1年生が、『えひめいじめSTOP!デイ』に参加しました。これは、オンラインを活用して、いじめ問題について考える愛媛県下一斉のライブ授業です。今回は県内全ての小学6年生と中学1年生の約2万3000人が参加しました。
テーマは、「みんなが安心して過ごせる学級・学校をつくるために」
演劇を観たあとに、ワークショップで話し合いをしました。「こんな時に、あなたならどうする?」「自分がこの子なら、どうしてほしい?」「友達がなんかいつもと違うなと気付いたときに、どうする?」など、いろいろな問いかけに答えていきます。みんなが考えたことは、すべて正解ではないでしょうか。素直に思いを伝えられる、相手の思いを聴く、お互いが認め合える、許し合える、そんなクラス、学校になったらステキですよね。
今日、感じたこと、考えたことは、「いじめSTOP!宣言」として、明日まとめる予定です。1年生がますますステキな集団になることを期待しています!!!💖









今日は、午後から松山市教育研究大会(保健体育・養護部会)が行われました。2-1は「剣道」、2-2は「応急手当」の授業を公開し、100人を超える先生方が、市内から集まって参観してくださいました。
授業を参観した先生方からは、「男女ペアでこんなにきちんと活動できるのはすごいですね」「剣道であれほど打ち合えることに驚きました」など、お褒めの言葉もいただきました。子どもたちは、たくさんのお客さんに少々緊張していましたが、グループやペアで協力しながら、精一杯学習課題に取り組んでいました。ぜひご家庭でも、授業の様子を話題にしてみてください!!
今後も、仲間と共に切磋琢磨して、ぐんぐん伸びていく子どもたちを、しっかりサポートしていきたいと思います。関係の諸先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
【剣道の授業の様子】








【応急手当の授業の様子】








先週末、11月11日、12日と県新人大会が行われ、熱戦が繰り広げられました。湯山中学校の代表、そして松山市の代表として臨んだ選手たちは、全力を尽くして戦いました。本当にお疲れ様でした!!結果は次のとおりです!
【男子ソフトテニス部】
団体戦 1回戦 VS五十崎中 3-0勝利!
2回戦 VS三瓶中 3-0勝利!
準々決勝 VS菊間中 1-2惜敗 県ベスト8!✨





個人戦 M・Sペア 1回戦 VS東予東中 4-2勝利!
2回戦 VS御荘中 4-0勝利!
3回戦 VS日吉中 4-3勝利!
準々決勝 VS玉川中 0-4惜敗 県ベスト8✨



個人戦 M・Mペア 1回戦 VS広見中 4-0勝利!
2回戦 VS一本松中 0-4惜敗

個人戦F・Mペア 1回戦 VS西条北中 1-4惜敗

【女子ソフトテニス部】
個人戦K・Yペア 1回戦 VS大洲南中 4-2勝利!
2回戦 VS東予西中 4-0勝利!
3回戦 VS玉川中 2-4惜敗


【テニス】
愛媛トレセン所属Fさん
団体優勝✨ おめでとうございます!!!
個人(ダブルス)2回戦 6-0勝利!
3回戦 6-0勝利!
準決勝 6-3勝利!
決勝戦 0-6惜敗 第2位✨おめでとうございます!
個人(シングルス)2回戦 6-3勝利!
3回戦 3-6惜敗
Finalist所属Kさん
個人(ダブルス)2回戦 6-0勝利!
3回戦 6-2勝利!
準決勝 2-6惜敗 第3位✨おめでとうございます!
個人(シングルス)1回戦 6-3勝利!
2回戦 1-6惜敗


【ラグビーフットボール】
北条Jrラグビーフットボールクラブ所属Wさん
1回戦 17-10勝利!
2回戦 54-0勝利!
決勝戦15-12勝利! 優勝✨おめでとうございます!!!

2日間、応援ありがとうございました!!!!!!
今日は、愛媛県中小企業同友会から二名の講師の先生をお招きし、「未来デザインゲーム~なりたい自分になるために~」新聞タワーづくりに挑戦しました。
このチャレンジでは、できるだけ高い新聞紙タワーを作るというゴールを目指し、集団で活動します。所属する集団の規模が変わることで生じる個々の役割分担や活動量、意思決定の手順などの違いを体感し、新しい自他の価値に気付くことを目的にしているそうです。
使えるものは、新聞紙だけ。ハサミ・ノリなどは使えません。アイディアと協力が大切になってきます。
まず初めは3人チームで挑戦しました。いろんなアイディアを出し合い、試し、より高くなるように試行錯誤しました。その後は、9人チームで再挑戦です。先ほどの経験を生かし、1位のチームはなんと!「2m98cm」もの高さのタワーを作り上げました!
生徒からは、「一人では思いつかなかったけど、人数が増えることでアイディアがたくさん出てより高いタワーを作ることができて嬉しかった。」「人数が増えるとアイディアも増えたけど、役割分担など、一つのゴールに向けて協力することが大変だった。」など、いろいろな感想が出ていました。
『一人でやるよりも、みんなでやる方が(大変だけど)楽しい!』
2年生も残り約5か月!今後の集団生活向上に向けて、これからも仲間とともに協力して頑張っていきましょう!






講師の先生方、ありがとうございました!
W先生、よろしくお願いします!!
W先生が、今日着任されました。せせらぎの担任、そして3年1組、3年2組、2年2組の保健体育の授業を担当します。さっそく、駅伝練習の指導もしてもらっています。大ベテランの先生です!!みなさん、W先生と一緒に頑張っていきましょう!!

今日から、12月2日(土)に行われる「松山市中学校駅伝競走大会」に向けて練習がスタートしました。今年からは、朝練習もしています。朝と放課後、毎日走ります!!意欲のある子どもたちがたくさん参加しています。選手を目指している人、体力づくりのために自分を磨いている人、目標はそれぞれですが、みんなで走ると頑張れるのです。やるぞ!!という気持ちになるのです。残り約1カ月、努力を積み重ねていってほしいと思います。






県新人大会壮行会!!&M先生がお休みに入ります!
11月11日(土)から始まる県新人大会に出場する選手の壮行会が行われました。
男子ソフトテニス部(団体・個人)、女子ソフトテニス部(個人)、テニス(団体・個人)、ラグビーフットボールの4つの競技に出場する選手たちが、それぞれ大会にかける意気込みと抱負を堂々と発表しました。湯山中学校の代表として勝ち抜いた選手たち、次は、松山市の代表としても頑張ってきてほしいです。どうぞ応援よろしくお願いします!!!







そして、保健体育科教諭のM先生が、明日から産前休暇に入られます。今日が最終日でしたので、お別れの会を持ちました。3年生は「いのちの歌」を歌って贈りました。「いのち」より尊いものはないのですから。いつも明るく元気いっぱいのM先生です。寂しくなりますが、先生に似た元気いっぱいの赤ちゃんの誕生を心待ちにしています。M先生、ありがとうございました!!!!!



