松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛7月の完全下校は18:30です。

【7月17日(木)】特別校時5時間 15:00下校

 生徒会役員任命式・引継式 学期末大掃除 専門委員会・生徒協議会

【7月18日(金)】特別校時3時間 10:30下校

 第1学期終業式 吹奏楽コンクール・県大会等壮行会 部活動生指導10:40-11:00  

💛アルミ缶・古紙の回収にご協力ください!!

地域の皆様、保護者の皆様、学校にお越しの際は、ぜひアルミ缶・古紙の回収にご協力ください。生徒玄関に回収場所を設けております。よろしくお願いします。gomi_shigen_cangomi_shigen_shinbun

SDGs

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

湯山地区自主防災訓練

2025年5月19日 08時02分

 5月18日(日)に、湯山中学校において、湯山地区自主防災訓練が行われました。子どもから大人まで多くの方が参加し、「起震車」による震度7の体験や、消火訓練、救命救急講習が行われました。

 南海トラフ巨大地震では、想定外を想定しないといけないと言われています。家具の固定、非常持ち出し袋の用意など、日頃からの備えをしっかりしたいものです。湯山地区は、山にも川にも囲まれています。いろいろな状況を想定した備えが必要ですね。

IMG_4986IMG_4993

IMG_4989IMG_4991

IMG_2385IMG_2391

IMG_4997IMG_4994

IMG_2373IMG_4998

IMG_2401IMG_4995


春季ソフトテニス大会(団体)

 5月17日(土)女子ソフトテニス部が、標記の大会に参加しました。雨が心配されましたが、開始時間を遅らせて、実施されました。1年生も公式戦デビューでした!!結果は、AチームBチームともに惜敗でしたが、先週の個人戦の課題を意識して臨んだ子どもたちでした。1年生も初めての試合で、貴重な経験をすることができました。お疲れ様でした!!今日は、市総体の抽選日です。あとは、気持ちを高めていくのみです!!

IMG_4962IMG_4964

IMG_5018IMG_4967

IMG_5019IMG_5020

IMG_5021IMG_5013

軟式野球部 練習試合⚾ ~1年生もデビューしています~

2025年5月15日 19時54分

 少し前のことになりますが、先週末の軟式野球部の練習試合の様子をお届けします。

松山市総体まで残り1か月となりました。昨年度の9月から続いていた余土中学校との合同チームを今回も継続して臨みます。学校が違い、平日は別々で練習していますが、休日は毎週一緒に活動をしてきました。半年以上の固い絆で結ばれています!試合を重ねるにつれ、打線が繋がるようになったり、取れるアウトが増えたりしてきました。常に次の塁、次の1点を目指し、その1点を大事に守り抜けるチームになります!残りの日々を大切にし、総体にベストな状態で臨めるよう全力を尽くします!

IMG_4938IMG_4937

IMG_4945IMG_4950

IMG_4953IMG_4934

IMG_4935IMG_4946

通学路の安全は、地域の願いでもあります。

2025年5月13日 14時36分

 湯山中学校の通学路は、なかなか危険な道が多いことで知られています。私たち教員にとっては、全員の生徒が、元気に無事に登下校をしてくれることを日々本当に願っています。保護者の皆様も同じ思いであると思います。

 今日は、先日の松山市長とのタウンミーティングを受けて、地域住民の方、警察、市の関係者、県の関係者、教育委員会、小中の教員、PTAの代表などが集まって、通学路などを視察しました。タウンミーティングの時に出た通学路の危険個所や気になる事柄を、一つ一つ現地で確認していただきました。

確認① 県道40号線、滝見橋付近…白線やグリーンベルトを引き直してくれる。ペットボトル、落ち葉などの清掃をできるだけしてくれる。

そして、滝見橋交差点の信号機...これは、車両の通行をスムーズにするために設定されているため、変更はできない。赤信号は長くても2分程度。5分もはかかっていないとのこと。

確認② 現在通行していない、市道部分...うっそうとしている木を伐採してくれる。(道路上に張り出しているもののみ)

その他、ローソンの信号機へ向いて抜ける道などについても話し合われていました。

IMG_4904

無題 

 そして、確認③の部分ですが、ここは登校時に生徒が勢いをつけて坂を登ろうとしますので、近隣住民の方が「中学生がとばして来るので、怖いのです」と言われています。ゴミ出しをしている住民の方に衝突したりしたら、大変なことになります!!生徒のみなさんは、くれぐれもスピードを出さず、自転車は左側通行を守って、ショートカットせずに通行してほしいと思います。

 ルールを守ることが、自分と自分の周りの大事な人の命を守ることになるのだと話しています。松山市や愛媛県も動いてくれています。私たち自身も、しっかりと自分の安全を守っていきたいと思います。

春季ソフトテニス大会 ~個人戦~ 悔しさをバネに!🎾

2025年5月12日 20時59分

 先週末、男女ソフトテニス部が個人戦の大会に出場しました。総体を目前に控え、子どもたちは気合十分でコートに立ちました。男子2ペアがベスト8に進出する健闘を見せましたが、その他のペアは惜しくも途中で敗退となりました。悔しい思いをした人も多かったと思います。

でも――この悔しさには意味があります。

「なぜ勝てなかったのか?」
「本当に全力を出し切れたのか?」
「普段の練習は、自分に甘くなっていなかったか?」

結果には必ず理由があります。そしてその答えは、日々の練習の中にあります。どれだけ本気で、どれだけ自分に厳しく、どれだけ仲間と高め合えているか。そうした毎日の積み重ねが、いざという時の“強さ”になるのです。

勝ちたいなら、変わるしかない。

今回の経験を糧に、今週末の団体戦、そして最後の総体に向けて、もう一度、自分の姿勢を見つめ直してほしいと思います。一人ひとりが「本気」になることで、チームはもっと強くなれる。応援してくださる保護者の皆さまにも、引き続き温かいご支援をよろしくお願いいたします。

IMG_8789IMG_8781

IMG_8860IMG_8855

IMG_8831IMG_8856

IMG_0542IMG_0532

IMG_4899IMG_4900

5月になりました🎏1年生も頑張っています✨

2025年5月8日 17時57分

 さわやかな5月になりました。1年生も、すっかり湯山中の生活にも慣れてきた様子です。今日は、先日の国語の授業で、詩の朗読発表会をしたときの様子をお届けします。練習の時から、とびっきり元気な声で、工夫をしながら読んでいました(^^♪ グループになって、教科書に載っている詩を選んで練習します。それぞれの班が詩の内容に合わせた工夫をしていて、見ている人に伝えるのです。本当に楽しそうでした!お互いに評価もし合いました!

 今年の1年生は、なかなかの役者ぞろいなんですよ!生き生きと表現している姿を見て、教科担当教師も、学級担任も大喜びでした!みなさん、これからも楽しく学習を進めていってくださいね!!

IMG_4832IMG_4826

IMG_4829IMG_4822

IMG_4838IMG_4840

IMG_4843IMG_4845

そして、技術の授業では、のこぎりの使い方を自分たちで試行錯誤して、失敗を繰り返しながら学びました。教えられずに自分たちで正解を見つけるのはなかなか難しく、みんな真剣です!

IMG_4848IMG_4849IMG_4850

IMG_4855IMG_4847IMG_4856