12月21日(水) 学校の様子

2022年12月21日 17時23分

いぶき、せせらぎ学級が湯山小学校の児童と交流活動を行いました。

今日は、感染対策により、今回はオンラインでの交流です。

小学生のハンドベル演奏をスタートに、オンラインボッチャで楽しみました。

楽しいひと時を過ごすことができました。

12月20日(火) 学校の様子

2022年12月20日 08時25分

気温の大変低い朝でしたが、活発に生徒会活動を行いました。

生徒会役員を中心とする「朝のあいさつ運動」と生活環境委員による「古紙アルミ缶回収」です。

2学期最後となりましたが、明るい声で声を掛け合いました。HOT湯山です。

1年生が「ムニエルとじゃがいものつけあわせ」の調理実習を行いました。

丁寧に下ごしらえした魚を上手に焼いていました。

班の仲間と協力して、スムーズな活動ができました。

明日、12月21日(水)は5時間授業で部活動はありません。

生徒は15:00下校です。

12月16日(金) 学校の様子

2022年12月16日 08時14分

3年生は、個別懇談最終日です。

お待ちいただく場所は、2階被服室です。

よろしくお願いします。

3年生は、13:15下校

1・2年生の部活動のない生徒は15:35下校です。

12月15日(木) 学校の様子

2022年12月15日 08時39分

個別懇談3日目です。気温が低い中ですが、よろしくお願いします。

お車は、正門を入って中庭に駐車ください。

お待ちいただく場所は、

1年生 3階 パソコン室

2年生 3階 美術室

3年生 2階 被服室です。

部活動のない生徒の下校は13:15です。

12月14日(水) 学校の様子

2022年12月14日 08時16分

冷え込み、風の強い朝になりました。

個別懇談2日目です。保護者の皆様よろしくお願いします。

お車は正門から入って中庭周辺に駐車ください。

懇談までお待ちいただく場所は、

1年生 3階 パソコン室

2年生 3階 美術室

3年生 2階 被服室 です。

教室前廊下ではありませんのでご注意ください。

松山市水資源対策課の職員を講師に2年生が「水循環について考える」授業を行いました。

理科で学習した水の循環の発展として、SDGsの視点も取り入れ、私たちができることについて学びました。

グループですごろくをしながらボードに書かれた内容について意見交換を行い、理解を深めました。

12月13日(火) 学校の様子

2022年12月13日 13時14分

本日から3日間(3年生は4日間)個別懇談を行います。

大変、気温の低い中ですが、有意義な話合いにしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

お車でお越しの際は、正門から入り中庭周辺に駐車ください。

懇談までお待ちいただく場所は、

1年生 3階パソコン室

2年生 3階美術室

3年生 2階被服室です。

※教室前廊下ではありません。

12月12日(月) 学校の様子

2022年12月12日 15時42分

前期生徒会役員選挙、立候補者プレゼンテーションを行いました。

1・2年生の立候補者7名が「公約」と「日常生活をより良くするために」の視点で自分の考えを発表し合いました。

SDGsの考えをもとにしたエコ活動、リユース、ボランティアの推進や意見箱設置や縦割り活動の活性化など、湯山中生みんなで取り組むべき内容で充実していました。

12月9日(金) 学校の様子

2022年12月9日 08時51分

4時間授業の後、給食、清掃をして14:00下校です。

部活動はありません。

2年生は、2校時、昨日に引き続き愛媛県学力診断テスト(理科・英語)を行います。

12月8日(木) 学校の様子

2022年12月8日 08時33分

朝の登校の時間、生徒玄関前で、来週12日(月)に行われる生徒会役員選挙に向けて、立候補者が選挙活動を行っています。

学級の仲間の協力を得て、5分余りの短い時間ですが、元気な声であいさつや呼びかけを行っています。

次の学校のリーダーに向け、1・2年生が頑張っています。

今日、明日の2日間、2年生は第2回愛媛県学力診断調査を行っています。

今日は国語、理科、社会の3教科、明日は数学、英語を行います。

12月5日(月) 1・2年生キャリア教育

2022年12月5日 17時34分

坊っちゃん劇場のスタッフ、役者さんを講師に講演会を行いました。

まずは、3人の講師によるトークショー、続いて実際にプロのお芝居を見せていただいた後、ワークショップを行いました。

表現することの大切さやスムーズなコミュニケーションの進め方について学習しました。