松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛5月から18:30です。

【5月1日(木)】普通校時6時間 16:00下校

 ※完全下校が18:30になります!

【5月2日(金)】特別校時4時間 13:05下校

 中学校主任会 ※給食あり、午後放課

【5月7日(水)】普通校時6時間 16:00下校

 スクールカウンセラー来校


fabric_mark_star保護者の皆様へ ~学級のPTA役員選出のお知らせ~

 厳正なる抽選の結果、各クラス6名のPTA役員と、補欠2名の方が選出されました。選出された方へは、お知らせ文書をお子様にお渡ししています。tetoru(テトル)では、全員の保護者の皆様へ配信しておりますので、ご確認ください。

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

2年生の合唱練習風景♬~少年の日記念集会に向けて~

2024年2月1日 20時39分

最近、また校内に歌声が響くようになりました。2年生が、3月に行われる「少年の日記念集会」に向けて準備をしています。人生の大切な節目に、思いを込めて合唱をします。歌う曲は、『聞こえる』。NHK全国音楽コンクールの課題曲にもなった曲です。これから歌い込んで、2年生だけの『聞こえる』になるのが楽しみですね。少年の日記念集会は、3月5日(火)です!!

IMG_0754IMG_0750

IMG_0752IMG_0755

IMG_0756IMG_0759

IMG_0764IMG_0761

IMG_5056IMG_5052

あいさつ運動&ハイタッチ・グータッチ運動!!

2024年1月31日 18時14分

毎月0のつく日、10日、20日、30日はあいさつ運動の日です。生徒会役員と有志の生徒たちによって、行われています。そのあいさつ運動が、グレードアップしました!!

昨日のあいさつ運動からは、笑顔であいさつをしてもらえるようにと、「ハイタッチ・グータッチ運動」もプラスされたのです!いいアイデアですよね!!ハイタッチやグータッチをしている子どもたちは、自然と笑顔になります。マンネリ化しがちな活動に、ピリッとスパイスをきかせる良い企画です。その波に乗り遅れて、その時間より遅く登校した生徒には、おばちゃん先生が対応します。「もっと早く来たら若い子とハイタッチできるよ~」と言いながらハイタッチ!!それでも、嫌がらず笑顔で応じてくれる心優しい湯山中生です。

次のあいさつ運動でも、ハイタッチ・グータッチで笑顔があふれることでしょう!!みなさん、早めの登校をおススメしますよ!!そして、ぜひ、有志としても参加してみてください!!!

この日は、古紙・アルミ缶回収の日でもありました。生活環境委員さんも、回収作業をしながら、ハイタッチ!!!微笑ましい光景です。

IMG_5044IMG_5045

IMG_5045IMG_5046

IMG_5042__IMG_5043

松山聖陵高校 機械科のみなさん、ありがとうございました♬

2024年1月30日 14時57分

今日は、松山聖陵高校の機械科のみなさんが新しく防球ネットを作ってきてくださいました。ソフトテニス部が練習の時に使用している防球ネットが経年劣化でボロボロになっていたので、お願いをしたところ、快く新調してくださいました。湯山中学校には、体育館横に1面、グランドに1面、テニスコートがあります。そして、グランドにはメインコートの横に、可動式ネットを立ててサブコートを作っています。このサブコートは、体育大会の時にはトラックの一部にかかる場所なので、ネットの支柱を立てることができないのです。だから、このようなネットが大変ありがたいのです。

ソフトテニス部員の何人かが、お礼を言うことができました。本当に立派なネットです。今日から、大切に使わせていただきます!!本当にありがとうございました!!

IMG_5028IMG_5033

IMG_5031


3年生調理実習 ~志ぐれをつくったよ♪~

3年生が家庭科の調理実習で、和菓子の「志ぐれ」を作りました。志ぐれってつくれるのですね!1時間の実習ですので、スピーディに効率よく進めます。(そのため、エプロンは着用していません。)受験勉強の合間の、技能教科は子どもたちの癒しの時間です。上手に作って、先生方にもおすそ分けしてくれました。可愛らしい「ご試食カード」に、一言メッセージを添えて、持ってきてくれました。「おいしい甘菓子で、至福のひとときを💖」とのメッセージ、ほっこりしました。とっても美味しかったです!!!!ありがとうございました(*^-^*)

このお菓子の写真は2組さんです。実習の様子は、先週の1組さんです。

InkedIMG_5037_LI

DSCF6008DSCF6007

DSCF6002DSCF6015

美術部です!

2024年1月29日 19時19分

突然ですが、今日は美術部の活動の様子をご紹介します!2学期末の個別懇談の日に、各部活動紹介の記事をUPしましたが、その時ちょうど美術部だけ活動がありませんでした。美術部はまた後日、報告しますね~といいつつ、今日になってしまいました。すみません!

さて、生徒玄関にある部活動黒板の美術部の欄には、こう書いてあります。「(月)(木)アカデミック、(火)(金)ジャパニメーション」…ん?どういうことだろう?と思って聞いてみました。これは、曜日ごとの活動内容を示しているのだそうです。「アカデミック」の日は、デッサンなど写実的に物を描いたりつくったりする活動をし、「ジャパニメーション」の日は、日本が世界に誇るアニメや動画に関連する制作活動をしているのです。いろいろなジャンルに挑戦できるのはいいですね!!今は、もうすでに来年の文化祭を見据えて、作品作りをしています!

毎年、体育大会のスローガンパネルを丁寧に制作してくれている美術部ですが、パネルはいつも1日で撤去されていました。先日、新生徒会役員が生徒会室を大掃除しているときに、そこに置かれていたパネルを見付け、これは体育館にでも展示してはどうか?と提案してくれたのです。先日、体育館に取り付けが完了しました!よかったです!立派な作品です。文化祭の時には、圧巻の「書道パフォーマンス」を披露してくれました。湯山中学校には、なくてはならない存在の美術部です!!これからも、楽しみながら制作活動に力を入れてくださいね!!!

InkedIMG_5015_LI

InkedIMG_5016_LIIMG_5013

IMG_5017IMG_5021

IMG_5022

参観いただきありがとうございました!!

2024年1月25日 14時54分

今日は、1,2年生の授業参観でした。たくさんの保護者の皆様に見に来ていただき、ありがとうございました。今回は、学級担任以外の授業を見ていただきましたが、どうだったでしょうか?子どもたちの学校での姿を見ていただく大切なチャンスでした。班で協力して活動したり、教え合ったり、タブレットを使って発表をしたり、様々な場面で活躍する子どもたちでした。2年生の数学におじゃました時は、覚えた合同条件をすらすら言えるか?というチャレンジをしていました。それが、なかなか厳しい条件なのです。他の言葉が一言でも入るとダメなんです!意識してなくても「あー」とか「えーと」とか言ってしまいますよね。子どもたちも何度も失敗して、「アウトー!」と言われながら、何とかクリアしようと頑張っていました。失敗しても笑顔、成功すると大きな拍手と笑顔、とても和気あいあいとした雰囲気で授業が進んでいました。いぶきの2人は、いろいろな方法で、「身体つくり運動」を楽しんでいました。ふわふわのマットの上での、引っ張り相撲。ティッシュを手や足でキャッチする運動。楽しみながら鍛えられるのはいいですよね。

生徒にとっても、教師にとっても『授業が命』です。締めくくりの学期ですので、日々の授業に、さらに集中をして、力を注いで臨んでほしいものです。学年末テストは、2月20日~22日!!今から準備です!!!

IMG_4898IMG_4892

IMG_4900IMG_4902

IMG_4945IMG_4946

IMG_4909IMG_4908IMG_4906IMG_4905

IMG_4911IMG_4919

IMG_4922IMG_4924

IMG_4942IMG_4938

IMG_4944IMG_4934