020年6月5日 12時35分

保健委員会が手洗いを呼びかけるポスターを作成し、各クラスの出入口とトイレ前の廊下に掲示しました。

朝読書・朝自習

2020年6月5日 08時25分

毎朝10分間、1・2年生は朝読書、3年生は朝自習を行っています。

落ち着いた雰囲気で学校生活の朝がスタートします。

写真は、あるクラスの黒板です。読書について学級担任からメッセージが書かれていました。

 

部活動紹介②

2020年6月4日 17時39分

テレビ放送で、部活動紹介が行われました。

今日は、「男子バレーボール部」「女子ソフトテニス部」「吹奏楽部」の紹介でした。

花のある学校(学校等花活け事業)

2020年6月4日 09時30分

本校では、校務員さんが中心となって、季節ごとに様々な花を育て、学校に彩りと潤いを与えてくれています。

先日、県農業振興局農産園芸課野菜・花き係から「小学校等花活け事業」の一環として、寄せ植えの鉢をいただきました。

この事業は、新型コロナウイルス感染症拡大に係る緊急経済対策として、愛媛県産の花きを学校に飾り、花のある豊かな学校の良さを感じ、花への興味を深めてもらうことを目的としています。

寄せ植えの中央には、愛媛県が開発した新品種「サクラヒメ」も見られます。