今日から、診断テストです。春休みの努力の成果が見られることを期待しています。きっと、今日も必死で最後の追い込みをしていることでしょう。明日は2日目。頑張れ!!✊
そして、今日から給食もスタートしました。1年生は時間がかかるかな?と思いましたが、スムーズに準備も片付けもできて、すばらしかったです!!たくさん食べて、心も身体も大きくなってほしいです。先輩たちは、さすがです。残食もなく、一番遠くの2年生が一番に受け室に食缶を返しにきました。3年生も、歯磨き放送がかかっている時は、もう余裕で食べ終わり、歯磨きをきちんとしていました!
みんな、順調なスタートです。明日も頑張りましょう~!!








全校1位の2年2組と全校2位の2年1組!✨


給食委員さんが、働いてくれています。受け室前は、右側通行で。渋滞中です💦

湯山の給食受け室は、学校に隣接している調理場の中にあります。プールのすぐ横なんです。おもしろい構造になっています(*^^*)

本日、令和6年度入学式が行われ、64名のピカピカの1年生が入学しました✨ご入学おめでとうございます!!花散らしの雨の降る中でしたが、64名全員が元気に出席し、中学校生活をスタートしました😊
みんな、式典中の態度もすばらしく、終始、真剣な表情で話を聞くことができていました。とっても楽しみな1年生です。準備・片付けを行った2,3年生も、きびきび動いて、気が利くし、とっても頼もしかったです。これで、令和6年度湯山中学校の全校生徒179名が揃いました!さぁ、これから湯山中学校の78年目が始まります。湯山中学校は今年で78歳、「ゆっぴー」は8歳です。179名の活躍をみなさん、楽しみにしていてくださいね!!




















子どもたちの声が学校に戻ってきました。新2年生、新3年生のみなさん、進級おめでとうございます🌸令和6年度の本格スタートです!!「おはようございます!」笑顔で登校してきた子どもたち。学級発表は緊張の一瞬です。「待って!一緒にせーの!で見よや!」「キャー!!一緒よ!!」「あれ?私の名前がない!!(裏にありました(笑))」子どもたちのドキドキが伝わってきました😊
新しい先生、新しい仲間との「出会い」を大切にして、今年も充実したすばらしい1年にしていきましょう!みなさん、どうぞよろしくお願いします。
学校だよりは、4月10日発行ですが、一足早く御披露します😊

















令和6年度スタート!!校庭の花々がキレイです🌸
今年度の湯山中学校の教職員オールスタッフです。(育休中の先生もいます。)子どもたちの成長を願い、共に汗と涙を流し、感動ある教育活動を進めていきたいと思います。今まで築いてきた信頼関係を何よりも大切にし、より深めていけるよう努力してまいります。生徒のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。新しい年度のスタートはワクワクしますね。子どもたちに会えるのを楽しみにしながら、急ピッチで準備を進めている先生方です(*^^*)





暖かくなってきました。春ですね。本日、7名の先生方が着任されました。今年度は、新規採用の若手から、大ベテランまで総勢28名の教職員で子どもたちの成長を支えていきます。「チーム湯山中」始動です!!令和6年度も、皆様どうぞよろしくお願いいたします✨


感動の卒業式から1週間。今日は、普通授業の最終日となりました。1年間はあっという間だなぁとしみじみ感じながら、最後の授業を受ける子どもたちでした。先生たちに感謝の気持ちを伝えて、笑顔で「ありがとうございました!」と元気な挨拶をして令和5年度授業終了です。学活では、春休みのしおりをもらい、「先生が変わるから、ちゃんと書こう!!」と意気込んでいる子、「来年は絶対△組や!」と決まってもいないクラスを書き込む子(笑)などが見られました。そして、1年生も2年生も、大掃除の前から、大掃除をしてくれました。1年間お世話になった教室をピカピカにします。来年は頼もしい先輩になります!!!1,2年生、ありがとう!!!












25日はオークションが行われるようですよ😊
おまけの写真は、先週、2年生がクラスでお楽しみ会をしたときの様子。何をしていることろか分かりますか?








答えは、「警泥」と「人狼ゲーム」でした。みなさんは知っていますか?!
若いっていいですねぇ。最後にクラスの絆を深めた2年生です(*^^*)
3年生の先輩2人が卒業して、いぶき学級は2人になりました。やっぱり寂しいなぁと言いながら過ごしている2人です。今日は、理科の授業と、調理実習の様子をお届けします!理科の授業では、「溶けない雪」をつくりました。不思議ですね~。これは「吸水性ポリマー」でできているそうです。吸水性ポリマーは、乾燥しているときの50倍以上の水を吸い込むのだそうです!!びっくり!!調理実習では、餃子の皮を使って、オリジナルピザを作ります。美味しくて満面の笑みがこぼれます!!
今年度もあと少し。ピカピカの1年生が入ってくるまで、2人でがんばりますっ!!







