男子ソフトテニス部 大会報告✨

2024年4月30日 19時16分

 皆様、3連休はいかがお過ごしでしたか?ゆっくり身体を休めたり、家族との時間を楽しんだり、それぞれ良い休日になったことと思います。

 今日は、男子ソフトテニス部の大会報告です!!高い目標を持って、ぐんぐん「前へ」進んでいる彼らですが、この週末は広島県福山市の大会に参加してきました。残念ながら、フルメンバーでの参加とはならなかったのですが、近県の上位校を相手に戦い、第3位という結果をおさめました✨修学旅行の疲れもあったと思いますが、子どもたちは全力を尽くしました!!お疲れ様でした!!

 他の部活動も、どんどん練習試合を組んで、頑張っています。市総体まで、あと40日余り。最後の1か月をフルパワーでやりきってほしいです。

IMG_6921

IMG_6922

IMG_6923IMG_6924

IMG_6925

修学旅行最終日!USJへ♬

2024年4月26日 07時28分

 おはようございます!今日も、3年生はみんな元気です。みんな揃って、朝食を食べています。早いもので、今日が最終日、大阪USJ。楽しんできてほしいですね。いってらっしゃーい👋

IMG_6804IMG_6805

IMG_6806IMG_6807

IMG_6808IMG_6809

IMG_6810IMG_6811

IMG_6812


USJを満喫していますっ!!!

IMG_6817IMG_6814

IMG_6815IMG_6818

IMG_6819IMG_6821

IMG_6822IMG_6823

IMG_6820

IMG_6813

IMG_6825


 3年生は全員元気で、帰路についています。明石大橋を通り、途中、解団式を実施。その後、府中湖PAでお弁当を食べています。松山への到着は、予定通り21:00頃になりそうです。また、近くなったらお知らせいたします!

IMG_6828IMG_6829

IMG_6830IMG_6831

IMG_6832IMG_6833

IMG_6834IMG_6839

IMG_6843IMG_6844

IMG_6845

修学旅行2日目!京都は晴れています☼

2024年4月25日 07時39分

 おはようございます。修学旅行2日目。3年生はみんな元気で、朝食を食べています!!お天気も良くて、今日は一日、京都タクシー研修を満喫できそうです。日本文化のすばらしさに触れるとともに、仲間との絆を深めてきてほしいですね。本日も、随時更新していきます。

IMG_6718IMG_6719

IMG_6720IMG_6721

IMG_6722IMG_6723

IMG_6724IMG_6725

IMG_6726IMG_6727


 タクシー研修、出発です~🚘 運転手さんと記念撮影!!いってらっしゃーい✨

IMG_6728IMG_6729

IMG_6730IMG_6731

IMG_6732IMG_6733

IMG_6734IMG_6735

IMG_6736IMG_6737

IMG_6738IMG_6739

IMG_6741IMG_6740

IMG_6742IMG_6743

IMG_6744

 伏見稲荷大社も、清水寺も観光客でいっぱいです!!けど、本当に晴れてよかったですね。舞台からの景色は絶景です。タクシー研修中、ばったり先生方に遭遇すると、写真が撮ってもらえます😊

IMG_6746IMG_6748

IMG_6749
IMG_6750IMG_6745

IMG_6751

IMG_6752

IMG_6755

IMG_6757IMG_6758

IMG_6759IMG_6761

充実した1日を終えて、旅館に帰ってきました。おかえりなさ~い。夕食も美味しそうです😊

IMG_6773IMG_6782

IMG_6800IMG_6786

IMG_6787IMG_6788

IMG_6789IMG_6790

IMG_6791IMG_6792

IMG_6793IMG_6795

IMG_6796IMG_6797

IMG_6799IMG_6798

 お土産話をたくさん聞けそうです。今日も、楽しかったですね!!明日は最終日、大阪USJです。

ゆっくり休んでくださいね~👋本日の更新はここまでです。

いってらっしゃい!!3年生修学旅行♬1日目!!

2024年4月24日 07時09分

 どんよりとした空模様ですが、何とか雨は降っていませんでした。今朝、3年生が元気に修学旅行に出発しました!!みんなニコニコです😊

 ホームページには、随時、子どもたちの様子をUPしていこうと思いますので、どうぞご覧ください。お見送りにきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

IMG_6601IMG_6600

IMG_6548IMG_6552

IMG_6555IMG_6567

IMG_6566IMG_6570

IMG_6543IMG_6558


 トイレ休憩をはさんで、無事に奈良に到着しました!!雨も降っていないそうです。お昼ご飯のカレーを食べています🍛

IMG_6611IMG_6613

IMG_6616IMG_6615

IMG_6609IMG_6618IMG_6619

IMG_6622IMG_6640

IMG_6641IMG_6651

IMG_6664IMG_6662IMG_6663

IMG_6669IMG_6661

 金剛力士像「阿吽(あうん)の呼吸」!!

IMG_6649IMG_6650

IMG_6652IMG_6642

IMG_6657IMG_6658

IMG_6659IMG_6643

IMG_6646

IMG_6644

 17:30旅館に到着。奈良では雨は降らず、暑いくらいだったそうです。京都市内は雨。けど、明日は晴れの予報です!😊くつろいでいる部屋でのオフショットです~♪

IMG_6670IMG_6671

IMG_6672IMG_6673

IMG_6674IMG_6675

IMG_6676IMG_6677

IMG_6678IMG_6679

IMG_6680IMG_6681

食事も美味しそうですね!!

IMG_6682IMG_6683

IMG_6684IMG_6685

IMG_6686IMG_6687

IMG_6688IMG_6689

IMG_6714IMG_6711

IMG_6712IMG_6713

本当に楽しそうですね~✨きっと、今日はぐっすり眠れることでしょう。今日の更新はここまでです。

明日もお楽しみにっっ(^^ゞ

明日から修学旅行です(^^♪

2024年4月23日 13時55分

 3年生が、明日から2泊3日の修学旅行に出掛けます。子どもたちは、ここ最近は、楽しみなのでずっとソワソワ、ワクワクしている感じでした😊昨日の事前指導、そして今日の学年道徳、持参物の確認、結団式を終えて、準備万端です♬

 学年道徳『和釘に込めた千年の命』では、修学旅行を前に、歴史的な建築物や文化財を守り、未来に残すために力を尽くしている人物について学びました。明日は、法隆寺、東大寺に行きます。その建築物が、今もなお残っているのはなぜか?それは、歴史を守り継承していくために尽力している人がいるからなのです。松山市の白鷹 幸伯(しらたか ゆきのり)さんは、その一人です。白鷹さんは、千年持ちこたえる和釘を作る職人です。その和釘を実際に手に取って触れてみたり、作っているところを映像で見たり、友達と意見を交わし合ったりして、考えを深めることができました。

 日本には、世界遺産にも選ばれているような素晴らしい歴史的建造物や文化財がたくさんあります。修学旅行で、たっぷり味わってきてほしいものです。そして、白鷹さんのように、日本文化を守り継承している人がいることを忘れないでいたいですね。

DSCF6435DSCF6440

DSCF6431DSCF6441

DSCF6443DSCF6428

白鷹さんが作った和釘3種類。実物です!!鉄の純度99.99999999.....%。限りなく純鉄に近いこの釘は、中まで錆びることはないそうです。千年もつのですから!!

右端の小さな釘は、普通に私たちが目にする釘です。比べてみると一目瞭然ですね。

IMG_6532

 昨日は、しおりを熟読しながら、事前指導がありました。

IMG_6515IMG_6519

IMG_6531IMG_6517

そして、今日の結団式では、代表のMさんが、次の3つを目標にしましょうと話しました。

①班で協力し、互いに思いやること

②いつもと違うことがあるけど、臨機応変に対応し、正しい判断をすること

③ルールやマナーを守ること

 全てを守れば、間違いなく全員が大きく成長して帰ってきてくれることでしょう。楽しみです✨✨

IMG_6527IMG_6529

IMG_6536IMG_6538

 明日の朝は、早いのでゆっくり休んでくださいね ~^^) ~~

参観日&PTA総会 ありがとうございました!

2024年4月20日 13時15分

 令和6年度になって、初めての参観日が行われました。ご参観いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。新年度がスタートして11日目の学校の様子を見ていただきましたが、どうだったでしょうか?

 3年生は修学旅行が楽しみです!班ごとの発表会でした。2年生は、学級担任のそれぞれの教科の授業でした。成長しています!1年生は、学級活動で学級目標を決めるための話合い活動を行いました。話合いは続いているみたいです!

 その後、学級懇談会、PTA総会と参加いただきありがとうございました。今日は、グラウンドで交通整理をしていた校務員さんが、「グラウンドがこんなにいっぱいになったのを見たことがない」と言われるくらい、たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。感謝です。本当にありがとうございました✨

DSCF3808DSCF3819DSCF3810

DSCF3805DSCF3803DSCF3806

DSCF3816DSCF3830DSCF3813

IMG_6508IMG_6492IMG_9957

IMG_6491IMG_6503IMG_6504

IMG_9956IMG_9892IMG_6506

IMG_9898IMG_6500IMG_6499

IMG_6497IMG_9035IMG_9046

IMG_9032IMG_9049IMG_9039

IMG_9052IMG_9969IMG_6501

IMG_9971IMG_9022IMG_9979

フレッシュな1年生が、部活を頑張っています!

2024年4月19日 18時32分

 只今、体験入部期間中です。1年生が、頑張っています!入部届も、だいぶ出そろってきました。かわいい後輩ができて、2,3年生もいつもより張り切って練習をしています。今日は、各部のフレッシュな1年生の様子を中心に、部活動の風景をお届けします。

 元気いっぱいラケットを振ったり、ボールを追いかけたりする姿、一生懸命声を出したり、走ったりする姿、先輩の指示に素直に応えて、練習をする姿、どれも初々しくて、かわいらしいなぁと思いながら撮影をしました。部活動存続の危機だった軟式野球部には、今のところ入部8名!!!!部員が倍増しています!!!うれしいですね✨

 1年生の体験入部は4月末までです。たくさんの入部、待っています!!!😊

IMG_6414IMG_6417

IMG_6429IMG_6422

IMG_6413IMG_6412

IMG_6439IMG_6446

IMG_6453IMG_6448

IMG_6460IMG_6459

IMG_6466IMG_6464

IMG_6473IMG_6474

IMG_6477IMG_6478

IMG_6479IMG_6480

IMG_6481IMG_6482

3年生 全国学力・学習状況調査(国語・数学)

2024年4月18日 20時54分

 全国の小6、中3を対象にした「全国学力・学習状況調査」を、3年生が受けました。今年は、国語と数学の2教科でした。理科や英語は、3年に1度の頻度で加えられるそうです。

 国語の問題には、「フィルターバブル現象」のことが話題に取り上げられていました。フィルターバブルとは、自分と同じ傾向の情報が「泡の壁」のように囲んでいて、自分とは違う意見や情報が見えにくくなっている状態を指した言葉です。私たちの生活とインターネットが切っても切り離せない状況にある現代に生まれた言葉です。テストの内容も社会の有り様を反映したものになっているのですね。さて、3年生のみんなはしっかり答えられたでしょうか?!

 都道府県別平均正答率などの結果は、7月末に公表される予定です。

InkedIMG_6402_LIInkedIMG_6403_LI

InkedIMG_6404_LI

 さて、話題は変わりますが、昨夜の地震怖かったですね…皆様、被害が出ていないでしょうか。

校内や通学路の安全を確認しましたが、目立った被害はありませんでした。食場橋にかすかなひび割れが見られるのは、今回の地震によるものではないと思いますが、工事がまだ続きますので、とにかく食場橋周辺は安全運転を心掛けてほしいものです。地震はいつ起こるか分かりません。いざという時に、どこに避難するのか、どう連絡を取り合うのか、家族で今一度話し合ってみてください。

IMG_6410IMG_6411

第1回避難訓練 & 自転車点検🚲

2024年4月17日 16時51分

 今日は、今年度初めての避難訓練でした。火災を想定して、避難をしました。2年生は、最上階から普段使っていない非常階段を使って避難をしました。湯山中学校の一時避難場所は、体育館横のテニスコートです。みんな、無言で迅速に避難をすることができました。

 校長先生からは、「おさなない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」の合言葉を教えていただきました。みんな聞いたことありますよね。火災の時に怖いのは、煙です。ハンカチで鼻と口をふさぐなどして、煙から身を守りましょう。

おかしもち

 そして、「トラッキング」による火災についても、お話がありました。ずっと差したままになっているコンセントはありませんか?そこにホコリが溜まっていませんか?先日、名古屋市で起きた中学校での火災も「トラッキング」による火災ではないかと言われています。気を付けていきたいですね。

IMG_0953IMG_0952

IMG_6374IMG_6369

EAJP1647IMG_6395

 避難訓練の後、青空の下で表彰伝達式も行いました!男子ソフトテニス部、おめでとう!

IMG_6376


 🚲自転車点検🚲

 放課後、学期に1回ある自転車点検も行われました。生活環境委員さんが主導で、一人一人の自転車の点検を行います。ブレーキ、自転車本体やヘルメットへの記名、あごひも、ライトなどなど、決められた点検項目に沿って、しっかり点検していきます。

 3年生は、もう手慣れたもので、さくさく点検が進んでいきます。1年生は、初めてでしたので、記名がなかったり、あごひもの調節ができていなかったりしましたので、ご家庭でもまた確認してください。

IMG_6378IMG_6380

IMG_6384IMG_6385

IMG_6390IMG_6391

 後ろの荷台には、こんな風にひもがぶらぶらしないように、しっかりくくり付けてください。みんなが、安全に登下校できるように万全を期したいと思います。日頃からの自主点検もよろしくお願いします!!生活環境委員さん、ご苦労様でした!!

IMG_6392

2年生 学年道徳『いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日』

2024年4月16日 19時49分

 「いただきます。」と言って食事をしている私たち。いただいているのは、「いのち」なんですね。「いのちをいただく」ことを、考えさせられるお話です。今日は、2年生の学年道徳の様子をお届けします。生徒たちは、班の中で考えたことや感じた思いをワークシートに書いたり、お互いに発表し合ったりしました。生き物に「いのち」をいただき、私たちが「いのち」をつなげる、そのことに感謝して食べることをしていきたいという生徒たちの言葉に、一緒に学習していた先生たちも、温かい気持ちになりました。

 心を込めて「いただきます」を言いたいですね。

RKWC7321NWFT8287

IMG_0942IMG_0945

IMG_0946IMG_0947

IMG_0940