松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛7月の完全下校は18:30です。

【7月17日(木)】特別校時5時間 15:00下校

 生徒会役員任命式・引継式 学期末大掃除 専門委員会・生徒協議会

【7月18日(金)】特別校時3時間 10:30下校

 第1学期終業式 吹奏楽コンクール・県大会等壮行会 部活動生指導10:40-11:00  

💛アルミ缶・古紙の回収にご協力ください!!

地域の皆様、保護者の皆様、学校にお越しの際は、ぜひアルミ缶・古紙の回収にご協力ください。生徒玄関に回収場所を設けております。よろしくお願いします。gomi_shigen_cangomi_shigen_shinbun

SDGs

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

修学旅行3日目 ~大阪USJへ~

2025年4月24日 12時42分

 修学旅行もとうとう最終日になりました。今朝は、朝食を食べて大阪へ向かいます。お世話になった旅館のみなさんともお別れです。みんなが楽しみにしていたUSJ。お天気にも恵まれて、楽しい1日になりそうです😊

APKW2319HRZW5863

ANGL3014

ICYQ6075PJGZ3490

WLPF9805WYRX3717

AIRL8707PNON0391

人はいっぱいです!楽しんでいます!!

EHYJ1719KUZO6463

OLXM5532SZWU5269

QJTJ2737XOFR3829

EZDI5879

BHPI2801

修学旅行2日目 ~京都タクシー研修~

2025年4月23日 08時47分

 おはようございます。修学旅行2日目です。旅館での一夜が明け、朝食を食べてタクシー研修へ出発です。今日も、たくさんの思い出を作ってほしいと思います!いってらっしゃい~(^^♪

写真は、夕食から部屋の様子、そして今朝の朝食までの様子です😊

VCXO1930FQKJ3041

AAJD4927JQPG8083

MLOE1948SHLT8428

SRTP0657IOCJ7118

HNMU0389CSJZ7019

KXCR9807NOLM8364

FLEE6833

WSJJ1030XZFD6066

タクシー研修に出発です!!

BFEA6506CZUD1579

ESHL5640FUKA2918

NBYI4742QQHH7207

RDYH7627ILBB9889

MFOJ0061PGNP4000

朝出かけていたすべてのタクシー班が、旅館に無事戻ってきました。今日の様子は、子どもたち自身が、デジタルカメラで写真を撮っています。どんな写真があるか楽しみにしてください😊

これから、班長会、班会をして、夕食です!今日の更新はここまでです。明日が最終日です。学校到着予定時刻は、tetoruでお知らせしたいと思いますので、ご確認ください。

修学旅行1日目 PART② ~無事に旅館に着きました~

2025年4月22日 18時29分

 神戸の震災センターでは、たくさんの貴重な体験ができたようです!南海トラフ巨大地震への備えも学びながら、これからは、君たちが防災リーダーになってほしい!そんな気持ちでいっぱいです🔥

そして、奈良の東大寺では…なんといっても大仏さまの大きさにびっくり!その迫力に圧倒されながら、私たちの祖先が築いた偉大な歴史に触れることができました。

体調を崩す人もなく、みんな元気に旅館へ到着!1日目、どんなエピソードがあったのか…子どもたちからのお話を楽しみにしていてくださいね♪ 今夜の旅館も、きっと大盛り上がりの予感です😊😊
笑顔いっぱいの楽しい夜になりますように!

それでは、今日のホームページ更新はここまでです。また明日のレポートも、どうぞお楽しみに~🌟

BMIM1288DLTL8447

FBUS6696JKPA3839

JYAY1348OXOS0133

KZWS7444TPXM2355

SRVV7295OZJV9566

HHSS9745HKOR7908

ANZP2606CSPC7844

CIAJ3842ROKR9483

NLSM0256RSUX9115

XWYT8468

SEVY7280

GUTM3423

IYAZ5516LKCP9828

旅館到着!班長会です。

PBTW7691

JPIG0553PEEC9869

FBRD2232TBFM7392

女子の部屋の様子は、また明日あげます~~👋

2泊3日の修学旅行へ出発★ ~いってらっしゃい~

2025年4月22日 06時52分

 昨日から、わくわくが止まらない3年生。昨日、荷物の確認と結団式を終えました。そして、本日6:30、3年生が元気に2泊3日の修学旅行に出発しました😊

 きっとこの修学旅行で、さらにみんなの仲が深まることでしょう!ホームページでは、随時、修学旅行の様子をUPしていきますので、どうぞご覧ください。

IMG_3387IMG_3390

IMG_3394IMG_3398

IMG_3402IMG_3405

IMG_3410IMG_3411


明石海峡大橋をバックに!

CXYV2783

IEMY6077CIXU5743ALXN6618

TFIF6000ADYY2506

KIYG2498IMG_3455

LACO1734XMHT6543

MALM4170AWDD9170

JFGF5213UVJZ3085

神戸震災センターへ到着!!昼食を食べます😊😊

DOYI8747TTIU9120

WJJW6034URVA8098

TDAG4578SSOM3272

デジ音のすすめ ~2025ver.~

2025年4月21日 16時45分

 「デジ音」のすすめ(昨年の記事はこちら)を今年バージョンでお伝えしたいと思います。「デジ音」とは、「デジタル教科書を読すること」です。英語の学習において、最も大切で、絶対に欠かせないのが、「音読」です。声に出して読むことは、五感をフルに使います。それだけ脳への刺激もあり、学習効果が高いことが科学的にも証明されています。もちろん、英語だけに限らず、他の教科においても、同じです!教科書を声に出して読むことの学習効果は計り知れません。しかし、どうでしょうか?実際は、子どもたちが家庭で音読している割合は、大変低いのです。そこで、保護者の皆様にお願いです。

 教科書を音読することが、「歯磨き」や「お風呂に入る」ことと同じくらい自然なルーティーンになるよう励ましていただきたいのです。(ちょっと大げさですが…)一緒に、デジタル教科書を見て、音読を聞いていただきたいのです。今年から、教科書が変わりました。デジタル教科書の仕様も変わりましたので、今年バージョンで、「デジ音」のやり方をお知らせします。

まず、デジタル教科書を開きます。(ロイロノートからでも、スマホからでも開けます。図は、3年生のUnit0のページです。)

黄色の矢印が指している青いマークをタップします。すると、本文の音声が出るページ、新出単語の音声が出るページに行きます。QRコードからも行けます。スマホで気軽にここから聞くこともできます。

無題

次に、本文のページです。英文をタップする音声が流れます。①のタブから、「全文」「単文」「リピート」が選べます。1文ずつ練習したいときは、「単文」を選んで繰り返し読むといいと思います。慣れてきたら、「全文」で通して読むといいですね。②のタブでは、スピードが3段階から選べます。最後は、「はやい」の「×1.2」で読めるようになってほしいです。③のタブでは、マスク機能が使えます。

無題2

こんな風に、「マスク(全て)」にすると、全ての単語が隠されます。自分で読みながらタップするとめくれます。本文を覚えるために、隠したまま読んでみるのもいいですね!

  無題3

このように、今年度からの教科書は、少し仕様が変わりましたが、今までよりも分かりやすく、大きな表示になっていますし、なんと日本語訳も出てきます。意味が分からないときは、④の「日本語訳」をタップしてみてください。本文と新出単語の切り替えは、⑤のところでできます。

 ぜひ、毎日のデジ音を習慣化して、デジタル教科書を使いこなしてほしいと思います。ご不明な点がありましたら、英語科担当教師にどんどん聞いてください。

英語の勉強は、「8割音読でいい!!!」とまで言われます。音読(リピート、オーバーラップ、シャドーイング)をして、最後に「暗唱」できれば、英語の得点は間違いなく各段にUPします!!!※昨年の記事にも詳しく書いていますので、ご覧ください!(昨年の記事はこちら

 生徒のみなさん!!毎日のデジ音、よろしく頼みますよ~~~😊😊